防災の日です 万が一に備えましょう。
9月1日(火)
26℃ ― 21℃
蒸し暑い日になりそうです
災害はいつ起こるか予想できませんので、防災の日にあらためて
防災グッズを見直し、最低限は準備しておきましょう!
◆常に準備しておくべきグッズ
・懐中電灯
・緊急連絡先一覧表
・笛
・携帯ラジオ
・コイン
・飲料水
・非常用食料
・タオル
・栓抜き
・缶切り
・ラップ
・筆記用具
・予備電池
・マスク
これら 準備しておくと役に立ちます!
リュック
非常持ち出し袋として、以下の各種防災グッズを入れても良い大きさや丈夫さが必要。両手が開くので必須。
飲料水
1.5L程度。500Lボトルで小分けし容器は再利用。
非常食
乾パン、カロリーメイト、ゼリー等の流動食など軽さが重要。
飴、チョコレート
空腹を紛らわせ、疲労時の糖分補給に。
緊急セット・常備薬
消毒薬・包帯・バンドエイドに加え、喘息や血圧の常備薬など。
サランラップ
食器を汚さず、傷口の応急処置にも利用可。
アルミ箔
調理や耐熱食器として利用可。
充電器
情報得るためスマホ等の携帯電話は必須。電池式だけでなく手動発電式やソーラー発電式など有ると便利。
ライト
予備電池を忘れずに。手動発電式タイプがベスト。
防寒用具・雨具
カイロ、アルミーシート、レインコートで寒さ対策。
タオル
防寒や包帯など複数用途に利用可。
マスク
埃吸引防止、感染予防に。
軍手
作業時の手の保護、防寒にも利用可。
ウェットティッシュ
手拭きと除菌に利用可。
ポリ袋
大・中・小の複数を用意。ダンボールやバケツに入れて簡易トイレに利用可。
万能ナイフ・ライター
缶切、栓抜きなど炊事の際に利用可。
現金
2~3万円程、連絡用の10円玉も別途用意。
各種メモ・コピー
預金口座番号のメモ、保険証・運転免許証のコピー。本人確認に利用可。
地図・コンパス
道路寸断時の迂回路確認、避難場所確認に利用可。