不惑フッカーのよもやま日記

不惑を過ぎてまだラグビーで熱いスクラムを組みたい男の、それでもヘナチョコな日記です。

晩秋&初冬の恵み

2017-12-11 21:21:21 | Weblog
ランが終わった日曜日の午後。

懸案となっていた自宅裏の物置小屋の修正を行っていました。
具体的には雨漏れの屋根の隙間埋めやら棚作りやら。

かたわらで奥様が素敵な料理を拵えていました。
今年の秋に自宅庭より収穫した銀杏です!



ありがたい。近隣より頂いたかぼちゃも蒸して一品にし、
これまた頂いた牡蠣をフライにして今夜の夕食に。
ありがたく頂きました。



久しぶりに日本酒も登場!しばらく前に頂いたものですが、
エクゼクティブダイエットではご法度なので自粛して
おりました。が、この銀杏ではこれでしょ という
理屈で頂きました。



満足の夕食でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのラン20171210

2017-12-10 20:41:37 | Weblog
さて12/10は何もない日曜日。

とすれば妻に促されて重いおケツを上げて久しぶりに
ランをしてきました。

何せ11月の大会以来1カ月ぶりになりますからね。
スタートしてから1~2キロは、それはそれは気持ちの
上でヒーコラヒーコラ言ってました。

今回のランでは結構気分の高揚/低迷がはっきり
した感じがあります。調子がいいからと少し早めの
ピッチで走るも、ちょっとしたことでペースが落ちたり。

それでも5kmの折り返しを過ぎた頃には何となく
気分も盛り上がり、元気に走りました。

自宅に帰ってシャワーを浴び、体重計に乗って
びっくり!最近83kg台をず~~~~っとキープ
していたのですが、こんな感じ。ま、恐らく
体の水分が一時的に出たのでしょうがね。



それでも5月に92kg台だったことを考えると
嬉しい限りです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大会後のタグ練習

2017-12-09 20:13:25 | Rugby
12/2のサントリーカップ タグラグビー宮城県大会から
早一週間。今日はいつもの通り宮崎小体育館にて
通常のタグ練習を行いました。

先週結構ボコボコにやられたので子供達の気持ちが
滅入っていないかな~と少し不安になりながら
体育館に着くと、相変わらず元気な子供達。
救われた気分になりながら、それでも先週の
反省点を指摘しながら練習に入りました。

ほめるべき点としては、先週の試合を体験して
子供たちが積極的に練習メニューをこなして
いた所でしょうか。子供心にも反省とやる気が
出たのでしょうね、有意義な練習となりました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの朝寝坊

2017-12-04 10:26:30 | Weblog
ん~~~

12/3の朝はさすがに起きることが出来ませんでしたね~

前日のレフリー5本が効いたのか、はたまた前夜の
宴の影響か。いずれ7:30まで寝てしまいました。
いつ以来だろうか。

そんな訳で仙台ゆうわくさんの助っ人参加も叶わず。
関係各位申し訳ないです。

ま、こういう日は久しく行っていなかった自宅周りの
整理整頓を行うに絶好ということでせこせこと動いてました。
裏の物置小屋(お手製)は雨漏れ多数が見られ木製の
棚も大分お疲れの状況だったので片付けたり、地元の
皆さんから頂いた野菜を、この時とばかりに料理したりと
活動してました。


ダイエットプラスというサイトで紹介されていた、
豚もも肉と根菜の味噌煮込み。

奥様からはお褒めの言葉と、嬉しい差し入れが。


最近ハマっている、ビールの代わりの白ワイン。

久しぶりにゆっくりとした休日でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29年度いなほブルズ総会及び納会

2017-12-03 10:13:40 | Rugby
さて日中一生懸命汗をかいた同日の夕方、古川にて
上記総会及び納会が開催されました。

個人的には総会と納会は別に開催すべきだと思います。

というのも納会は一年の労をねぎらう会、総会は前の
年の振り返りと一年のスタートということで新たな
気になるでしょうから。それをごっちゃにするのは
気にはなるのですが、いずれ参加者が少ないがゆえに
こうしたとのことで、止むをえないか。

今年の総会は少々審議が長引きましたね。
言いたいことはあったのですが、上手く事務局長さんが
説明されていたのでおとなしくしていました。


続いて納会。来年のシーズンも良い活動が出来るべく、
杯を重ねるのでした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回全国タグラグビー選手権大会宮城県大会

2017-12-02 20:40:56 | Rugby
あ~師走、早いですねぇ~

12月最初の土曜日、12/2に仙台市泉区の
シェルコム仙台にて表記大会が開催されました。
珍しく土曜日の開催となりました。

宮城県内の20チームが参加。
我が宮崎小学校も張り切って参加してきました。
残念ながらエントリー人数が足りずオープン
参加になってしまいましたが。そんなことを
全く気にしない子ども達は、さて、
なんとなく緊張ぎみ。
普段なかなか大人数の大会に出ないからなぁ。







ゲームは予選ブロックに分かれて各チーム3試合。
ウチのチームはというと、初戦0-7にて完敗。
なかなか相手がつかない状況での練習に慣れて
しまい、ディフェンスが付いた時に思い切った
プレーが出来ず、また相手のスピードにも
フィット出来ず苦戦が続きました。
この辺は指導者である私の至らなさでしょう。
反省せねば。

第2戦は4-5と接戦でした。が、肝心な所での
反則と、タグの取り損ないから勝負所で
勝ちきれず無念の敗戦。

第3戦も1-7での敗戦。初戦からは大分緊張も
とれ、いい感じでしたが、グラウンドを大きく
使う相手について行けず無念でした。

私はというと、予選3試合、決勝トーナメントで
2試合レフリーをやらせてもらいました。
ラグビースクールの選手が縦突破を試みるのは
ある意味仕方ないのでしょうが、勿論アタック
チャージをとるケースが少なからず散見されました。
また、個人的ですが、インゴール手前での相手
オフサイドでは、認定トライをとるようにしました。
せっかくのトライチャンスを反則によって5m
戻すのも気の毒なので。

にしてもくたびれた~

子ども達速いのなんのって。
精一杯インゴールまで選手を追うべく、
一生懸命走ってみました。



有意義な一時でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする