ところで先日1/9の午後から東松島へ行ってきました。
昨年お世話になったお客様への年始のご挨拶に行ったの
ですが、ならばということで石巻まで足を延ばしてきました。
まず東松島への道中、三陸道を通ったのですが(大和近くから
向かったもので)相変わらず混む。確かに4車線化をめざして
せっせと工事してますが、いかんせん2車線区間が長く、
頑張ってもらいたいところです。
で東松島のお客さんへ。
震災後(5月頃だったかな)に伺った時はご自宅も1m位床上浸水
した後で大変な状態でしたが今は平穏な生活の様子。
道路上の廃棄物も大分片づき何より。
そこから石巻へ足を延ばす。震災後は国道45号もガタガタ、
歩道も段差が激しかったのですが先日はしっかりと舗装工事
が行われ着々と復旧が。
で、石巻市街から女川方面へ。
国道398号を進むと、軒並み津波被害に遭った住宅街が。
この姿をしっかりと目に焼き付けてきました。
渡波のサンファンパークまで行った後は戻って牧山トンネル
から石巻専修大方面へ。そこには仮設住宅が数多く、
又傍らの空き地には廃車になった車両がうず高く
積み重なってました。
このシーンを見るにつけ息の長い支援が絶対必要と
改めて思うのでした。
昨年お世話になったお客様への年始のご挨拶に行ったの
ですが、ならばということで石巻まで足を延ばしてきました。
まず東松島への道中、三陸道を通ったのですが(大和近くから
向かったもので)相変わらず混む。確かに4車線化をめざして
せっせと工事してますが、いかんせん2車線区間が長く、
頑張ってもらいたいところです。
で東松島のお客さんへ。
震災後(5月頃だったかな)に伺った時はご自宅も1m位床上浸水
した後で大変な状態でしたが今は平穏な生活の様子。
道路上の廃棄物も大分片づき何より。
そこから石巻へ足を延ばす。震災後は国道45号もガタガタ、
歩道も段差が激しかったのですが先日はしっかりと舗装工事
が行われ着々と復旧が。
で、石巻市街から女川方面へ。
国道398号を進むと、軒並み津波被害に遭った住宅街が。
この姿をしっかりと目に焼き付けてきました。
渡波のサンファンパークまで行った後は戻って牧山トンネル
から石巻専修大方面へ。そこには仮設住宅が数多く、
又傍らの空き地には廃車になった車両がうず高く
積み重なってました。
このシーンを見るにつけ息の長い支援が絶対必要と
改めて思うのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます