愛用のパソコンが13インチなので
表計算などする時にやりにくいので
24インチの外付けディスプレイを買った
タイプC接続で給電もできるので良かろうと考えた
それで使ってみると
確かに快適で喜んでいたのだが
そのうち
パソコンが加熱してヒューヒューファンが回る
何が原因なのかわからない
パソコン付属の充電器が65ワットなのに対して
ディスプレイからの給電が95ワットと書いてある
それが原因なのか?
あるいは
給電しながらの使用は負荷がかかるのか?
あるいは
本体ディスプレイと外付けディスプレイの2つに同時出力するので
負荷がかかるのか?
パソコンにはタイプC端子が2つとタイプAが1つしかなく
モニター用の端子がない
さてどうしよう?
このまま使い続けると
パソコンの寿命を縮めそうだ
う~ん?
デスクトップを買うか?
あるいは
他の接続方法を試してみるか?
そんな事を考え
ここのところ仕事が手に付かない(笑)
パソコンばかり見ていないで
少しは焼き物のデザインでも考えるべきなのは
言われなくてもわかっちゃいるが
わかっちゃいるがやめられない・・・と言う歌が昔あったなあ
スイスイ~スーダララッタ スイスイス~イ♪