7月18日
北北西4m 波1m 中潮 月齢5.0 旧暦6/6
毎日、暑くてたまりませんね。
災害地域でのボランティアの方々、この暑さではかなり厳しいと思いますが、ほんとよくやってらっしゃると思います。
日程が調整出来るならば広島辺りまでは行けるかと思いますが。
昨年の日田水害でのボランティアでは気温40度になり脱水症状のようになった記憶があります。

夏の海もかなり暑さがあり船上では日よけが無いとほんと厳しいです。
暑いと言って飲み物は必要ですがビールなど何本も飲んでいると汗は出るはアルコールは体から抜けないはで返って体調を崩し、悪くしてしまうので程々にしておいたがいいです。
あまりに暑く、日中の釣りも大分厳しいのでそろそろ夜焚き準備でも^ ^

胴突き、メタルとやってきましたが手返し、ライト感覚ではメタルは簡単に出来ますが、イカの混在する種類でのタナ掛けでは大体のタナがあり胴突きでの沈下するスピード、三段階あたりでの暖簾掛けをいち早く察知すれば圧倒的に胴突きが有利と俺は思います。
そのための捌く道具や手捌きは必要になりますが、毎年、やはり胴突きメインが面白くあります。

定番サイズの他に、日本海漁で使う下地カラーなどや発光しないものなど様々。
大体の現状のサイズがどう変化してきたかはたまに船長から聞いてそれなりのパターンは決めていきます。
今期、二回ほど予約入れてましたがそろそろ準備を^ ^
スッテも掛け具合もありボディを熱加工してカンナ部分を少し持ち上げたりして自分の掛けスタイルで合わせていきます。
胴突きのイメージでは置き竿、ダダ巻きのイメージがありますが手持ちでガンガン攻めていくと手返しがよく結構な数もいったりします。
体力も必要ですが^ ^
船タコも終盤になってきましたが、スッテサイズも一段階上げ、型狙いへと思ってます。

2018新色カラー、激しいシェイクで腕はパンパンになりますがラストまで狙ってみたいと思います^ ^

毎日、暑くてたまりませんね。
災害地域でのボランティアの方々、この暑さではかなり厳しいと思いますが、ほんとよくやってらっしゃると思います。
日程が調整出来るならば広島辺りまでは行けるかと思いますが。
昨年の日田水害でのボランティアでは気温40度になり脱水症状のようになった記憶があります。

夏の海もかなり暑さがあり船上では日よけが無いとほんと厳しいです。
暑いと言って飲み物は必要ですがビールなど何本も飲んでいると汗は出るはアルコールは体から抜けないはで返って体調を崩し、悪くしてしまうので程々にしておいたがいいです。
あまりに暑く、日中の釣りも大分厳しいのでそろそろ夜焚き準備でも^ ^

胴突き、メタルとやってきましたが手返し、ライト感覚ではメタルは簡単に出来ますが、イカの混在する種類でのタナ掛けでは大体のタナがあり胴突きでの沈下するスピード、三段階あたりでの暖簾掛けをいち早く察知すれば圧倒的に胴突きが有利と俺は思います。
そのための捌く道具や手捌きは必要になりますが、毎年、やはり胴突きメインが面白くあります。

定番サイズの他に、日本海漁で使う下地カラーなどや発光しないものなど様々。
大体の現状のサイズがどう変化してきたかはたまに船長から聞いてそれなりのパターンは決めていきます。
今期、二回ほど予約入れてましたがそろそろ準備を^ ^
スッテも掛け具合もありボディを熱加工してカンナ部分を少し持ち上げたりして自分の掛けスタイルで合わせていきます。
胴突きのイメージでは置き竿、ダダ巻きのイメージがありますが手持ちでガンガン攻めていくと手返しがよく結構な数もいったりします。
体力も必要ですが^ ^
船タコも終盤になってきましたが、スッテサイズも一段階上げ、型狙いへと思ってます。

2018新色カラー、激しいシェイクで腕はパンパンになりますがラストまで狙ってみたいと思います^ ^