栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

なに焼き?

2007-10-01 09:16:59 | 陶芸
私が住んでいるのは、益子町の隣町。

そこに窯を作ってはや22年。

訪ねて来るお客様がよくおっしゃいます。

「なに焼きですか?」

・・・

益子焼・・・のつもりではいるのですが、

益子じゃないんだよね。

もともと益子で勉強して、独立したのも益子。

材料は全部益子から買ってくる。

焼いてる場所が市貝町。

うち一軒だったら

市貝焼き!

って言ってもいいのかな?

でも20軒以上あるからねえ。

実は去年、この市貝在住の陶芸家達で

市貝焼きを立ち上げました。

でもほとんどのみなさんは、私と同じ。

益子で材料調達して益子で売ってるんです。

まっ!益子焼でいいんじゃないでしょうか?

その中の市貝焼きセクションということで。

ホンダブランドのシビックみたいなものですか?

本来陶土の取れる所に窯を作ったのが、焼き物の始まり。

したがって、地名と焼き物は一緒でした。

現在は世界中の材料が簡単に手に入り、どんなところでも焼けるようになりました。

地名から離れてきちゃったんですね。

作者の名前とは切り離せないから、

どんぐり焼きとかだったら間違いないんですが。

どんぐり焼きよろしく!

食べ物みたいだな・・・


<script src="http://www.1rankingad.com/sippjs/1018.js"></script>
<noscript>デザイン・アート エンターテイメント・ファッション ブログ ランキング</noscript>



<script type="text/javascript">
</script>
<script type="text/javascript"
</script>