12月3日 東北東4m⇒南3m 波3m 中潮
魚を食べる時に、釣ったすぐで新鮮で美味いと聞きますが実際は程よく脂がまわる頃合が一番美味い。
寝かせるといいますが血抜き、神経絞めした後ドン氷に漬け海水を抜き1~2日とか寝かせて美味い魚は沢山あります。
青物とか特にそうですね。
中には釣ってすぐが美味いのも当然ありますが烏賊はもちろんこの時期で美味いのは平目やカレイ。
狙ってあまり釣れるモノではありませんが鰯餌がメイン。
型的に3キロ近くにが一番美味い感じがします。
真鯛なんか精々、3キロ位までしか美味しくありません。
独特の匂いが強くなりますし身が割れます。
平目も大型になると脂の匂いがキツクなりドッカリします。
薄いのは逆に貧弱で刺しよりも揚げモノが良いような。
ポイントで起伏のある形状からフラットになる所らへんでアタッて来る感じ。
面積の多い泳ぎをするので見かけより結構パワーがある引きをするので座布団引っ剥がせとか釣りの落語化しています。
ショアでも鰯やカマスなど居そうな岩礁や砂地で釣れますが単体で確立は低い釣りではないでしょうか。
大型、引きを味わってみたいですね。
</object>
YouTube: Fish4U - Hälleflundra 168cm Catch & Release
ぎっくり腰になりそうな引き、しかし大型でもリリース
こういう釣りが理想なのかも