こんばんは。二回生の三木です。
本日は久住山岳滑翔大会の集合日でした。
同志社の参加選手は小林、関、三木の3名です。
東海関西の選手は昨日よりフェリーで九州方面へ移動しています。船中では和やかに親睦を深め、今朝新門司港よりバスで久住高原へ移動、昼ごろ滑空場に到着しました。
久住滑空場は海抜約800m程度の高地に位置し、我々がよく利用する滑空場とは大いにその趣を異にしています。風景秀麗にして空気清澄、花咲き鳥鳴くその環境に感嘆しました。
到着後は施設そしてランウェイについての注意点、使用法などを実地に見学して教わりました。
また、午後二時より慰霊祭ならびに安全祈願祭が執り行われました。爽やかな空気の中、厳かに行われた両行事を通じて安全への意識をあらたにしました。
安全祈願祭が終わるといよいよ機体組みです。使用機は2機ともASK13ですが、普段乗る機体とは微妙な差異があり、選手一同興味深く観察しておりました。
明日の発航順は
関:2発目
三木:21発目
小林:29発目
となっています。
明日より早速競技フライトが行われます。初めてとなる選手出場ですが、悔いの残らないよう全力を尽くす所存です。
本日は久住山岳滑翔大会の集合日でした。
同志社の参加選手は小林、関、三木の3名です。
東海関西の選手は昨日よりフェリーで九州方面へ移動しています。船中では和やかに親睦を深め、今朝新門司港よりバスで久住高原へ移動、昼ごろ滑空場に到着しました。
久住滑空場は海抜約800m程度の高地に位置し、我々がよく利用する滑空場とは大いにその趣を異にしています。風景秀麗にして空気清澄、花咲き鳥鳴くその環境に感嘆しました。
到着後は施設そしてランウェイについての注意点、使用法などを実地に見学して教わりました。
また、午後二時より慰霊祭ならびに安全祈願祭が執り行われました。爽やかな空気の中、厳かに行われた両行事を通じて安全への意識をあらたにしました。
安全祈願祭が終わるといよいよ機体組みです。使用機は2機ともASK13ですが、普段乗る機体とは微妙な差異があり、選手一同興味深く観察しておりました。
明日の発航順は
関:2発目
三木:21発目
小林:29発目
となっています。
明日より早速競技フライトが行われます。初めてとなる選手出場ですが、悔いの残らないよう全力を尽くす所存です。