どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

「ベオウルフ/呪われし勇者」

2008年01月02日 | 映画
昨晩も遅くまで起きてたので、今日も夕方近くまで寝ちゃいました。寝正月ですわ。
今頃になって年賀状をせっせと書いてから、年越しました蕎麦と御節料理を食べて年末年忘れパーティで貰ったいつもの日本酒を飲んで、ようやく正月らしい感じも。それから暫くテレビなんかを見てから、レイトショーで今年初の映画館での映画鑑賞へ。「ベオウルフ/呪われし勇者」という映画を見ました。
3Dでの上映で特殊な眼鏡を付けて鑑賞しました。最近3D映像での上映だというので見に行っても赤青の眼鏡で目がチカチカする感じだったり、部分的にしか飛び出さないという肩すかしな作品も多かったのですが、この作品は違いました。全編がちゃんとした立体映像であり、約2時間それで見せ切ってくれました。眼鏡も赤青でなくて昔見たディズニーのキャプテンEOとか博覧会系の立体映像で見る透明系なアレ。
こういう立体映画って長く見てると目が疲れたりするものが多かったのですが、この映画は映像も迫力あってカメラの動きとか立体効果も面白く、最後まで飽きる事無く見れました。映像の圧倒的な力というものを見せつけられた感じがします。立体映像での映画鑑賞というのも面白いです。その映像体験というか感覚がこの映画の一番の見所だったように思えます。
この映画、全てCGで作られてます。人間の皮膚とか衣装とか液体とかの表現が実に良く出来たCGで、なんかスゲー!っていう感じ。素人じゃないけど、ここまで出来ちゃうのね。なんて感心してしまう。だけど、動きはやっぱりCG臭くて、なんか変な違和感がある。3Dの立体映像の違和感と人間そっくりなCGキャラクターの芝居の違和感が合体して見た事のない違和感のある不思議な映像体験をさせてもらいました。これはこれで、そういう新らしい映画として楽しんで見れました。
カメラワークやら見せ方が実に良くて1本の映画としても面白く見れたし、物語もシンプルで楽しめた。
映像でちゃんと物語を語っていたと思います。アンジェリーナ・ジョリーのCG版の姿は良く出来ていた。
そんな彼女に誘惑されてしまう勇者のお話でもありますが、この役名は忘れましたがアンジェリーナ・ジョリーのモンスターさんはよ~く考えると約束さえ守ればそんなに悪い奴でもないし、ちょっと哀しい存在でもありました。逆に何がしたい存在の何者なのか?って気もしました。ただ単に子供が欲しいモンスターなだけだったのなら、やっぱり悪い奴じゃない気もするな。私の子供を作ってよ!って迫られて拒んだら殺されちゃう。みたいな雰囲気でもなかったけど、どうだったんでしょうね。拒んだら恐ろしい姿に変身して食べられちゃうとかだったのでしょうか?そうだと恐いよね。
ある種のおとぎ話な感じですが、最後はいい所で映画が終わり、いい結末でした。

コメント

「テイクン」

2008年01月01日 | 映画
お正月!昼過ぎまで寝てました。今年も寝正月の昼夜逆転パターンね。夕方に近所の神社へ初詣。
帰ってから、たこ焼きと鳥飯を食べながらもDVDで「テイクン」の続きを見る。長いけど一気に最後まで見続け、見終わりました。特典ディスクも見た。
現代のお話になってからは、凄く惹き付けられてワクワクしながら見れました。なんだか感動的なラストへと話は収束してゆきましたが、思ったよりは感動出来ず。だけど、良かったけどね。
親子3代に渡る壮大な物語ではあるが、その割にはキャラクターに感情移入がしやすい訳でもなく、そんなに長い物語にする必要があったのか?って気もする。いくつか尻切れトンボぎみのエピソードがあるんだけども、無くても良かった気もするし、見終わってみると逆に浮いてた?からかそのエピソードが印象的で良かったとも思えるけど。エイリアンの進化の失敗系?の哀しい運命で終わってしまった兄弟の話なんか特にそう感じたな。
全部見終わってみてダコタ・ファニングの印象が強く残る。後半は彼女が全てを持って行った感じだ。
「ブレア・ウィッチ」のヘザー・ドナヒューの演技は鼻につくというか鼻の動きに何故か目がいってしまいますねぇ。鼻で演技する?不思議な女優さんです。「ブレア・ウィッチ」での鼻水芝居には勝てませんでしたけど。
その相手役の男優さんは「マックスヘッドルーム」の方だったんですね。顔の形がもう独特で素晴らしい。この2人のキャラも後半は光っていました。UFO物語のこの手の映画はスピルバーグならでは。UFOが降りて来て綺麗な光とそれを見上げる人々の表情という組み合わせがあるだけで、なんだかワクワクとしてしまう自分がいます。未知の世界、夢の世界、幻覚、とかなんか惹き付けられてやまないものがあります。映画のそういう所って好きですね。やっぱり。
「テイクン」期待以上でも以下でもなく、だけど十分に楽しむ事は出来ました。

コメント

あけましておめでとうございます!

2008年01月01日 | ノンジャンル
あけましておめでとうございます!
2008年もよろしくお願いいたします!


A HAPPY NEW YEAR! 2008
みなさまにとっても今年が良い年でありますように!
ham
コメント (4)