EG-GAME

九州総合釣行情報

遠距離は恋焦がれ

2021-05-15 21:24:00 | 道具メンテ
5月15日 ☔️ 南西10m 波2m 中潮 月齢3.3 旧暦4/4




ハァ〜、溜息しか出て来ません。


中止の連続でたまりません(泣)



コロナもまだ増えてますが天気と睨めっこしながら、一泊二日釣行予定が後日が天気が悪く日帰りでもと準備してましたが、ギリギリまで待ちましたが前日も悪くなりあえなく中止に。







天気なんで仕方ないですがもうかれこれ2年は行けてないのでは?


深海人口も少なく、船の予約状況もあり早くても1ヶ月前には抑えないと予約や人数が揃いません。

また明日行こうかと簡単に準備出来る釣りでもなく明日行こうかと行ける方は知る限り一人二人くらしいか居ないと思います。


紅の魚達に恋焦がれ、上がれば紅だー!と叫びたかったのに(笑)







まぁ、次に楽しみにしときます。


早くて盆まではアラ釣りやタコ釣り、イカもあるし忙しい。


盆あとに予定したいと思います。




さて、この釣りにあたりアラ釣りと共同でリールは一つを使ってます。

二台あれば楽なんでしょうが高価なリールでもあり使う頻度も他のリールとしたらかなり少ない。

ただ距離、時間などにすると頻度の割には結構、使っているのが現状。







ラインは巻き替えて使うのですが深海釣りにはPE8号を900m、アラ釣りには今回、PE15号を2〜300mしか巻きません。

前は電動巻きで利用してましたが壊れ、手動での第一精工のリサイクラーをこれまで使ってました。





ラインボビンが9枚、900mギリギリにクランプを外しネジ止めだけでギリギリ止まっていたのですが、ラインも新しく900mにしたので、出船出来ると思い、新品のリールにラインを巻こうとしたら前の同じラインのボビンでは入っていたのが新しいラインのボビンが若干、幅があるようでどうしてもネジがシャフト足らずで止まりませんでした。



とりあえず、まずはリールにラインを巻かなければならないので、テンションはミヤマエのテンションアジャスターを使い巻けば良いので思いついたのが






ダンボールに軸を通しボビンの両脇をガムテープでズレないように固定。

足で抑え巻くだけでした。


しかし、来月にはアラ釣りもあり巻き替える際、巻けない。







新しくなったラインのボビンは9枚で10cm。

シャフトがネジが入り二山、ねじ山が止まったとしても9.7cmしかボビンの幅しか入らないので当然、10cmあるボビンは入らない事になります。


他のリサイクラーを見てみましたが、ロングシャフトでも一緒な10cmが最高。


電動は高いし、国産の電動巻きがシャフト幅が記載が無く、販売店にアプリから尋ねてみたら記載してあるだろうしか返答がなく、最低な販売店なので二度と買わないと思いました。


偶然に見つけたのが





チャイナ製ですが4000円弱。










シャフトがなんと止めネジ入れても余裕の

16cmまで可能。

リサイクラーよりシャフト径も太くしっかりしています。







これだと100mボビンならば1200〜1400mまでは可能だと思います。


中々、無いんですよね。ロングシャフトのライン巻き。






余裕です。ただ巻くハンドルはギア比が高いので力は巻く際に楽ではありますが一巻きの巻く距離が短いと感じます。
ドラグのような物は締めるとブレーキが掛かり、リールに巻く際、テンション掛けになります。


短く巻くリールにはあまり必要品ではないのですが、ロングで巻く方には必見アイテムでしょう。

ちなみに楽天サイトから見つけました。




ラインだけ巻き替えして釣りには行けてない現実(泣)



早よ紅だーと言いたい










SHOW-YA - 紅