12月24日
北西7m 波1.5m 若潮 月齢24.6 旧暦11/26
世の中、クリスマス一色。
昨日のシケから、よく凪いでくれた^ ^
予定していたのが若干変更になりながらも、入手困難であったモエビが手に入り、大牟田三池港から出船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/14/22ab6d54b2ce7807a1e04bf0648aa5b3.jpg)
港は海苔養殖での船外機が多く、港の位置は初めてでも直ぐに分かりやすい。
有明沖も初めてだったんですが、有明メバルは前から気になっていたんで、今月からスタートしたみたいで即予約。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/41/860d37ab4de00a246a4535c71f566897.jpg)
朝方7時出船にて、やっと念願叶った^ ^
ポイントは逆戻りなんですが、気温2℃と寒かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/bb5bb713eeb5d6bced7c034c7cc0610b.jpg)
雲仙は雪化粧でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/58/fe773265edaf66443c910c4220f996d7.jpg)
胴突き3本枝、餌はモエビ。
1投目、落とすと2連
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/10/e64f76d9f0fbac98093cd6b9d652bd6c.jpg)
この後、何故か口を使わず渋い状況だったのですがMAX29cm〜、数は伸びませんでしたが良型があり一応、竿頭ではあったんですが先日の雨か濁りが影響してるのかは分かりませんが、まだ釣れるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/266c24d1d5c822a014d7889e92754365.jpg)
モエビの餌つけも手が悴んできて、寒の入りが気持ちが良かった^ ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3c/2944e9b35ec22be4d22c448609638cc9.jpg)
誘って誘って、縦の誘いによく反応はしていたんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ab/f30bb75a6a599aa0776b7cfd5a60b44c.jpg)
こんな感じでした。
来月から好シーズンになるようで、また狙いたいと思います。
もちろん大分のメバルもですね^ ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/53/7690045914f9c1ebb2ab93c6311b9285.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8e/552e795606391c56a702b6a4cce63a9b.jpg)
遊漁船 リトルワン
PE2号(1号くらいがよいとの事)
枝2号 ハリス1.2号 針9号
ホゴ鉛30号
餌 活きモエビ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
世の中、クリスマス一色。
昨日のシケから、よく凪いでくれた^ ^
予定していたのが若干変更になりながらも、入手困難であったモエビが手に入り、大牟田三池港から出船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/14/22ab6d54b2ce7807a1e04bf0648aa5b3.jpg)
港は海苔養殖での船外機が多く、港の位置は初めてでも直ぐに分かりやすい。
有明沖も初めてだったんですが、有明メバルは前から気になっていたんで、今月からスタートしたみたいで即予約。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/41/860d37ab4de00a246a4535c71f566897.jpg)
朝方7時出船にて、やっと念願叶った^ ^
ポイントは逆戻りなんですが、気温2℃と寒かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ab/bb5bb713eeb5d6bced7c034c7cc0610b.jpg)
雲仙は雪化粧でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/58/fe773265edaf66443c910c4220f996d7.jpg)
胴突き3本枝、餌はモエビ。
1投目、落とすと2連
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/10/e64f76d9f0fbac98093cd6b9d652bd6c.jpg)
この後、何故か口を使わず渋い状況だったのですがMAX29cm〜、数は伸びませんでしたが良型があり一応、竿頭ではあったんですが先日の雨か濁りが影響してるのかは分かりませんが、まだ釣れるはずです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/266c24d1d5c822a014d7889e92754365.jpg)
モエビの餌つけも手が悴んできて、寒の入りが気持ちが良かった^ ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3c/2944e9b35ec22be4d22c448609638cc9.jpg)
誘って誘って、縦の誘いによく反応はしていたんですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ab/f30bb75a6a599aa0776b7cfd5a60b44c.jpg)
こんな感じでした。
来月から好シーズンになるようで、また狙いたいと思います。
もちろん大分のメバルもですね^ ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/53/7690045914f9c1ebb2ab93c6311b9285.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8e/552e795606391c56a702b6a4cce63a9b.jpg)
遊漁船 リトルワン
PE2号(1号くらいがよいとの事)
枝2号 ハリス1.2号 針9号
ホゴ鉛30号
餌 活きモエビ