昨夜は、堺市美原区木材団地地区会の納涼大会でした。
金曜日から、孫たちも泊まって盆踊りが終わってから帰りました。
朝は出張着付がありそのまま着物でいようと思いましたが、あんまり暑いので諦めました。
2時半に木青会館に行き、私は主にヘアセットをすべて担当し
役員でもあるスタッフの谷さんがほとんどの方の浴衣を着付けました。
皆さん「楽だわ」ととても喜んでおられました。
谷さんは頑張って、帯結びをすべて変たので、それがまた好評だったのです!(^^)!
小物はあまり揃っていなくて、こちらでお貸ししたりしました。
こちらで着付けた方は衿芯無しでした。
だて締めやコーリンベルトをお持ちでない方もいたので、胸が豊かな方にはお貸ししたりしました。
浴衣は補正が出来ないので、難しかったと思いますが、良い経験ができましたね。
写真を撮っていない方も5名います。
谷さんが浴衣を着付けた方達です。(ほかに小学生1名大人1名です。)
着物とヘアセットはご自信で、帯だけこちらでさせて頂きました。
私が着付けをさせて頂いた方達です。(ほかに幼児1名、小学生1名、大人1名2段の締め片ばさみ)
私が前に羽根を作って風船太鼓をしていたのをブログを見て覚えておられたので、
谷さんがされた分をちょっと修正して、羽根を作ってみました。
着付は他の着付けの先生(役員さん)がされて、ヘアセットだけさせて頂きました。
ロックをされていているんですよ。カッコいいですね(#^.^#)
納涼大会の実行委員長さんで、本番ではミッキーの大きな耳を頭に付けられました。
その写真も撮っておけばよかったわ(^-^;
小学生の子供さん2名のヘアセットもさせて頂いたのに・・・ 写真すっかり忘れていましたわ。
5時過ぎに終わって、大急ぎで家に帰り、主人の夕食を作って、浴衣を着て
孫や娘夫婦、主人と一緒に納涼大会に参加しましたわ(#^.^#)
bingoで娘と主人が3等賞(枕と電動の歯ブラシ)を取りました(^O^)/
私は参加賞のティッシュ5個です(^-^;
谷さん、役員の皆さん、お疲れ様でした。
賞品頂いて、ありがとうございます。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
今朝は先日インターネットからお申込み頂きました
羽曳野市のK様宅にヘアメイクの研さんとスタッフの坂本さんと3人で
訪問着の着付け&ヘアセットに7時に伺いました。
暑いのに着物で行った私たちにビックリされていましたわ。
今日は同僚の結婚式に絽の訪問着と絽の袋帯でコーディネイされていました。
小物をいろいろ持っていったのですが、私がして行った、帯揚げがぴったりだったので
お貸ししてきましたわ。
いろいろ事前相談をさせて頂き、帯が今日までに仕上げると言われていたので、楽しみにしていました。
本当に器用なK様です。
お着物もお好きな様で、着付けを習いに行っていないのに
ご自信で着て出掛けられるようです。すごいですよね。(*'▽')
私たちが二2階で準備している間に、とっても素敵なヘアセットに出来上がりましたわ。
お着付も補正など関心がある様で、じっと見ておられました!(^^)!
お天気はまずますで、☂が降らずに良かったですね。
着物は私、帯はスタッフの坂本です。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
今日は6時に起きて、岸和田まで悦実親子を迎えに行きました。
映画に連れていくためなのですが、朝一番の映画で通勤時間帯です。
辛うじて9時10分の開始に間に合いました。(#^.^#)
花火の時に主人が恐竜好きの琉守や太志にジェラシックパーク3Dに連れていくと約束していて
2人とも楽しみにしていたのです。
連れていくとは言ったものの、映画を見るのは初めてのふたり、
それが事もあろうに、ディズニーではなく、ジェラシックパーク&3Dです。
いくら恐竜が好きだと言っても、琉守はともかく2歳半の太志が耐えられるか・・・(^-^;
泣き出して皆さんに迷惑を変えてはいけないし
ビデオでは、ジェラシックパークを見せて練習していたようですが
画面の大きさ、音響、3D…本当に心配していました。
二人の感想は、面白かった、ぜんぜん怖くなかった、音がうるさかった。
いえいえ、本当は怖いとは言っていたのですが
泣きませんでした。
最後までちゃんと見ていました。
太志は、途中怖いと言って、ずっと抱いていましたが
泣かずに、終わったらすぐに、面白かったと言っていました。
悦実ママは、菜々花ちゃんと一緒にすぐそばで2時間待機していました。
太志が泣いたら迎えに来るつもりだったのです。
この映画が見れたら、これからはどんな映画も大丈夫だねと安心していました。
太志は3Dのメガネがやけに気に入って、今日は一日そのメガネをもって満足していました。
自分でも嬉しかったのかも知れませんね。
二人の今日の夢に恐竜は出てくるのでしょうか(#^.^#)
これから二人は、ますます自信が出てくるのでしょうね(^^♪
お留守番をしていたゴンちゃんは、
菜々花が大好きなようです。
堺市美原区青南台、木青会館のきもの教室でした。
スタッフのKさんと生徒のSさんがお休みでした。
久しぶりに10時からの開始でした。
会館のクーラーがここ何年か、効き難く(^-^;
16度にしてもまったく効きませんでした。
何時も汗をかきながらのお稽古でした。💦
埋め込み式のクーラーだったので、掃除もできないのですが、先日役員さんが掃除機でホコリを吸って下さったら
今日はビックリするほど効いて、みんな専門家が掃除をしてくれたと思っていました。
(@_@)27度でも寒いぐらいでしたよ(^_-)-☆
先生方3名は、着物でしたが、他の皆さんは暑いので洋服・・・何時もと違って、今日は寒かったようです(^_-)-☆
今日も皆さんの自主練習の成果を見せて頂きました。
ブログに載せた結び方も、早速練習された方もいましたよ。(#^.^#)
所で、今日はレベルアップレッスンで教えて頂いた補正のやり方、
1人でするには、時間がっかったので
もう一度カメラを見ながら復習しました。すると(^-^;肝心なところを大きく間違っていて教えていて、スタッフさんに修正致しました。
せっかく、カメラで撮っていたのに・・・(^-^;
その時ちゃんと確認せず、裏覚えでやっていたのがよくわかります・・・反省
やりやすくなったと言われ一安心ですわ。
今週の土曜日は当地区会の納涼大会です。
ボランティアで浴衣の着付けをするので、振袖と浴衣の着付けに分かれました。
22日はいろいろな地域で盆踊りがある様です。
スタッフさんの所でも盆踊りがある様です。
谷先生が半幅帯のお太鼓のやり方を教えてくださいました。
この時は全員が見学していました。
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します
今日は朝から雨模様で初めてゴンちゃんとの朝の散歩をあきらめました。
午前中は我が家で着付教室でした。
SさんとTさんが来られましたが、体調が悪くTさんは見学でした。
昼食後、主人の仕事で大阪市内まで運転手、ゴンちゃんも一緒に出掛けました。
帰り道、ちょっと主人にお願いして
主人の知り合いで日本甲冑武道研究保存会の、相談役をされている「むさし屋」さんに寄ってもらいました。
実は、前撮りで新郎が甲冑を付けられます。(^-^;
まだ甲冑の着付けは、したことがないので教えて頂けるか?聞きに行ったのです。
最近、新郎が甲冑を着られることが多いそうです(知りませんでした)
新郎は、豊臣秀吉の甲冑に憧れておられるそうです。
本番はこれをお召しになるそうですが、前撮りは違うようです。
まだ、どんなのか?わかりません。
電話もせずに直接伺ったので相談役はお留守でした。
今は、手元には子供の甲冑しかないという事でしたが、見せて頂きました。
子供の分と言っても、本物の鉄製なので重たい(^-^;
ご主人しか甲冑の付け方はわからないそうなので、次回スタッフさんと見せて頂くことになりました。
イベントなので甲冑の実演をされるそうですが、結構人気があるそうです。
とても楽しみですわ(#^.^#)
本日も訪問ありがとうございます
応援クリックもよろしくお願い致します