静岡県袋井市(掛川と磐田の間にあるらしい)のご当地グルメとしても知られる「たまごふわふわ」将軍家の饗応料理(←酒や食事でもてなす意)としても登場した事があるこの料理。
鍋に水と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9a/9727016bfd29925c5036e2696139eb8e.jpg)
酒(と出汁の素・・・本来は鰹と昆布で取るらしいが家でそこまでは)を入れておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/73/b4adc59c393a4f649a6b14282e996fe0.jpg)
偶然にも家に粒コショウがあったので、それを包丁のヒラ(横の部分)で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/39/3a91b2eb2d046e428b38fd38aa5c648e.jpg)
潰し割る、そういえば小さい頃、時代劇でこんなシーンを観た事があるなあ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b0/839e3960a30c7df3375ef2091eebb5df.jpg)
このぐらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8c/eed3a6dc70c312074094803ecbf70651.jpg)
ボウルに卵黄と卵白を分けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/00e36da7fed041dd32d9a3988c812fd6.jpg)
先に卵白を泡立て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d9/304d747b4d0a8ba85c025de2de7ba21f.jpg)
砂糖と卵黄を入れて更に泡立てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d5/fbfed01690e922b0ea2d169823063359.jpg)
鍋の中を沸騰させ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c9/7cde4749385c774e095bc8b9aa97faeb.jpg)
醤油と塩を加え、味を整えたら(薄目にね)
分量は他のサイトを観て下さい、人によっていろいろあるので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1f/f4d0c85e36484263ce4c8cda04b8c8f1.jpg)
火を止めてメレンゲ状の卵を流しいれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/95/70387706e2155bbb009bb17dee3fc453.jpg)
すぐに蓋をして1分~2分蒸らす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/39/1b88d94df2f401e558f2f63657adb69e.jpg)
こんな感じで完成なので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8e/98461cdc81836e9d7590ed53e2dd8a7f.jpg)
潰しておいた黒胡椒を散らす。完成(下手だけど)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3a/db1f38926a28a0c24d1b3be5b47f7f2f.jpg)
すっげーふわふわ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/176dc513f7e333b88e10b09de4c8c88f.jpg)
新撰組の気分で日本酒が欲しくなる(近藤土方はあまり酒を飲まなかったらしいが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f5/6011636630e270909e19592b8d3f8ac1.jpg)
規定どおりに作ったら、ワリと味が濃いので、ご飯にのせて食べたらこれが美味しいのなんのって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/28db219390b54874a86f8ce0d1cdc540.jpg)
(↑親子丼というか卵丼の原型では?とぐらい思った)
更に余った汁をホウレンソウを茹でた物に和えたら即席卵風お浸しの完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b0/7e729af7d3ff76af636f970c52a9bc06.jpg)
(卵とホウレンソウはテッパンだし)
江戸料理は重くないし、元気になる感じ。
鍋に水と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9a/9727016bfd29925c5036e2696139eb8e.jpg)
酒(と出汁の素・・・本来は鰹と昆布で取るらしいが家でそこまでは)を入れておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/73/b4adc59c393a4f649a6b14282e996fe0.jpg)
偶然にも家に粒コショウがあったので、それを包丁のヒラ(横の部分)で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/39/3a91b2eb2d046e428b38fd38aa5c648e.jpg)
潰し割る、そういえば小さい頃、時代劇でこんなシーンを観た事があるなあ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b0/839e3960a30c7df3375ef2091eebb5df.jpg)
このぐらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/8c/eed3a6dc70c312074094803ecbf70651.jpg)
ボウルに卵黄と卵白を分けて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/00e36da7fed041dd32d9a3988c812fd6.jpg)
先に卵白を泡立て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d9/304d747b4d0a8ba85c025de2de7ba21f.jpg)
砂糖と卵黄を入れて更に泡立てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d5/fbfed01690e922b0ea2d169823063359.jpg)
鍋の中を沸騰させ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c9/7cde4749385c774e095bc8b9aa97faeb.jpg)
醤油と塩を加え、味を整えたら(薄目にね)
分量は他のサイトを観て下さい、人によっていろいろあるので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1f/f4d0c85e36484263ce4c8cda04b8c8f1.jpg)
火を止めてメレンゲ状の卵を流しいれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/95/70387706e2155bbb009bb17dee3fc453.jpg)
すぐに蓋をして1分~2分蒸らす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/39/1b88d94df2f401e558f2f63657adb69e.jpg)
こんな感じで完成なので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8e/98461cdc81836e9d7590ed53e2dd8a7f.jpg)
潰しておいた黒胡椒を散らす。完成(下手だけど)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3a/db1f38926a28a0c24d1b3be5b47f7f2f.jpg)
すっげーふわふわ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/26/176dc513f7e333b88e10b09de4c8c88f.jpg)
新撰組の気分で日本酒が欲しくなる(近藤土方はあまり酒を飲まなかったらしいが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f5/6011636630e270909e19592b8d3f8ac1.jpg)
規定どおりに作ったら、ワリと味が濃いので、ご飯にのせて食べたらこれが美味しいのなんのって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c6/28db219390b54874a86f8ce0d1cdc540.jpg)
(↑親子丼というか卵丼の原型では?とぐらい思った)
更に余った汁をホウレンソウを茹でた物に和えたら即席卵風お浸しの完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b0/7e729af7d3ff76af636f970c52a9bc06.jpg)
(卵とホウレンソウはテッパンだし)
江戸料理は重くないし、元気になる感じ。