とても雌犬とは思えない見かけだけは精悍なシェラ(2002年11月)
☆じゅうぶん覚悟を決めることができたシェラの死
「わんちゃん、亡くなったんですね」
仕事関係の方々からもそんなお悔やみ、慰めの言葉をかけていただくようになった。このブログは仕事がらみの方たちには公表していないし、ほかにも彼らにプライベートなことがらはあまり話していないが、最近、シェラの死を一度だけフェイスブックに書いてしまったので、少しずつ浸透しているわけである。
むぎのときは恥も外聞もなくうろたえ、フェイスブックや掲示板に生の気持ちを披瀝してしまい、仲間のみなさんに多大のお気遣いをさせてしまった。突然死んでしまったむぎとちがい、シェラはそれなりの心の準備もできていたので、さして狼狽することもなく、かなり冷静に向き合うことができていると思う。
ご近所の方々から、「あの大きい子はどうしたんですか?」と問われることもほとんどない。むぎのときは、「あれ? コーギーはどうかしたんですか?」と、ずいぶん訊かれたものだった。
むぎは、ぼくたちでさえ「まさか?」というほど唐突だったが、シェラはよろけながら、あるいはもう歩けなくなって立ったままでいたりした姿を何週間かご近所にさらしていたから、「ああ、死んだんだな」と理解してくれたのだろう。
いつも緊張気味にむぎを守っていたシェラ(2003年3月の西湖にて)
☆近所の嫌われものだったシェラ
正直なところ、むぎとちがってシェラはご近所の「嫌われもの」だった。よそのわんこと出逢うと吠えるからだった。ひとえに「弱虫わんこ」ゆえの行動であって、噛みついたりはしないが、吠えて威嚇する。身体は大きいし、見かけが強そうだから近所のわんこの飼い主たちからは嫌われていた。
だから、シェラの姿が見えないからといって気にしてくれる方々も少ないのかもしれない。「やれやれ、やっといなくなったか」と思われていてもふしぎではない。そんなシェラの飼い主のぼくたちもまたシェラとともに孤立感を深めていた。だからこそ、なおさらシェラが愛しく思えてしまうという屈折した気持ちもある。できの悪い子ほどかわいいという心理に通じるものがある。
シェラが吠える理由はいくつかあった。ひとつはまぎれもなく「弱虫」だったからであり、もうひとつは「むぎを守ろう」という強い意志である。むぎのみならず、家人を守ろうとする意志もあったかもしれない。
晩年のシェラは、ぼくとの散歩ではほとんど吠えないが、家人とふたりのときは、むぎが逝ってしまったあともかなり吠えていたらしい。うがった見方をすると、家人じゃ自分を守ってくれないから自分を守るためにも吠えたのかもしれない。
むぎは、相手が子犬でも跳びかかられると降参してお腹を見せていたりした。遊ぶつもりで跳びついた子犬のほうが「あれ?」とばかりまごついている。たまさか、離れた場所でその様子を見たシェラがむぎを守るために全身で吠え、全力で跳びかかろうとする。
その迫力にご近所さんたちはシェラを凶暴な犬と思って嫌う。だから、シェラもむぎも生涯孤立して生きてきた。いわば、孤独なわんこたちだった。
ルイがわが家にくるときになによりの望みは、「せめて新しい子はたくさんの友達に恵まれてほしい」ということだった。ルイという名前は「類は友を呼ぶ」のつもりで賛同した。家人、せがれたちの思いはほかにあったかもしれないが……。
ぼくがうっかり落とした手袋をくわえていた今朝のルイ
☆ルイはぼくが守ってやらないと
ルイは、いまのところ、幸いにしてぼくの願いをかなえてくれている。吠えついて嫌われていたシェラとはちがい、そのシェラに守られていたむぎともちがい、ルイはみんなから愛されるわんこになるはずだった。
しかし、どうやらそううまくは運ばないらしい。わずか三か月ばかりとはいえ、嫌われわんこのシェラと一緒にいたからという理由からか、その飼い主の第三のわんこだからなのか、とにかく、近所ではやっぱり孤立したわんこになりつつある。
どこか離れた公園などではいろんなわんこが遊んでくれるが、家の近所で遊びたいとほかのわんこに近づくとすぐに吠えられ、撃退されてしまう。「ルイ、ごめんな」と心で詫びながら、ぼくは毎朝散歩に連れていっている。
自分の身を挺してでも守ってくれるシェラはもういないから、いざとなればぼくが守ってやるしかない。あのシェラでさえ、まったく知らない犬にいきなり攻撃されたことが数度ある。ぼくの反応が遅れ、守りきれずに背中に傷を負ったことが二度。いずれもシェラよりも大きな犬たちだった。
シェラが自分は傷つきながらむぎを守りきったように、ぼくもルイを守ってやらなくてはならない。そうでないと亡きシェラに顔向けできない。
にほんブログ村
貴重なお時間を割いてお読みいただき、感謝しております。ありがとうございました。