同志社大学体育会航空部 活動日誌

同志社航空部の活動報告を公開中!

東海関西戦 5日目

2015年11月04日 | 大会
こんばんは、2回生の佐藤です。

引き続き東海関西5日目となります。
本日は朝からずっと晴れており、風も穏やかな一日でした。発航開始した頃は北向き発航でしたが、9:00頃から南風が入り、ピス交をして10:00から南向き発航で競技開始となりました。南向きは複座のみとなるので少し残念です。

競技開始のときはすぐに帰ってきていた機体も、昼近くから浮きはじめました。選手の井上さんがその辺りで飛び、21でワンポイントしました。
その後、またすぐに帰ってくる機体が増えましたが、再び条件が出始め、選手の松本さんも13でワンポイントしました。
𦙾永橋をクリアしたときに、お二人とも周回しそうだと地上から見ていて思ったのですが…。大野町役場へ行く途中ではなかなか高度を上げられず、そのまま場周に入ることにしたそうです。

今日までの結果です。
個人成績
1位名大A 守法さん 1600.7
2位同志社 井上さん 1166.2
3位大工 斎藤さん 305.6
4位同志社 松本さん 179.2

団体成績
1位名大A1740.1
2位同志社1346.4
3位大工305.6

同志社が現在2位なので、是非1位を取ってほしいです。残りの日程も選手を支えていけるようがんばっていきます!

東海関西戦 4日目

2015年11月04日 | 大会
おはようございます!
4回生の井上です

昨日の状況は朝は弱い正対風で競技開始時刻にはサーマルが出ていました。午後になるにつれて風が強くなり、上空は荒れ始めていました。競技発航終了時刻近くまで同じような気象で、終了時刻後風が弱まり始めました。

昨日の発航順は同志社が3番目で、私が飛びました。その時はサーマルは安定していましたが、トップが低く、高度を上げきることができませんでした。
暫く待っていると、サーマルがさらに活性化して行き950mまでゲインして中小学校付近から大野町役場クリアしました。その後権現山を超えて𦙾永橋に針路をとりましたが、風が強くなってきていたことが影響したのか気流は大荒れで、速度100km/h以上でなければコントロールが困難な状態でした。その後上げ直すも、なす術もなく、帰投しました。

その後、松本が飛んで、上げて風下に行っては戻ってを繰り返して滞空点を獲得しました!
離着陸はとても安定しており、W28にも乗りこなせるんじゃないかと将来に期待できました。

松本が降りた後バッタフライトを繰り返し、最終発航時刻に迫った時に私の発航順が来ました。
その時はだいぶ沈静化していましたが、一点だけリフトを感じるポジションがあり、おや?とセンタリングを始めてみるとプラス4に当たり、急旋回で一気に高度850mまで上げて大野町役場をクリアし、権現山を超えて良いラインを選択でき、𦙾永橋も悠々とクリアできました。その後、ファイナルグライドを決めて、最速で周回できたため、1000点獲得することができました!

昨日までの結果は以下です!

個人成績
第1位 同志社 井上 1000点
第2位 名大A 守法 697.7点
第3位 名大A 鈴木139.3点
第3位 大工 斎藤 139.3点

第10位 松本 13点

団体成績は追って掲載します!

残りの日程も松本と共に優勝目指して頑張ります!
応援に駆けつけてくださった西山さん、ありがとうございました!