最近は青空が見られません 

2024-05-22 07:08:52 | 花の仲間たち
     
     5月22日(水)

     24℃   19℃


     彩りこみちの アジサイ ラベンダーも咲きだしました
     リニュウアル後初のものです
     手入れをしている方 ありがとうございます
     心配していた雨も止み 植物は いきいきしています



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ しあわせ気分のイタリア語(7)絶景の写真を撮る

2024-05-21 11:00:32 | イタリア語 学ぼう
     5月21日(火)

     27℃   17℃

    

    絶景の写真を撮る

       トスカーナの景色 を満喫!
    
       ホームステイをしている ロレンツッオです
       目に映るものすべてを写真やビデオに撮っています
       
     ビックベンチを知っている?
   ビックベンチ?
     そう大きなベンチだよ
     
       山道を車で走ること10分

   おぉ これって本物のベンチですか?
      木製だから座ることもできる
   
       子どもの気持ちで景色を眺めるという
       コンセプトでつくられた巨大なベンチ

       イタリアの非営利団体によるプロジェクトで
       国内外に およそ300のビックベンチがある

    本当に 美しい風景ですね
      でしょ? 天気もいいしね
    本当に最高の日ですね
    
       町が一望できる

       初夏 このあたりはエニシダの黄色い花が咲き誇る

       続いてやってきたのは ブリアーノ橋
       13世紀に作られた石造りの橋
       ブリアーノ橋が描かれている
       世界的に有名な絵とは・・・・
       レオナルドダヴィンチが
       16世紀に描いた美術史に残る名画
        『モナ・リザ』
       イタリア語で『La Gioconda 』
       一説によると背景のこの橋が
       ブリアーノ橋だと考えられている

    ちょっと 信じられないですね
      誰にも確証はないんだけどね
    
       歴史的な橋を撮影するロレンツッオです


    Vorrei scattare qualche foto.    (私は)写真を撮りたいです。
     ヴォッレイ スカッターレ クアルケ フォート

   vorrei + (動詞の原形) (できることなら、私は)~したいです
   vorrei は「~したい」「~が欲しい」という意味の動詞 volere の条件法という形の1人称単数
   現在形です。
   vorrei のあとに動詞の原形を続けると、「(できることなら、私は)~したいです」「(私は)
   ~したいですが」などと自分の願望を柔らかく伝えることができます。
   お店やホテルなどではこうした丁寧な表現を使いましょう。
   scattare はここでは「撮影する」という意味の動詞で、これが原形です
   qualche は「いくつかの」「なんらかの」を意味する形容詞で、常に名詞の単数形を前から
   修飾します。
   foto は「写真」という意味の女性名詞 fotografia を短くした呼び方です。
   qualche foto で「何点かの写真」となります。
    

   Vorrei +(動詞の原形).  (できることなら、私は)~したいです。
   
   Vorrei andare in questo posto.  (私は)この場所にいきたいです。
    ・andare...行く  ・in .....~に   。questo.....この   。posto.....場所

   Vorrei visitare questa chiesa .   (私は)この教会を訪れたいのです。
    。visitare.....訪れる、見学する  。chiesa......キェ―ザ......教会

   Vorrei assaggiare questo vini .   (私は)このワインを味見したいのです。

   Vorei provare questa giacca .    (私は)このジャケットを試着したいです。
    ・provare.......試す

   Vorrei vedere questo quadro .   (私は)この絵を見たいです。
     ・vedere......見る    ・quadro........クア―ドロ......絵

   
       ~語彙を増やそう~    自然科学や風景に関する言葉
     ロレンツッオたちが訪れた場所にちなんで
      natura.....ナトゥーラ.....自然
      paesaggio......パエザッジョ......風景
      ponte.......橋
      fiume......フィウーメ.......川
      riserva naturale........リセルヴァ ナトゥラーレ........自然保護区
      panchina........パンキーナ........ベンチ

   Vorrei +(名詞).    (できることなら、私は)~が欲しいです。

    Vorei una macchina .   (私は)車を(1台)ほしいなあ。

    Vorei un caffe .      (私は)コーヒーを(1杯)欲しいです。

    Vorei un antipasto misto . (私は)前菜の盛り合わせを(1つ)欲しいです。
    ・antipasto....    ・misto......ミスト

    Vorei una borsa nuova .  (私は)新しいバックを(1つ)欲しいです。


    
    Allora.........    それでは・・・。

   allora は、文脈によって「それじゃ」「さて」「ところで」「それなら」「ということで」などの
   意味になり、会話をてんかいするときのアクセントとして頻繁に使われる言葉です。
   [アッローラ]という音と響きが明確でわかりやすく、耳になじむので、すぐに聴き取る
   ことができます。

   例)A : Ho fame .   おなかがすいたよ。
     B : Allora prendiamo un panino ? それじゃあ、パニーノを食べない?


  ✙α ~「それでは」の表現~
    allora に類似した表現を紹介します
   
    ・Bene. [ベーネ]  では。
     話の区切りに使います。

    例)"Bene,cominciamo la lezione " では、レッスンを始めましょう」
    ・bene.....では、それでは、じゃあ、よし 
    ・cominciamo > cominciare 始める1人称複数形

  
     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ しあわせ気分のスペイン語(6)サンチアゴ巡礼

2024-05-18 07:10:27 | 想い出 スペイン
       5月18日

       29℃   16℃
 


       サンティアゴ巡礼

       「ことば×ライフスタイル」をテーマに、スペイン語を学びながらしあわせの
       ヒントを探そう! 


     * サンチャゴ巡礼は どのように行われる?
   11世紀頃から盛んに行われるようになったサンチャゴ巡礼。
   当時、ヨーロッパでは聖人の遺骨や遺品が奇跡を起こすと信じられており、多くの人が
   聖ヤコブの墓があるサンチィアゴ大聖堂を目指したと言います。
   巡礼のルートのうち特に人気なのは、フランスとの国境近くから約780kmの道のりを歩く
   「フランス人の道」。
   道中はホタテのマークと黄色い矢印を頼りにしてすすみ、「アルベルゲ」と呼ばれる巡礼用の
   宿に宿泊することができます。


      * 大聖堂、そしてその先へ・・・・・
   また、サンティアゴ大聖堂に到着したとき巡礼証明書(コンポステーラ)をもらうためには、
   徒歩または馬で少なくとも最後の100km以上を巡礼しなければなりません。
   そのため、巡礼者は「クレデンシャル」と呼ばれる巡礼手帳を持ち、アルベルゲや通過点で
   スタンプを押してもらい、巡礼路を歩いた証拠とします。
   そうしてたどり着いた大聖堂。
   これで巡礼の目的は果たせたことになりますが、さらにその先を目指す巡礼者も。
   彼らの目的地は、ガリシア語で「最果ての地」を意味するフィステ―ラ(スペイン語では
   フィニステーレ)岬です。


   ¿Por que llevas la credencial?  なぜ巡礼手帳を持っているのですか?
    Por que.....なぜ? どうして?
    llevas.......持っている 持っていく......動詞......llevar
   la credencial..........巡礼手帳  


    ¿Por que llevas la credencial ?
    なぜ巡礼手帳を持っているのですか?
   こう発音しよう
      ポルケ ジェバス ラクレデンスィアル
     
     * ¿por que ~?  {なぜ~なのですか?」{どうして~なのですか?」
   ● que は「何」という疑問詞で、por que で「なぜ」という意味になります。
   ● por que のあとに文を続けると、「なぜ~なのですか?」「どうして~なのですか?」と
    尋ねることができます。
   ● 答えるときは porque~ 「なぜなら~だからです」といいます。

   ¿Por que estudias espanol ?  なぜスペイン語を勉強しているの?
    ーPorque quiero ir a Peru.  なぜならペルーに行きたいからです。


     * llevas ~は「(君は)運んでいる」「持っていく」「身につけている」など
   ● llevas は、同士levar の tu (2人称単数)「君」が主語の現在活用形です。
   ● llevar は la credencial 「巡礼手帳」のような持ち物を「もって(運んで)いる」という
     意味で使います。

    ¿Por que llevas gafas de sol?     どうしてサングラスをしているの?
    ーPorque el sol esta fuerte.      だって、日差しが強いんだもん。

     キーフレーズと関連表現を使ったやりとりです。 発音してみよう。
   ① ¿Por que trabajas tanto ?       君は、なぜそんなに働くの?
      trabajas....トラバハス
      tanto.......タント

   ② ¿Por que llevas sombrero ?      君は、どうして帽子をかぶっているの?
      llevas......ジェバス
      sombrero......ソンブレロ

   ③ ¿oe que lloras?           君は、どうして泣いているの?
      ―Porque estoy triste.       だって悲しいんだもん。
       estoy triste......エストイ トリステ 
  

    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

   5月

2024-05-17 07:26:25 | 花の仲間たち
   ハイドランジア ダブルダッチ ゴーダホワイト

     幾重もの花びらが織りなす、豪華で美しい花!
     厚みのある花びらです
     すがすがし白い花 すいこまれそうです

     





   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eテレ しあわせ気分のイタリア語(6)店で注文

2024-05-14 14:56:16 | イタリア語 学ぼう
      5月14日
     
       23℃   14℃




      お店で注文する

       ホームステイをしている ロレンツッオです 
       
       種類が豊富!イタリアの軽食
       
       万能! イタリアの”タバコ屋さん”

       サルデーニャ島出身の写真家 故郷を撮る


     
     Che cosa prendi ? どれ/何にしますか?
     
      ロレンツッオです
    
      バールにやって来ました
    こんにちは
     こんにちは
     ロレンツッオ 何にする?
   たくさんあって迷いますね
     おすすめは何ですか?
      生ハムかボローニャソーセージのサンドイッチはいかがでしょう
    甘いものだと何がありますか?
       ジャム チョコレート クリーム いちじくとくるみがあります
   じゃあ これにします
     外に持ってきてくれますか?
      このサラミはとても辛いですか?
      飲み物はどうしますか?
    私は水のボトルで
    普通の水で
    僕はコーヒーで

   これは何ですか?
     これは甘草のスティックだ
  
      購入したパニーノを頂くことに!
    とても 風味豊かです   おいしいです


        ロレンツッオの冒険 続いては !

     お願いがあるのだけど
     タバコ店で荷物を受け取らないといけないんだ
     行ってくれないか?
   わかりました

       近所のタバコ店へ 向かうロレンツッオ
    こんにちは
    荷物を受け取りに来ました
      お名前は?
    アンドレア・チヴィーレです
       わかりました
       サインをいただけますか?
     ありがとう

     前回のホームステイでマルコさんの トリュフ狩りに同行したロレンツッオ

      このタバコ店では 地元の野菜や果物
      ワイン オリーブオイル なども販売している



    Che cosa prendi?      (きみは)何を注文する?

 Che cosa +(動詞の活用形)? /Cosa + (動詞の活用形)?
  Che cosa や cosa は「何を」「何が」を意味する疑問詞です。
  prendi は「食べる」「飲む」「取る」「買う」「注文する」など様々な意味を持つ動詞 prendere
  の2人称単数形です。
  2 Che cosa prenndi"?は、例えば親しい人とバールやレストランなどに行ったとき、食べ物や
  飲み物に対して「きみは何にする?」「何を注文する?」と尋ねる疑問文です。

    
  動詞 prendere 「食べる」「飲む」「取る」「買う」「注文する」
  prendere は、規則的な活用をする -ere 動詞です。
  語尾の ere の部分が、人称と数に応じて、-o / -i / - e / - iamo / -ete / -ono と変化します。
  この語尾の変化は規則活用をする -ere の動詞に共通するものです。

   動詞 prendere の現在形の活用

         主語     活用           主語       活用
   1人称   io 私は   prendo    1人称   noi私たちは   prendiamo
   単数                 複数
  
   2人称  tu きみは  prendi     2人称   voi 君たちは/  prendete
   単数     (あなたは)       複数      あなた方は

  3人称 lui/lei/Lei 彼は/彼女は/彼女は 3人称   loro彼らは/彼女らは 
   単数        あなたは     複数            prendono


   Lei cosa prende?      あなたは何を召し上がりますか?
    ーPrendo un panino.   (私は)パニーノを食べます。
      ● panino.....パニーノ(丸型パンのサンドイッチ)

   Che cosa prendiamo?   (私たちは)何を注文しましょうか?



      ~語彙を増やそう~    バールのメニュー
         店にちなんで
    cappuccino..........カプチーノ 
    caffe latte...........カフェラテ
    spremuta........生ジュース
    acqua naturale / liscia.......(普通の)水
    aqua frizzante........フリッザンテ........炭酸水


  Che cosa e questo?       これは何ですか?

  Che cosa mi consiglia?   お勧めはなんですか?(←あなたは私に何を勧めますか?)

  Che cosa avete per dolce?  デザートには、何がありますか?(←あなた方はデザートに
                  何を持っていますか?)


     Va bene.     わかりました。/いいですよ。
     va は動詞 andare 「行く」の3人称単数形。
    bene は「よく」「うまく」を意味する副詞です。
    文脈や言い方によって「順調です」「いいです」「了解しました」「都合がいいです」
    「大丈夫です」などさまざまな意味になります。
    ときには「ま、いいか」と妥協や皮肉っぽい意味で使われることもあります。


   +α   ~いろいろな「いいです」「わかりました」の表現~
    ・ Si!      はい!
    ・ Certo!.......チェルト.......もちろん、確かに
    ・ Bene.......よし。いいですよ。
    ・ D'accordo!........ダッコルド.........了解、賛成!


       日本在住の写真家 ジョバンニ・ピリアルヴさん

    今日はサルデーニャの美しい夕景を撮りに海へ
    夕日の撮影スポットに向かっています
    ジョバンニさんがカメラを向けたのは
    標高250mほどの岩山
    山頂には 中世の城の廃墟が残されている
    被写体は山であり 城の廃墟であり
    そして雲が流れる美しい景色です
    夕暮れ時 目的地の海に到着
    天候のコンディションは最高です
    
    あの灯台は「マンジャバルケ(船を食べるもの)」と呼ばれています
    
    今の感動が 写真に刻み込まれ
    写真を見るたびに この瞬間を思い出すことでしょう
 
       ジョバンニさんの撮影の旅は まだまだ続く 
  


     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする