4月1日 
北東9m 波2.5m 中潮 月齢11.7 旧暦2/13
4月になりました。今期の始まりです。
俺も移動先にて今日は1日バタバタでした^_^;
毎年の事ですが各種団体の展示会やショーなどが多くなる季節もあり、案内を頂いたんでご案内。

九州からしたら遠く離れた地ですが内容は充実してます。フラッシングの案内もあるみたいです。
さて、真鯛も沖合いでは本格化してきましたが、ベイトが片口が出てきたこの頃、それに合わせ、真鯛以外に鰆や平政なども活発化してきました。
これが五月位まで続いてケンサキイカなどで始めると捕食が一気に変わる。

泳がせでもイカ流しに変わり、この頃から魚自体も人が食する時が一番美味い気が俺はします。

それに水温の関係もありますが活発化しアタルパターンもダイレクト差は最高
年間のスケジュールも大体決まったしそれに合わせ今季はトレースしていく形になりそうです。
極力、ブログも書いていきますが遠征に合わせ頻度が若干変動があるかもです。
さぁ、今期も頑張るか!


4月になりました。今期の始まりです。
俺も移動先にて今日は1日バタバタでした^_^;
毎年の事ですが各種団体の展示会やショーなどが多くなる季節もあり、案内を頂いたんでご案内。

九州からしたら遠く離れた地ですが内容は充実してます。フラッシングの案内もあるみたいです。
さて、真鯛も沖合いでは本格化してきましたが、ベイトが片口が出てきたこの頃、それに合わせ、真鯛以外に鰆や平政なども活発化してきました。
これが五月位まで続いてケンサキイカなどで始めると捕食が一気に変わる。

泳がせでもイカ流しに変わり、この頃から魚自体も人が食する時が一番美味い気が俺はします。

それに水温の関係もありますが活発化しアタルパターンもダイレクト差は最高
年間のスケジュールも大体決まったしそれに合わせ今季はトレースしていく形になりそうです。
極力、ブログも書いていきますが遠征に合わせ頻度が若干変動があるかもです。
さぁ、今期も頑張るか!