どんぐり眼日記

昔は日々の日記として、今は見た映画の忘備録として更新しています。

「パトリック」

2012年03月17日 | 映画
今日は休みで昼前から保険屋さんの訪問と契約。それが終わってから寝る。
ぐっすり休んで夜から途中まで見ていた映画「パトリック」の続きをDVDで鑑賞。
昔ビデオでは見てたけど、かなり内容は忘れてる映画でしたが、部分的には凄く印象に残っている映画です。
カメラの配置のセンスが良く、寝たきりで微動だにしないパトリック役の役者の演技というか目開きっぱなしの表情が凄くインパクトあって不気味で良い。
動かない人物が話の中心なので、なんかまったりタルい部分がありますが、設定や語り口が面白くなかなか見れます。
特典映像でイタリア語版の音楽をゴブリンが付けたバージョンの部分も鑑賞。プールの場面の音楽が良かった。
オリジナルのスコアはブライアン・メイによるもの。「マッド・マックス」の音楽もやってた方ですね。
オーストラリア映画と言えばこの人の名前は記憶に残ってる。この人の音楽も好き。この映画での音楽も良かった。
パトリック役の役者って「ファントム・オブ・パラダイス」に出てたロックなあんちゃんと同じ人だと思ってたんだけども違っていたみたいですね。でもなんか似てます。


コメント

チェックオーケー、味噌ラー

2012年03月16日 | 食事
今日も朝から某映画仕事でCG待って取り込みして編集して細かい修正したりして監督チェック。
今日のチェックは全部オーケーな感じ。だけど、いくつか問題箇所見つけてしまい根性技で直したりして終電少し前に帰りました。
昨日食べたつけ麺屋にて普通なラーメンを食べた。博多って店にマークがあったから豚骨ラーメンがあると思ってたのだが無かったので味噌ラーメンを食った。具は昨日食ったつけ麺と全く同じでしたね。味はこちらもまぁまぁ。どちらかというと今日のラーメンの方が美味しかったような気もするが定かではない。


コメント

麺食って麺食って、勉強?

2012年03月15日 | ノンジャンル
今日は朝から某映画仕事。地道に作業を進める。細かな問題出てきて今日届く予定だった素材は届かないものばかりになる。昼飯はシーフードヌードル。久々でした。食べながら昨日買ったDVD「パトリック」を少し鑑賞。
エンド用のキャストの名前素材が届いたので加工して合成して形にする。
そして新たなCG素材取り込み編集したりしてから夕飯へ。
近くに新しく出来たばかりのつけ麺屋にて味噌つけ麺の大盛りを食べた。味はまぁまぁでした。
その後、本屋に寄ってデジタル一眼レフで撮る映画作り的な勉強になりそうな本を衝動買いしましたが、後でよく中身を読むとハイエンド過ぎる機材の内容が多く、仕事の勉強にはなるが、はたして自主映画で使うにはどのくらい役に立つ事が応用出来るかは謎。
まぁ基本は同じなので、ちょっと勉強してみたいと思う。




コメント

命の水

2012年03月14日 | ノンジャンル
今日は夕方からミルクマンと新宿で久々の飲み。最初に中古DVD屋に寄り物色。「パトリック」という昔ビデオで見てなかなか面白かったような、イマイチだったか曖昧に覚えてる映画を購入。ミルクマンに別な見たかった某自主映画のDVDを貰ったのでそれを見終わってから見ましょう。
歌舞伎町のいつもな店で飲んで食べてから場所を変えて長崎系な料理の飲み屋でのんで、次の店を探しながら西口方面へ。久々にビデオマーケットに行ってみたが店が無くなってた。よく確認するとワンフロアだけはまだやってるようで行ってみたが店が随分縮小されたのは衝撃でしたわ。
次にアウトマン御用達なやまとの近くの小さな店に入って日本酒飲んで湯豆腐食ってまったり過ごす。なかなか良い店を見つけた。味がちゃんとした美味しい料理と酒の飲める店でした。
日本酒好きな伯父さんの言ってた言葉を思い出す。これはお酒じゃなく命の水だ。と。



コメント

「ブラッディ・バレンタイン3D 完全版」

2012年03月13日 | ノンジャンル
仕事終えた後でDVDにて「ブラッディ・バレンタイン3D 完全版」を鑑賞。
劇場に観に行ったが犯人誰だったか曖昧にしか覚えてなくて、再び犯人は誰?と楽しめたのだが、なんとなく思い出してしまい、やっぱりそういうオチでした。
なんか見てる間は結構どうなる?って楽しめるんだけど最後にはなんか釈然としないオチでだから何?どうして?と期待以上の納得は得られない。
特殊メイクはよく出来ていて見応えあった。ベタだけど面白い立体効果も満載でどうせ3Dで見るならこういうのが見たいなと思えるアホな効果や演出が楽しかった。
なかなかよく出来た3D映画だったと思うんだけど、一緒に見た人はもっと飛び出るのかと思ってたので期待外れだったと言ってたのを覚えている。
今回仕事で関わってる映画ではそんな人にも喜んでもらえるような作品になればいいな。と思いつつ、あまりやり過ぎると疲れる映像になっちゃうので、そのせめぎ合いの中で最良の事が出来るように試行錯誤やらなんやらやっております。
見る劇場や眼鏡や環境やスクリーンサイズでも違った見え方になるので難しい所です。
初心に戻って比較的良く出来た3D映画を検証出来て勉強にはなりました。
DVDの3D版の赤緑眼鏡では全然効果はちゃんと見れないしキツいので見れたものじゃないけど、視差の付け方とかのサンプルとしては参考になりました。
ちなみにオリジナル版の映画のラストのオチも忘れちゃってるので、また見直しても楽しめそうだが、あれもオチはなんかイマイチな印象だった筈。
だけど、登場人物に助かって欲しいなとか感情移入出来た気がする。
今回の映画はどんどん死んでゆくので、なんか感情移入は無く死んでゆく様の効果を単純に楽しんで見るような映画だったかな。



コメント

今日も同じく

2012年03月13日 | ノンジャンル
今日は朝から某映画仕事。またCG取り込んで編集して細かな修正加えたりな作業。素材待ちな時間を利用して今まで出来てる所を流れで全編鑑賞。
気になる所で止めて原因を探ったり。
昼飯は肉豆腐弁当。
夜に監督チェックがあって終わってから素材出しして電車のある時間には終わったが、お腹空いたし明日も朝から仕事だから会社に泊まる事にして、近所のなか卯まで遅い夕飯を食べに出た。牛丼と小うどんとサラダ。
食べて会社に戻り、おととい購入したDVD「マイ・ブラッディ・バレンタイン3D」を鑑賞。3Dホラーのお勉強も兼ねて。
赤と緑な特製付属眼鏡で立体でも見れるのだが、眼がチカチカして疲れて見にくいので、すぐに2D版にて見る事に変更。
劇場まで観に行った映画だが犯人誰だったっけ?って忘れていたので普通に楽しんで観れました。





コメント

お墓参りと1年が過ぎて

2012年03月12日 | ノンジャンル
今日は母の命日という事で休みを取って午前中から親父と妹とその子供達と共にお墓参りに行きました。
そして今日は東北大震災からちょうど1年という日でもあり3.11という日が更に色々と意味深い日となってしまいました。そんな日に家族と一緒にとりあえず健康に一緒にいれるというのは幸せな事なんだと思えました。
子供達がいつものように喧嘩したりしてる姿があるのも食事を美味しく食べれるのも。
お墓参りの後に回転寿し屋で昼御飯を食べてから近くのコストコにてショッピングとなったのですが、このコストコっていうのが1年前には大きな被害が出た所でなんだか複雑な心境でしたが今では完全に元通りになってます。
大量の商品に溢れた店でダイエット・ドクター・ペッパーを1ダースとフリトレーのスナック菓子24種セットを購入。
家に戻ってから暫しくつろいで地震の起きた時刻を迎える。テレビで天皇陛下のスピーチを聴いて首相の言葉よりも心と想いみたいなものが伝わった。国と国民を愛する気持ちが。テレビの前で黙祷をみんなでした。
その後、親父と話したり、子供達と共にお絵描きしたり勉強を少しながら採点して教えたりして過ごし、夜に近所のビックボーイで夕飯を食べに行きました。久々にステーキを食べました。
自分のお家に帰ってからテレビで昨年の今日の映像やドキュメンタリーを見たりして色々とまだまだ課題の残る問題を再認識して何も出来ない自分だけども何が出来るかを考えたり。
とにかく後ろ向きに暗い気持ちになるのでなく前を向いて明るい気持ちになって日々を生きてゆきたいとそう思いました。

コメント

「ヒューゴの不思議な発明」

2012年03月10日 | 映画
レイトショーで「ヒューゴの不思議な発明」を3D字幕版で鑑賞。後ろから1つ前の真ん中より少し左の席にて。
予備知識は殆どないままの鑑賞でしたが、素直に良かった。感動したし涙もした。良い映画でした。
冒頭から3D効果を上手く生かした演出で、こんなに3Dを演出的にも技術的にも内容的にも効果的に使われた映画って久しく見てないんじゃないかなぁと感じながら鑑賞してました。そして映画の内容的にも映画がマジックであった映像の魔法と夢を描いており最新技術でなく昔の色あせない映画の魔法の面白さや夢を感じる事が出来て懐古主義ではなく素直に物語としても気持ちが入ってゆけて感動出来ました。なんとなく見ていると物語の先は感じる事は出来たのですが、それらが上手く伏線になっていて見事な芝居の子役やその他の役者達のキャラクターが感情揺さぶる良い芝居を見せてくれました。アカデミー賞は結構逃したらしい情報は知っていたのですが、やはり僕はアカデミー賞とは肌が合わない事が多いので納得です。受賞を逃した映画の方が僕にとっては当たりは多いと思います。
最優秀3D映画賞ってのがあったら僕ならこれにあげたいです。前半の一部には3D的にキツいカメラワークと編集は感じられたが他はとにかく見事でした。
泣けたポイントで渋い所では図書館の親父のクリストファー・リーとのやりとりでした。他はまぁ普通に定番なポイントだったと思う。ここでは見てない人も多いと思うのであえて書かないけれど。
おいらも現在3Dの某映画に仕事で関わっているが、ずっとやってると色々と分からなくなる部分もあるが初心に戻って3D映像の面白さや目標のひとつの理想が見えて勉強になり、見れて良かったと思う。色々細かい問題点もあるが、良くなるように合成の馴染みばかりにこだわるのでなく3D的な観点からももう少し頑張りたいと思えました。
飛び出すアレな楽しめる映像を残したい。飛び出しでは負けてない部分もあると思う。


コメント

ゴーヤ ハヤシ ニュース

2012年03月09日 | ノンジャンル
今日は朝からCM仕事のサポートをしてから、いつもな映画仕事の続きを進める。地味な修正してから昼飯にゴーヤ炒め弁当を食う。なかなかボリュームありましたね。DVDで「バタリアン」のラストだけ見る。反則技の面白い映画だわ。
待ってた素材が届いて直感とイメージで形にする。ちょっと尺が短い印象がしたので考え方を変えて別パターンも作ってみる。こちらの方がシンプルだが良い気がしたのでこちらの方向でいこうと思う。
色々細かな所をチェックしたり確認したりしてから遅めな夕飯。出前終了時間ギリに注文。ハヤシライスを食いました。
食後にニュースを暫し見たのですが、震災の時に津波が来る事、来てる事を知らせる為に放送を続けたまだ若い女性の最後の肉声が紹介されていて、それを最後に津波に流され亡くなった事を思い、逆にその懸命な呼びかけのおかげで助かった人の事を考えてたら、なんだか泣けてきました。ニュースはその後原発関連でしたが政府のダメダメぶりばかりが表に出ます。
名も知らない個人の立派な行動と名ばかりで立派じゃない人達の差が凄いですね。
僕も何か出来たのかと言うと何も出来てないのですが、陰ながら人の役にたつような事が出来れば。と思います。
とりあえず仕事で出来る事はやろう。
もうすぐ震災から一年が経ちますね。
早いものですが色々な問題や不安が何も解決しないまま残り過ぎてる気がします。



コメント

カレー シリ 特製ラーメン

2012年03月08日 | ノンジャンル
今日の仕事は昼過ぎからという事で昨晩は夜更かしして朝方まで起きてました。昼前に起きて風呂に入ってから出発。乗り換え駅で昼飯にカレーを食べました。ホタテカレーという新作メニューを食べたのだが、見本見て想像してたのに比べてホタテの小さい事。味はなかなかでしたが、なんかガッカリな第一印象でした。さっさと食って電車乗り換えで特急乗れて出社。
なんか試行錯誤な内容でしたが、なんとか無事終了。
iPhoneのバージョンをアップデートして日本語対応になったシリという機能を試してみる。電話が言葉を理解して応えてくれるのは面白く凄いなぁとも思ったが、色々まだまだイマイチな点も多いね。話の仕方にもコツがありそう。同じ内容でも聞き方で答えも変わったり変わらなかったりしよるし、反応も違う。そこがなんだか面白くて色々質問して遊んでしまいました。
何言うか何と聞き間違えるのかと楽しんでみた。
仕事終わってからサカスの中華屋で店の特製ラーメンっていう写真見て凄そうだなと思い、写真に偽りは無いのか試してみようと注文してみる事にした。偽りは無く写真通りな具たくさんなラーメンが来ました。それぞれの具はしっかりしてて美味かったけど、ラーメンそのものは案外普通な塩ラーメンでした。
電車乗って帰宅中。
帰りに聴いてる音楽は久々にトム・ウェイツのレインドッグというアルバム。大学時代によく聴いたなぁコレ。



コメント

つけ麺ズルズル

2012年03月07日 | ノンジャンル
今日も朝から某映画仕事の続きでCG取り込みして編集して合成して確認して監督チェックする流れ。
地味な修正して飽きてきた所で昼飯に出る。つけ麺のやすべえで普通盛の辛みつけ麺を食す。
隣にいた人が凄い音を立てて麺をすすっていた。周りの人達そういう人が多かったが、おいらはあまり麺を音立てて食べるタイプではないなぁ。
食後にTSUTAYAに寄って軽く物色してから会社に戻り作業再開。
なんとなく全部形にしてやる。
早めに監督が来たのでいくつかリクエストあった宿題部分を確認してもらう。オーケー出て暫し雑談とかしてCG追加素材待ち。
今後やる部分のリクエストを聞いて方向性を確認出来ました。
イメージは浮かんだのでいい感じに仕上げたい。ちょっと凝った事した方が良さそうです。
今日のCGチェックをバタバタとやり、整理して各部署に素材出したりして残りの宿題は今後にして今日は電車のある時間に帰る事にした。
夕飯はこれからだが、なんだかお腹が張っててそんなにお腹空いてない。
けど、なんか食って帰ろうかな。



コメント

「ドラゴン・タトゥーの女」

2012年03月06日 | 映画
レイトショーで「ドラゴン・タトゥーの女」を鑑賞。面白いという噂は聞いていた「ミレニアム」という映画のリメイク作のようだが、内容全然知らないまま見れました。
監督がデビット・フィンチャーという事で期待していたのだが、冒頭見るだけで彼らしい計算された緻密な映像と音響の効果に引き込まれる。話も謎が次々に積み重ねられて別々な話とキャラクターの境遇が丁寧に語られてゆきます。ちょっと長い映画なんだけど飽きずに見る事が出来ました。
最後はこれで終わりかな?と思ってからが更に色々エピソードがあって興味深かったがスッキリする単純さは無くなんかスッキリしない複雑な面白さとどこかちゃんとは理解出来ていない感じもするエンディングでもあった。
いくつか勝手に想像した内容と合わせて考えると深いものになり見終えてから色々考えるのも面白い映画でした。
なかなか衝撃的な映像もあり、キツかったのは猫ちゃんの場面。猫好きにはアレですね。
映画館のスクリーンでモザイク処理された映像見るのも意外でしたが、なんか違和感感じました。ボカシ処理にした方がすんなり見れた気がします。


コメント

多重感覚合成

2012年03月05日 | ノンジャンル
今日は朝から某映画仕事の続き。朝電車遅れてて乗り継ぎことごとくタイミング合わず、会社への到着はどんどん遅れる。
CG素材を取り込んで軽く合成。と思ったら無茶苦茶な素材量でどうして欲しいのかも不明な状態。使えそうな素材を組み合わせたり捏造したり修正したりして気分で形にする。頭こんがらがるややこし合成になっちゃった。
昼飯はカップラーメン。DVDで「インディ・ジョーンズ4」と「ジョーズ」を流し見しながら作業を続けました。
夕飯はなか卯でカツ丼とサラダ。
明日の仕事は別日に変更となったので明日は休みとなりました。イエィ!
だけど休みだった日にズレただけだからそんなにお得感なしですわ。
終電少し前の電車に乗って帰宅中。



コメント

「戦火の馬」

2012年03月04日 | 映画
レイトショーでスピルバーグの新作映画「戦火の馬」を鑑賞。
あまり予備知識を入れないまま鑑賞出来たのですが始まって少ししたら、ほぼ最後は予想がつきました。大筋はスピルバーグの映画の王道パターンです。その途中経過は新鮮に見れたし最後もちゃんと感動させられ涙しちゃいましたし堪能したのですが、どこか出来過ぎた話のように感じちゃう部分があったり、昔に馬の出る映画の合成や消し込み作業をしたのを思い出してなんでもない馬の場面なんかでも消したり合成してるような感じがして分からないけど細かな所で合成っぽくも感じたりなんかしたりして物語に素直に入れないで違った見方してる自分がいました。そうやって見ると膨大な合成してる映画に思えたけど実際はどうなんでしょうね。
とにかく馬の眼は優しく綺麗で美しいですね。いつも思います。
途中に出てくる少女も綺麗な人で目を惹きました。戦争の色々な悲惨な出来事やちょっとした良い話とかエピソードが人間ではなく馬の少し離れた視点で冷静に描かれていている所が良かったです。
映像的にも美しい場面が沢山あり見応えありました。
馬の映画で印象に残ってる作品はカート・ラッセルとダコタ・ファニングの出てた「夢駆ける馬」だったかな?
あの映画の方が泣けたし感動した記憶があるが話の内容は不思議と覚えてない所が多い。しかし良い映画だった筈。なんかもう一度観たくなってきた。


コメント

BダッシュPLUS3 上映会

2012年03月03日 | 自主映画
風邪も随分と良くなったし、今日は久々に自主映画の上映会へ行く事にしていたのですが、昨晩夜更かししたせいもあり朝起きれず、しかも二度寝までしちゃい出発時間がほぼ開場時間みたいな感じになってしまいました。
そんな訳で遅れて着いたので見れた映画は最後の2本だけでした。
「memory」という映画は撮影が綺麗で出てくる女優さんも綺麗な人達でメイクとか衣装とか実に丁寧に作られたようなしっかりした映画でした。話の内容は少々強引な所はあったが、うまく惹きつけられる演技と演出で面白く見れた。ちょっとスローな展開なので先を勝手に想像したりするんだけど自分だったら結局人違いだったんだけどもそれはそれで良かったね。みたいな展開にしちゃいそうでしたが、ストレートに真面目な展開でした。その素直な真面目な所はなんか好感持てて良かったです。丁寧で真面目な所が好きな映画でした。
次に見たのは「アイドルスナイパー2」こちらも丁寧に作られた作品で所々で凄く良い絵が見れました。どこか自主映画らしい雰囲気やノリもあるから好意的にも見れました。前作は女優陣の下らない事を大真面目にやらされてる面白さで結構笑いも楽しめる作品に仕上がっていたが今回は真面目なドラマとなってたと思う。良かったのは今回は男優陣の助演ぶりで物語の本筋よりもドラマチックな台詞でないドラマを感じれた。逆に沢山の説明台詞も多かったが、それは今後の伏線になってるのだとか。説明場面とやりたい事の強引でスピード感ある展開は面白かったが何だかあっという間に終わった印象。でもやりたい事はっきりしてて良かったと思う。ラストの絵が格好良くて好きだった。
今日見たどちらの映画も一眼レフで撮影されていたが、おいらも次は一眼レフで負けないような良い絵で良い話を撮りたいと思う。色々勉強になりました。
上映会後に打ち上げにも参加。久々に自主映画仲間達と楽しく飲む。酒飲むのも久々でしたが夕方から終電近くまで長々とグダグダと色々飲んで食べて過ごせました。
コメント