築28年になる我が家
妻が屋根のペンキの塗り直しをしたほうが良いと言うものだから
いつも頼んでいる大工さんに電話してみた
翌日見に来てくれて
「これは・・・屋根の葺き替えをしたほうが良いんじゃないか?」
長い目でみるとそれの方が安上がりで安心だとのこと
確かに
屋根に上がってよくよく見てみると
いたんでいるな
瓦棒と言う屋根で
30センチ幅くらいの鉄板を上から下までひいて
隣の鉄板との間に3センチ角くらいの角材と鉄板で
雨が入り込まないように押さえている
文字にするとややこしいけれど
まあ良く見かけるトタン屋根ですよ
カワラなんか使ってないのに
なぜ?カワラボウと言うのか?
と疑問が湧いてくるんだけれど
そこを突っ込んでいると長くなるので
話を進めます
屋根を葺き替えると言う方向で話を進めていると
雨樋も傷んでいると言う
さらに
屋根の端にあって、垂直に軒をカバーしている
破風と言う部分も鉄板で巻くと
なお良いんだが・・・
そう言えば
窯屋根に雨漏りがあるので、そこも・・・
トイレのファンの位置をもう少し高くできないか?
どうせなら
西側にヒサシを新たに作ると西陽よけになり、干し物を置くのにも良いんじゃないか?
そのヒサシも開閉式にすると
天候にあわせて調節ができて良いんじゃないか?
いやいや
ガウディの建築のように
波打つ屋根にしても面白いかもしれん
ついでにポストも新しいのにするか!
・・・
ちょっと冷静になろうではないか
どうしてわしらは
そのように盛り上がってしまうのか?
ガウディハウスを作って誰に見せる気だ?
妻が屋根のペンキの塗り直しをしたほうが良いと言うものだから
いつも頼んでいる大工さんに電話してみた
翌日見に来てくれて
「これは・・・屋根の葺き替えをしたほうが良いんじゃないか?」
長い目でみるとそれの方が安上がりで安心だとのこと
確かに
屋根に上がってよくよく見てみると
いたんでいるな
瓦棒と言う屋根で
30センチ幅くらいの鉄板を上から下までひいて
隣の鉄板との間に3センチ角くらいの角材と鉄板で
雨が入り込まないように押さえている
文字にするとややこしいけれど
まあ良く見かけるトタン屋根ですよ
カワラなんか使ってないのに
なぜ?カワラボウと言うのか?
と疑問が湧いてくるんだけれど
そこを突っ込んでいると長くなるので
話を進めます
屋根を葺き替えると言う方向で話を進めていると
雨樋も傷んでいると言う
さらに
屋根の端にあって、垂直に軒をカバーしている
破風と言う部分も鉄板で巻くと
なお良いんだが・・・
そう言えば
窯屋根に雨漏りがあるので、そこも・・・
トイレのファンの位置をもう少し高くできないか?
どうせなら
西側にヒサシを新たに作ると西陽よけになり、干し物を置くのにも良いんじゃないか?
そのヒサシも開閉式にすると
天候にあわせて調節ができて良いんじゃないか?
いやいや
ガウディの建築のように
波打つ屋根にしても面白いかもしれん
ついでにポストも新しいのにするか!
・・・
ちょっと冷静になろうではないか
どうしてわしらは
そのように盛り上がってしまうのか?
ガウディハウスを作って誰に見せる気だ?