加山到のハマッ子雑貨飯店

おもちゃ箱をひっくり返したような楽しい雰囲気が伝われば嬉しいなっと。08年11月6日開店!

六本木の中國飯店でランチ

2025-01-25 | 生姜焼き&中華

23年ぶりに訪れた六本木の中國飯店 なかなかの高級店なんですよ

もともとうちの亡父とオーナーが旧知の間柄という事もあり、たま~~~にお邪魔していたのですが、「久しぶりに行こうか」と弟と話になりまして 愛妻も連れてランチタイムに行ってきました~

 

ランチコースを予約して行きました。お茶もちゃんと火に乗せてくれて、温かさを失わないようにしてくれます

 

チャーシュー、イカ、瓜、クラゲ、蒸し鶏の前菜 これだけでご飯を食べたい! 二品目はホタテ海鮮と野菜のとびっこ炒め

 

壺入りフカヒレと白菜の醤油煮込み これも白飯にかけて食べたい そして焼きたて北京ダック

 

ダックをベテラン女性スタッフが切り分けています・・・と、出てきたのがこちら 小麦粉の皮に包まれた中にはパリパリダックがぎっしり。手前はその一切れがちょこんと添えられています・・・とは言え、もう少し食べたい(涙)

 

上海名物の黒酢酢豚 口に入れると瞬間的に”サクッ”と感じるのがいいですね 干し肉と野菜のあんかけ汁そばは、さっぱりしてのど越し最高

この日のデザートは、グレープフルーツ入りのマンゴーミルク 小さな粒粒とミルクが相まって、思わず「もう一杯!」と言いたくなります

いやはや、大満足のお味です。もう一度、親父やお袋に食べさせてあげたいなぁ・・・

お値段は、ホームページをご覧くださいませ・・・清水の舞台から何度も飛び降りなきゃって思います(笑)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野町の中華

2025-01-07 | 生姜焼き&中華

地元ヨコハマは、地下鉄ブルーライン・吉野町駅にほど近い中華店「餃子伝説」に寄りましたぁ

 

五目焼きそばと焼き餃子のセット 餃子は生姜がほんのりと効いていて、喉越しも又よし 焼きそばもコクはあれどもさっぱり感もあって、なんか・・・いい食事をした~って満足感。友人もチャーハンセットで満足していました。これでなんと1000円(税込) いいぞいいぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有楽町の中華

2024-12-23 | 生姜焼き&中華

過日。かつての航空会社時代の集まりがあって・・・上司や先輩、同期が20人近く集結 私が会社を辞めて以来、初めて会った方も何人かいて、涙ちょちょぎれでした この職場にはたった1年しか在職していなかったにも拘らず、こうして声をかけてくれることに、ひたすら感謝、感謝、感謝・・・。

「俺にはこんなに素敵な仲間がいるんだ・・・」

 

会場となったのは「過門香・點」有楽町店 都内を中心に数店展開している有名店。

 

 

辛めの冷菜盛り合わせから始まって、シュウマイやミニパオズ、北京ダックやら黒酢酢豚やら・・・締めはなんと麻婆豆腐ご飯 写真は3人前ぐらいかな。いやいや・・・なかなか満足できました

杏仁豆腐でさっぱり~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご褒美は(笑)

2024-12-18 | 生姜焼き&中華

愛妻に実家の枝切りを頼まれまして、愛用のMYのこぎりと軍手を持参して行ってきました~

枝が何本も隣家にまで伸びていたり、外壁を超えて路地にまで出ちゃっているのでバッサバッサと裁断

それを短く切ってまとめたのですが、まるで棘のような細くて短い枝が結構生えていたので、軍手に引っかかるわ腕をひっかくわで大奮闘 2時間頑張りました

ご褒美は、私のリクエストで・・・「幸楽苑」のつけ麺 チャーシューをさらにトッピング。いやいやいや・・・美味かったっす

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯山満と台場の中華麺

2024-11-13 | 生姜焼き&中華

初めて訪れました 千葉県は船橋市は東葉高速鉄道の飯山満駅 🚃🚃🚃 「はさま」と読みます。決して「いいやまみつる」という名前ではありません

まだまだ自然豊かな町のようですね。落ち着いた雰囲気に足も軽やかでした

その駅前にあるのは「香港料理 珍味苑」 中国人コックと従業員による、いわゆるガチ中華ですね

 

海鮮あんかけ焼きそばのランチセットです。うまっうまっ芝エビやイカと野菜の餡の味付けが程よい塩味で、飽きが来ません。ボリュームもたっぷり焼き餃子3個付きってのが嬉しいですねぇ~

都心から離れていることもあってか、これだけの量/セットなのに税込900円台というのはリーズナブルですね

     

こちらは台場にあるドラマの撮影所・湾岸スタジオ ちょいと所用で行ってきました。ちょうど昼時だったのでいわゆる社内レストランへ。

台湾ラーメンです 醤油ベースでピリ辛。小腹を満たすにはちょうどいい量です

毎日このレストランで食事ができるほど、撮影の日々・・・ってなことになりたいなぁ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店名だけ継承・・・

2024-10-05 | 生姜焼き&中華

おかげさまでコロナ感染から元気になりました。先週あたりからやっと涼しくなりましたし、身体も軽く感じています。

今夏に入った頃の事。地元ヨコハマは神奈川区の京急新子安駅近くにあった昭和の中華店「康楽」が閉店してしまいました 以前に伺った時には老夫婦と息子さんらしき人が経営していて、会社帰りの人や家族連れで割とにぎわっているように見えたのですが・・・。コロナの影響なのか、老夫婦の都合なのか・・・ 復活リニューアル開店したとの情報が入り、コロナ感染前に行ってみたのですが・・・

迎えてくれたのは「イ~ライシャマセ~」と片言の日本語を話す中年の中国人女性従業員。「え?」と思いつつメニューを見て「あ・・・変わっちゃった」と 今までは、いわゆる「昭和の中華」、最近の言い方だと「町中華」。子供の頃からなじんでいる味でしたが、現在は「ガチ中華」、つまり中国で食べるようなあちらの味のメニューになっていました。

ソフトドリンクも写真のような広東省の「王老吉」があったりして

店名の「康楽」はそのままで、新しいメニューにも「昭和26年創業」と記されていましたが、中身が変わってしまいました。経営者も従業員も中国人になったそうです。ならば、店名を新しくして全く異なる新しい中華店として開業すればいいのにと思いつつ、ならばならば以前の味があるのかないのかを求めて”醤油ラーメン”をお願いしました。

 

平たいお皿に見えますが丼です 味は昭和のあの味でした!美味しかった~~~

ただ、付け合わせのモヤシとチンゲン菜がシャキシャキして味も濃かったので、ともすれば野菜の味が強すぎた感もありました。チャーシューとメンマと刻みネギにホッとする自分がいました。ちなみに以前の康楽では、チャーシュー、メンマ、刻みネギ、わかめ、そしてゆで卵1/2が載っていました。

本場のガチ中華を楽しめるのはいいのですが、昭和の中華を懐かしく思ってしまいます・・・同じ店名ゆえに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖南・四川の味@中華街

2024-09-27 | 生姜焼き&中華

普段は「ここ、どうかな?」「お?美味そうだな?」と何となく選んで入る中華街の店ですが、この時は「い~か~がですぅかぁ~」と中国人女性スタッフの声掛けに入店しました・・・大当たり

「湖南人家」 直訳すると”湖南人の家”。そのままですが(笑)、店名としては面白いですよね

店内には毛沢東を描いたポスター。そうなんです、湖南省は毛沢東の生まれ故郷なのです。我が家が中国に住んでいた頃、家族旅行で毛さんの旧居を訪問しました。その時の写真がアルバムに貼ってあります。

さてさて。湖南人家でオーダーしたのが「蒜苗炒腊肉」 ニンニクの茎と豚肉の燻製炒めです。

赤唐辛子と青唐辛子と和えてあるのでピリッカラッうまっかぁ~~~ご飯が進む~~

もう一品は「口水鶏」 よだれ鶏です。よだれが出てしまうほど美味しいという意味です。

蒸し鶏にかけられた、四川料理特有の麻辣タレが食欲を増し増しにしてくれます。いやぁ~幸せですぅ~

夫婦共々「また行きたいねぇ」の店です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和味のラーメン二景

2024-09-13 | 生姜焼き&中華

久しぶりにバーミヤンに入ったんですよ。お昼時

でね。ここのラーメンが好きでね 昔ながらの味が良いんです

そしたら・・・ラーメンに、いくつかセットメニューってのがありまして。 なんとアジフライセットもあるもちろんライス付きこれがまたふつーに美味しいんです。ラーメンをすすりながらアジフライをほおばる・・・夢の世界でした(笑)

       

地元ヨコハマは京急線「上大岡駅」近くの老舗「佐野金本店」に行きましたぁ~

やったぜ ナルトが乗っかっている~~ 細麺がうまい~ ライスも付いてきたぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎の中華

2024-09-04 | 生姜焼き&中華

JR川崎駅/京急川崎駅近くの商店街にある中華店「福包酒場 川崎店」に行きました 若い頃に苦楽を共にした旧友と再会。すでに一軒目でほろ酔い気分になっていた勢いに乗って、「ちょこっともう一軒いこうか」と軽いノリで入店

中華クラゲをつまみに紹興酒でクイクイ

小籠包。「豚肉、牛肉、鶏肉、海老、ふかひれが入っています」・・・すでに酔っていたので、どれに何が入っているのかわかりませんでしたが、美味かったなぁ

 

ジャージャー麵。なかなかイケる!また食べたくなる味でした~~~

じっくりと喋って楽しんだひと時でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜川崎・角打ちの生姜焼き

2024-08-31 | 生姜焼き&中華

JR鶴見線/南武支線の浜川崎駅の目の前にある「浜川崎商店」に行ってきました。工場街の駅前にあるこちらのお店は、”商店”の名の通り元はパンや弁当、酒類などを扱う店だったようです。現在はいわゆる「角打ち」として多くの方に親しまれています

角打ちとは本来、酒屋で購入した酒をその場で飲むことを言います。昔は店内のちょいと空いてるスペースにビールケースを積み上げて、簡易テーブルとして使っていた店が多かったようですね。この店もそうだったのかもしれませんが、現在は手に取って購入する商品はなく、おかみさんや店員にオーダーするシステムなので、立ち飲み屋と言ったほうがいいかもしれません。

 

おかみさんとお姉さん。親子なのかな?「はい、お待ちどうさん」「はい、どうぞ」と気さくにビールや肴を出してくれます

メニューにあった「豚肉の生姜焼き」を注文 定番であるキャベツの千切りに豚肉単独型、もしくは玉ねぎ共存型かと思いきや、しかれたレタスの上に盛られて来たのは玉ねぎ・人参共存型。見た目が華やかです 味はどちらかというと薄味で、生姜焼きというより肉野菜炒めに近いかも

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする