毎週、天候で悩まされるが先週と似た様な天気図。
元々、大分へ関サバ・アジ釣りに本日の予約は10月後半より予約してました。
西の吹き返しで昼迄やれるかどうかの判断でしたが船長が出るとの事で、じゃんけん高橋さんと別々にて現地集合で待ち合わせ。
こともあろうか、前日から土砂降りです。
しかも大分へ向かう途中、愛車ドラえもん号がノッキングし始める。
最初、シフトタイミングがおかしかったのでミッション系かと思いましたが点火系でエンジン4発の内1発が死んでる様子。
3200回転超えると吹き返す、O/Dで3速で応急で走ることになろうとは。
燃費が・・・・
何とか現地に着き仮眠。
今回もタイタニック21号さんへお世話になりました。
今日はお客さん多く20名乗船。
中にはギャラリー参加の方も。
俺らは左舷1~2番。
俺は2番へ釣り座。
やや出航を遅くし明るくなって出航。
高橋さんも抱卵アジ釣り以来の乗船。
ややうねりがあるものの、凪です。
佐賀関付近は重圧な雲と海は暗く、こういう時はサビキはケイムラに限る。
ポイント付近で潮筋付近では魚探へすぐさま反応あり。
入れるとすぐさま連で掛かります。
1投目から好調。
最初はアジ主体で底切り5~10m付近でよくあたってました。
潮が止まり、群れの逃げ足も速くしばらく群れ探し。
上げ潮になる頃、西の吹き返しも始まり船長の読み通りに波は白波に変り爆風と雨が。
船長アナウンスで西の岸よりで群れが無いとこのままでは釣りにならないので上がるとの事。
しかし回りの船の状況が入り岸よりで群れ発見で再開!
自作サビキが好調にて12時半、納竿までサバの連掛け。
特に本日は難しい釣りではなく層の食いタナを見つければ簡単なものでした。
もう少し天候と潮がよければと思うのですがこれが釣りなんで。
その時の状況を釣る、行かないと釣れないのが釣果の秘訣ですね。
サバはやや型が良くなりかけてます。
船内では大サバも数本上がってました。
特大サイズが待ち遠しいですね。
結局、アジサバで67匹。
今回、アジが多かったですね
船を上がり、高橋さんは福岡へ行くとの事で現地でお別れ。
忘れていたドラエもん号で急にノッキング した事で思い出し(笑)昨日予約していた塚原温泉へ。
由布岳、2速で昇りました(笑)
今日も露天へは雨で入れませんでしたが共同風呂へ。
酸度1.4なんでもう薬湯ですね。
すごい温まりますし、湯は俺の中じゃ一番いいです。
ほんと山の中なんで回りは雲の中です。
予約していたのはコレ!
どうかすると朝10時には売り切れてしまう火口で20時間蒸した蒸し卵。
ほぼ燻製化してますが非常に美味しい。
6個500円、予約できるかなぁと思い先日電話してみたらOKでしたので予約していました。
湯煙の街、湯布院を後にし、また高速でノッキング(笑)しながら帰りましたが楽しい時間でした。
北西や北が強く吹くこの時期。
西側では釣りに行く機会が減ります。
この時期は東は強い。
また近い内に大分へ
その前に車、修理しなくては(爆)