どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

アウトマンDVD

2008年11月03日 | ノンジャンル
昨晩は飲んで帰ってから朝方までダラダラ過ごしてしまったので昼過ぎまで、ぐっすり寝た。
YouTUBEを色々見て過ごしてたらいい時間になってた印象。昨日の上映会で購入したアウトマン・ラボのDVDを見ながら晩御飯を食べてチンザノのコーラ割りを飲む。なんか酒飲みながら見るのに、とても良い短編集でした。あんまり家では飲まないんだけど、久々に家でも酒を美味しく飲めましたとさ。
一度は見てる映画とか、初めて見る映画とか、どっちだったか忘れた映画とか色々と見れたんですが、トワイライトゾーンみたいに最後にオチがある映画ってやっぱり好きだなぁ。と思った。
深夜に胃腸が変な感じで気持ち悪くなり、なんやかんやで朝方までまた起きておりました。
酒に酔った訳じゃなくここの所、変な胸の気持ち悪さというか吐き気っぽい症状が時々起きますが、なんなんでしょうね。
朝方にアニメの色塗り作業を進めた。

コメント

中野ムービーラプソディー

2008年11月02日 | 自主映画
今日は昼から中野ムービーラプソディーという自主映画の上映会を見に行きました。
最初に見たのが「なにわ天閣作品集」短く下らない面白さに溢れた作品群で笑わせてもらった。初めてちゃんと彼の作品を見たのだが、もっと沢山見たいと思いました。
次に見たのがアウトマン恩田監督の映画「話し」。彼の主演してる何も起きない変わった映画でしたが、何気ない自然な芝居?と何故か飽きさせないワンカットの妙な間が惹き付けられ見れてしまう映画。こういうのをきっちりと形にする所が凄いです。キャラクターの良さが光った珍品でした。
次に見たのが河野和男監督の「スズキ商事」という映画。彼の映画は何本か見てるのですが、何か変わらないいつもの彼らしさみたいなものが出ていて、そこが良かった。相変わらず出てくるキャラクターを魅力的に見せてくれます。短編でその良さが感じられた所でおしまい。というような印象もありましたが、なし崩し的にエンディングソングでちょっと可笑しさも残しつついい感じで終わる映画でした。
ここで休憩が入って最後に上映されたのは長編「ガソリンゼロ」という映画。この映画は数年前にSCUM2000での上映で見た事がある。とても完成された商業映画的な作りの作品です。面白さは既に知ってる訳ですが、久々に見て懐かしいけど普通にまた楽しんで見る事が出来ました。疾走感となんかグヮーッと来る気持ち良さみたいなのがあって眼力凄い女子高生のインパクトと純粋な主役の男の優しさに感動というか気持ちの良い爽快感を味あわせて貰える青春映画でした。
撮影の構図とかのセンスがいちいち決まっていて、そこも素晴らしいものがあり感心しました。音楽も良かったなぁ。
上映終了後に打ち上げに参加。楽しく飲みつつ、勢いで数本煙草も吸っちゃいましたとさ。
懐かしい面子や監督とも話したりしてお腹いっぱいになって帰宅中。
今日の二本目の映画の監督で主演の恩田氏の豪快で弾けた愉快な姿をビデオカメラで記録した。彼の上映会に出品する為に何か作る約束をしたのだが、この素材をまんま使って彼の魅力をそのまんまさらけ出してやりたいと密かに思ってたんですが、ここで宣言しちゃったので内緒でもなんでもないなぁ。既に別日に撮った素材もあるし、今日でほぼ使えそうな素材は撮れた感じです。さぁ、この素材どうしよっか?まんまダラダラ繋ぐのも良いし見やすく繋ぐのも良いな題名は「THE・怨だ!(仮)」としときましょう。
他に何も期日までに新たなもの作れなかったら、これでいきます。(笑)

コメント (4)

「ヘルボーイ」「赤塚不二夫物語」

2008年11月01日 | 映画
DVDで「ヘルボーイ」を鑑賞。海外版予告篇で面白そうと思って見たいと思った映画だったんですが、相次いでコミックが原作のヒーローものとか公開されてたのもあって、見逃した後はなんか飽きたというかそんなに見たいとは思わなくなっていた映画。中古DVDを購入してからも随分と長い間、放置しておりました。
そして、やっと見た訳ですが世界感が実に良く出来てて内容も思ったより面白くて良かったです。
真っ赤なヒーローの悪魔が実は恋に奥手なシャイな奴だったりしてキャラクターとしても面白かったし、その恋の相手の女性はファイアースターターなパワーを持つ炎の少女なクール美人というのも良かった。
なかなか凝ったメイクの個性的なキャラクターと特殊視覚効果だけでも見応えのある映画でありました。
この「ヘルボーイ」の続編ももうすぐ公開となりますが、ちょっと楽しみであります。

それから、夜に「赤塚不二夫物語」みたいなテレビ番組を見ました。
インタビュー番組+再現ドラマ+バラエティー番組みたいな作りの番組でしたが赤塚不二夫の魅力とか生き様に見始めたら止まらなくなって最後まで見ちゃいました。色々と考え方とか生き方で素晴らしいと思える部分があってとにかく凄い人だと思いました。バカボンのパパそっくりのなんとも憎めないキャラをした人ですね。
「これでいいのだ!」は素晴らしい言葉です。

コメント (2)