どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

「ミッドナイト・ミート・トレイン」

2011年10月08日 | 映画
DVDで「ミッドナイト・ミート・トレイン」を鑑賞。クライブ・バーカーの原作「血の本」シリーズの中でも特に印象的だったものの映画化で監督は日本の北村龍平氏。
強烈なイメージは残っているが物語はかなり忘れていた原作でしたが、映画を見て思ったのはデジタルのイフェクトがなんか浮いていて変な違和感でした。血が匂ってくるような原作と違いなんか全体的に嘘っぽい印象。殺人鬼マホガニーの服にはなんで返り血がつかないのか?とかしょうもない所ばかり気になってました。
話もあまり進展しないし、ちょっとダレたんだけど、だんだんと強引ではあるがその世界観に入りこんでいけて時々見られる面白い演出や効果に飽きさせられずに見る事が出来ました。
後半は一体どうなるのだろう?と楽しんで見れた。
ラストで出てきて思い出した死体の山のイメージですが原作に近いと思ったのは「デモンズ3」のアレでした。今回のは少し小振りでしたね。
デジタル使って嘘っぽくなってるが特殊メイクとかなかなかエグくて残酷です。勢いは感じられる映画でした。ホラーというよりもホラー風なアクション映画な気がしました。



原作本また久々に読んでみるかな。まだ読んでない続きの巻の小説も持ってたけど、なんか読む気になれないまま放置したままだったなぁ。

コメント

ベーコンチーズバーガー

2011年10月08日 | 食事
今日は昼から某映画の色調整作業。なかなか終わらないなぁこの仕事。何回見たんだろうか?相当見てるね。でも結果修正したのは一ヶ所だけ。それと終わりに追加しただけ。でも映画なので見るのも終わった後の出力も数時間かかるのでなかなか大変です。でも電車のある時間には終えれたので帰れます。
今日はなんだか眠たいです。
昼飯は久々に佐世保バーガー。ランチセットってやつのベーコンチーズバーガーを食べました。夕飯は帰りの乗り換え駅ででもなんか食べて帰ろうかな。
毎日履いてるジーンズのお尻の下の腿辺りが破れてしまい穴が広がってきた。
新しいの買わなきゃなぁ。


コメント

愛されたい

2011年10月08日 | 音楽
先日のB-DASH Plus上映会で上映の合間に生演奏を披露してMCではオイラの映画「誕生日プレゼント」がお気に入りの映画だと言ってくれた山本かおりさんの上映会での演奏をYoutubeにアップしました。
先日、デビューCDも無事発売されたようです。「愛されたい」
という曲です。
一眼レフX5を買ってそれで初めて撮影した動画です。お時間ありましたら見て聴いてみて下さいませ。


コメント

オイラも作りたい

2011年10月07日 | ノンジャンル
今日は昼から仕事。某監督の作品集作成な仕事でしたが思ったより時間がかかり電車で帰れる時間じゃ終わらず会社泊まり決定。待ち時間に色々と別の仕事のやりとりやら問題を色々と解決する為に動いたりなんやらしなくちゃいけなくて疲れた。久々に今回の監督とゆっくり話せていろんな仕事の裏話やら聞けて仕事自体は面白かった。いやぁ、凄いなぁと思わされる事多かったですよ。今週末に監督の劇場デビュー映画が公開されますが初監督作品公開前の緊張とか不安が聞けて、そんな感じの気分なんだぁ~と思ったり・・。なんかどんな映画なのか凄く興味があるから見たくなったよ。見に行けるといいな。
オイラも何か早く映画作りたい気分。しかし脚本ってなかなか思いつかずに書けないんだなぁ~。次は先日購入した一眼レフカメラで撮影出来そうな内容の映画を考えないといけないので、なかなか浮かばない。そしてホラー系じゃないのを作りたいから難しい。どうしても浮かぶのはそっち系になる傾向がある。一度、そっち系でもいいから考えて最後だけハッピーエンド系に持ってくるようにしてみようか?どちらにせよ仕事が忙しいし先が埋まっているから作るのや準備するのは今年は難しそうなんだけど、ここ数年は毎年何かしら自主映画は撮っていたので今年も何か撮影はしたいです。
コメント

「ザ・ウォード 監禁病棟」

2011年10月06日 | 映画
レイトショーで映画「ザ・ウォード 監禁病棟」を鑑賞。待ってました!という10年ぶりのジョン・カーペンター監督の新作劇場映画でした。今週で上映も終わっちゃうのでスクリーンで見る事が出来て良かった。しかし、早朝からのロケハンの疲れもあってか少しですが途中で睡魔に襲われもしながらの鑑賞。
映画の感想はまぁ面白かったのですが最高に面白いというような衝撃みたいなものは感じられなかったな。音楽がいつものジョン・カーペンター節が聴けずにちょっと残念。悪くは無かったんだけど本人が作曲したスコアだともっと違った良さがあったのではないかと思われる。
どこかジャパニーズ・ホラーっぽい雰囲気がありましたが全体的にどこかベタな演出が感じられた。独特の雰囲気で見せる部分はあって良かったが、どこか見せ過ぎてこちらの想像力を刺激してくれるいつもな面白さは少なかったかも、だけど物語で謎の部分はあってうまくそれが何かは分からないまま見れた。そして結末ですがここではネタバレになるから書かないけれども某、別の映画のオチと同じパターンだったので、なんだアノ映画と同じオチかぁ~という感じでした。
アノ映画を見ていなければ結構な衝撃があって凄く面白く思えたと思うが今回はアノ映画に衝撃度では負けましたね。
主演の女優さんが奇麗な方で映像的にも独特のトーンと時代を感じさせる撮影がいい味を出してたと思う。
ラストのいかにもなホラー的な追加系なオチもちょっとびっくりはしたけれどもベタでしたねぇ。
ちょっと期待しすぎた感はありましたが、的確に職人的なサスペンス・ホラー映画に仕上がってました。
カーペンター監督の更なる新作映画が早く見たいです。


コメント

ロケハン

2011年10月06日 | 食事
今日は休み予定でしたが急遽代理で某映画のロケハンに参加する事になり、早朝からロケバスに乗ってドナドナされて行きましたとさ。某学校に行って中を色々見学。凄く綺麗な学校でした。久しぶりに学食でランチ。学食は安いですねぇ。それから移動して某廃墟へ行きました。監督もカメラマンもよく知った人だったから話しやすくて良かったです。最終的には仕上げの合成を僕がやらなきゃいけなくなるのですが、物量も難易度も多そうで大変になるだろうな。
映画そのものは好きなジャンルなので頑張ってまいりましょう。
一眼レフを持参して色々と撮ってみましたが、バッテリーが途中で無くなりました。やっぱり今後このカメラで自主映画を作るのって色々手間かかりそうです。夜に東京に戻ってきて神座ラーメンを食べてから、今週で上映が終わってしまう映画「ザ・ウォード」を見に行く事にした。


コメント

「ヒルコ/妖怪ハンター」

2011年10月05日 | 映画
DVDで「ヒルコ/妖怪ハンター」を鑑賞。大学時代に映画館でバイトしてた時に公開した映画だが見るのは今日が初。当時で覚えているのは前売り券を買うと付いてくるヒルコ・シールという下らないオマケです。とはいえ、このシールで結構遊んだな。
さて、やっと見た映画ですが、なかなか面白かった。主役二人が大袈裟な芝居でバタバタするホラーというよりコメディな感じのファンタジー映画でした。和風ゴースト・バスターズみたいな印象。日本の学校が舞台になってるし日本らしさの出た独特の世界で不気味だけど笑える要素とちょっと切ない青春物語でもあり、なんか憎めない魅力に満ちた好きな感じの映画です。
特殊メイクも人形っぽいけど結構頑張っていて頭に昆虫の足が生えたようなようなアレが面白かった。
沢田研二の面白い芝居も楽しかった。


コメント

「川の底からこんにちは」

2011年10月04日 | 映画
深夜にDVDで「川の底からこんにちは」を鑑賞。
石井監督の作品を見るのは2作品目だが独特の間とユーモアそして可笑しいんだけど最後は気持ちのよい前向きな爽やかさがどちらも感じられた。
今作の主演女優の満島ひかるさんがとても良かった。最後は笑えるんだけど感動もあり、どうしようもない人間の可笑しさ哀しさをなんかそれでもいいじゃない!と思わせる。もしくは思うしかないじゃない!と思わせる突き抜けた気分にさせてくれる良い映画でした。
この監督の他の映画も気分が沈んでるような時に景気付けにビールでも飲みながら見ると良いかもしれない。
こういう邦画はあまり見た事無かった。
洋画のゴールディ・ホーン主演のハッピーコメディに近い前向きな楽しさを感じれた。
こういう映画作りたいなぁ。こういうのってセンスがいるよなぁ。
役者の魅力もね。
この映画の撮影は大学時代の友人が担当していた。良い仕事してましたね。
おすすめです。


コメント

仕事色々

2011年10月03日 | ノンジャンル
今日は朝からミーティング出て、1つ目の仕事無くなってゆっくりして、2つ目の仕事をいい感じで終わらせて昼飯へ
外出。ブリ照り焼き定食を食べました。戻ってデスクワークしてから関わってる某映画の初号試写へ行く。
全編を音楽も効果音も付いた状態で見るのは初めてでなかなか印象も変わりました。これからオイラの作業は続きますが全体像が見えてきてとりあえずは一段落はついたかな。その後打ち上げがあったようなのだが、戻って3つ目の別仕事をやらなくてはならず会社に戻る。戻ったら2つ目の仕事の追加作業が発生したとかでそれをやって、そして素材がようやく届いた3つ目の仕事をやる。まぁ形にはしたけど明日のチェック次第で色々と修正しなきゃならなくなるかも。
電車のある時間には形にはなったので帰ろうと思えば帰れるんだけど明日も早いし遅刻しちゃいけないからこのまま今日も会社の仮眠室に泊まろうと思います。
某映画の打ち上げはいい感じで終わったのでしょうかねぇ。
本日の夕飯はとろろかすうどんと紫蘇ごはん。
明日の仕事が終わればちょっと休めます。もう一息頑張りますか!
コメント

しゃぶしゃぶ

2011年10月02日 | 食事
今日は朝から某映画の予告篇用のグレーディング作業。届いた素材を画合わせして繋いだりなんやで少し時間がかかりましたが、まぁ思ってたよりは早く終われました。
まだ本編の映画の仕上げ作業は終わってないんだけどなぁ。これから順調に進めばいいけど・・・。
年末になにやら大変そうな仕事が入る事が確定したそうな。内容的には面白そうなんだけど絶対にツラい仕事となりそうなのが心配。まぁ先の事考えるのはよしましょう。
仕事終わって夕飯へ外出。久々にしゃぶしゃぶの食べ放題コースを。お酒も飲んで終電なくなるが、今日は遅くまでかかるだろうと仮眠室を予約してたので、そのまま会社に戻ってこれからゆっくり寝たいと思います。


コメント

「サンクタム」

2011年10月01日 | 映画
レイトショーで3D映画「サンクタム」を鑑賞。
字幕版で見る羽目になったのだが、字幕が非常に見辛かった。映像に集中出来ないし目が疲れます。3D映像はやはり日本語吹き替え版で見たいものです。
映画は実話を元にしたというものですが、ドラマはほぼ創作されたもの。洞窟探検の話で怪物も出てこない話なのですが、やたらと映画的というか色々と事件や事故が起きちゃいます。自然の恐ろしさや厳しさが出ていたと思います。自然の美しさも3Dで見れるのは良かったが、そういう場面は少なめだったのはちょっと残念。しかし立体効果なんかはなかなか見やすく、しっかりしていた。
色々と探検と共に未知の世界が見れたりすると良かったんだけど単調な地下世界だけで展開します。その割に思ったより内容のあるドラマになってたけど、脚色しすぎとも感じられた。
実際の洞窟探検も魅力的ではありそうですが、おいらの体力では無理そうだなぁと実感しましたよ。
自然に真っ正面から向き合うのは大変な事ですね。



帰りに遅い夕飯としてすた丼屋にて肉野菜炒めライス定食を食う。ガッツリお腹いっぱい。


コメント

タベテミリュ?

2011年10月01日 | ノンジャンル
片言の日本語でタベテミリュ?っていうのが印象的で好きだったCMをYoutubeで発見。懐かしいなぁ。
大好きな映画「グレムリン」の主演女優のフィービー・ケイツの出てるカップ麺のCM。
高校の時に鉛筆画の課題でこれのポスターをデッサンで模写した記憶がある。
フィービー・ケイツは可愛かったなぁ~。


コメント