不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

残念だった日曜の午後

2011-07-11 09:46:02 | Weblog
で、無事にお昼前には練習を終えました。

としたら今日は午後1時から利府町の球場で
楽天イーグルスの2軍の試合があるんですねぇ~

一路利府へ。

私はファンクラブに入っているがゆえ、イースタン戦の
楽天主催ゲーム3試合分が無料で観戦できるということで
ちょうど1時に球場着。のんびりと観戦モードに。

楽しく4回まで観戦していたのですが、何やら不穏な…

そう、いやな予感がする雨粒が落ちてきたのでした。

濡れたくないので球場の屋根のあるところへそそそっと
避難したところ、突然の豪雨が!!

そこから10~15分たったでしょうか?

バケツをひっくり返したという表現が正しいかどうか、
さらにとんでもない大雨に見舞われ、ゲームは中止。

のんびりとした午後を過ごすはずが、残念なひと時に
なってしまいました…

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの練習参加

2011-07-10 09:42:02 | Rugby
7/10は、これまた暑かったですねぇ~~

しかしながら来週に大崎ラグビーフェスティバルを控え
今週は練習に参加しようと思ってましたので、水筒に
氷をがっちり入れて参加してきました。

宮崎のマイグラウンドに10時に顔を出すと、

おぉ…!

なんと15名ものメンバーがいるではありませんか!

やはりメンツが集まるということはいいものです。

暑いのでさっさと練習をこなし、無事に午前中で終了。

来週はフェスティバル。多くの皆さんが楽しまれることを
期待したいものです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2土曜日の午後

2011-07-09 23:47:52 | Rugby
今年のM崎小のタグ練習は土曜日の午後に行われることが多いのです。
スケジューリングの都合ですから文句は言えません。

さて、となれば今日は月に一度の土曜日休み。

午後からM崎小へタグの練習に喜んで行ってきました。

いや~~

暑いのなんのって。

一応氷を詰めた水筒を持ってはいたのですが全く足りず学校の
水を浴びるように飲んでました。

そんな暑い中、元気にタグの練習が行われました。勿論子供たちにも
十二分に水分補給・カラダの冷却に努めるよう気を配りながら。

嬉しいことにこの日からメンバーが一人増えました!
より楽しく出来るよう、指導に気をつけて行きたいものです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンディング・センダイ

2011-07-08 23:30:59 | Weblog
基本的にブログの中で人の批判はしたくない自分がいます。
それは、自分の気持ちが前向きにならないからです。

ので前向きにならない政治の話はしないようにしようっと。


そんな訳でラジオ(dateFMの金曜日の番組)を聴いていたら、
ベガルタ仙台の応援歌として替え歌を歌っていたところを本家の
氣志團が逆カバーとしてリリース、しかも太っ腹なことに
無料で配信するとのこと。

自分も生まれてこの方初めての着うたダウンロードをしてみました。
氣志團の行動、元気が出ます!




氣志團 / スタンディング・センダイ
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あぁ松本復興対策担当相…

2011-07-05 23:21:35 | 震災
松本復興対策担当相が就任後9日目で辞任しました。

何たることだ!!



ところで何が問題だったのか、振り返ってみたいと思います。

・知恵を出さないやつは助けない 発言
大臣は岩手県知事に対して

「今度は知恵出したところは助けますから。知恵出さないところは
助けない。それくらいの気持ちを持って。あれが欲しい、これが
欲しいは駄目だぞ」

と言ったようですね。決して被災地の住民に対して「知恵を
出さないところは助けない!!」と断言した訳ではない。
それをマスコミの歪めた報道で誤った伝わり方をしたのではないでしょうか?


・県でコンセンサスを得ろよ!(と高圧的)
大臣は宮城県知事に対して
「水産関係で3分の1から5分の1集約すると言っているけど、県で
コンセンサスを得ろよ。そうしないとわれわれ何もしないぞ。ちゃんと
やれ」
と言ったようです。村井宮城県知事の提案する「水産業復興特区」案に
対して県漁連が大分厳しい反対意見を述べているようです。私は漁業は
全く分からないけれども、知事と漁業の当事者がモメテいる状況を案じて
キチンとコンセンサスを得るべきだという意見であり、極めて真っ当な
意見と感じますが。


・応接室で待たされて激高したことについて
「お客さんが来る時は自分が入ってから呼べ」と激高したようです。
でも至極もっともだと思いませんか?これは私の推測ですが、村井知事は
松本大臣を軽くあしらおうとしたフシがありますね。事実7/5の河北新報で
「今後は『松本大臣バージョン』の特に気を配った接遇を心がけて行きたい。
他の公務よりもそちらを優先したいと思う」と語っています。
つまり、他の公務の方が復興相に会うことよりも大切だと言っています。
ここで問題にしたいのは、復興相に会うということは、県の悲惨な状況・
窮状を訴え、同時に国の無策をとことん議論する、又とない機会だと
思うのですが、知事が他の公務を優先させ、復興相との会談を軽んじて
いたのではないでしょうか?事実遅れて入室した際も笑ってましたしね。
その辺の心のスキを松本大臣は見逃さなかったのではないでしょうか?


・オフレコ発言
はっきり言って彼の精一杯のジョークと思いますが。
(おもしろいかどうかは別として)


この辺の発言に対して「高圧的」「中央集権的」と批判されて辞任に至ったと
考えられますが、言っている中身はそんなにはずしてはいないのではない
でしょうか?例えば、先月南三陸町で仮設住宅に入居当選した方が1か月も
入居しないというワガママもありました(何でも食事が出ないということで)
この件は「あれが欲しい、これが欲しい」の典型でしょう。



ここまでは松本前大臣を擁護する論調で記述してみました。
ある意味穿った見方をしてみました。

しかし、穿った見方をしても許せない発言もありました。
例えば一番最初の、自治体に対する「知恵を出さないやつは助けない」発言。
岩手県:大槌町の町長さんは津波によりお亡くなりになりました。
そのほかの沿岸各市町村も、貴重な人材である、市/町職員が多数お亡くなり、
庁舎・車両等の財産も軒並み壊滅的な被害を受けています。
知恵が出せない程壊滅的な被害なのです。それを理解していない。
実はここが一番理解してほしいところで、この理解がない大臣が何を
言おうと、我々被災者の感情をくみ取ることは難しいでしょう。


又例えば、東北の市町村がどこにあるか分からない旨の発言もありました。
例え今知らなくともそんなことを言う必要はない。被災地軽視と
言われても反論できないでしょう。

いろんな意見があるでしょうか、

一番頭に来たのは、7/3に放言した件の責任を取って7/5に辞めたこと。

おだづなよ。

あんな発言で辞任する位ならば最初から啖呵を切るんじゃねーよ!!
ホントに、自分の言葉に責任を持たない連中が多すぎる。

ま、村井さんもホトホトそんな思いをしたからこそのあの態度だったの
かな~と又穿って見てしまう今日この頃です…



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本復興対策担当相

2011-07-04 23:07:11 | 震災
大分いろいろと騒がせている御仁がいるようで。

6月の末に震災からの復興を担当する大臣に九州出身の
民主党:松本龍氏が任命されました。

その就任時の挨拶は面白かった。

曰く:
「3月11日以来、民主党も自民党も公明党も嫌いだ」

このセリフだけをみると、あぁ、久しぶりにまっとうな人が
担当するのかな~と思いましたね。震災復興を二の次にして
政権闘争を、又民主党内での内輪もめを見るにつけ腹ただしく
思っていた訳で、彼のセリフは震災復興の仕事をしない
連中に対しての強烈な批判と感じました。


7月第一週の週末の東北行脚を見るまでは。
Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タグの練習 in 宮崎

2011-07-02 21:53:49 | Rugby
早いもので7月。

今月は恒例の”大崎ラグビーフェスティバル”が開催される月です。
で、我がM崎小もタグラグビーの部に参加すべく、今シーズン
3度目の練習が7/2に行われました。

今回はK樹先生のスケジュールの関係上、土曜日の午後に練習とのこと。

あの~

一応

土曜日は通常営業の日なのですが…

といいつつ、7/2も何かにかこつけて午後3時より練習に参加。

グラウンドでは相変わらず子供達元気いっぱい。特に4年生の男子は
コーチに教わったプレー(ランパス)を張りきって行ってました。
なかなか良いものです。

とにかく今シーズン、例え時間が少なくともこんな感じで練習に
参加して皆の頑張りをサポートしていきたいものです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする