写真は、Kちゃんの階段箪笥が組みあがりました。和風家具というと思いつきやすいものですが、作り方は結構大変です。
■2010/1/22
Ⅵ 加工
・抽斗の前板の仕上げ削り調整 4h
計4h
いよいよ箪笥の顔、抽斗の前板をピカピカに削るときが来た。
前板にはきれいな板目をあてているので、それほどクセはなく削りやすいはず。
それでも逆目が出たりで大変でした。
前板の厚さも、箪笥の正面をまっ平らにするために調整します。
上下や左右の厚さを変えて、本体に合わせて削っていきます。
結果、3枚を完了させたところでタイムアップ。
来週はチャチャチャと仕上げ、塗装だ!
※鉋の刃も「中高」すぎると削れません。中高を修正するのも一苦労。
■2010/1/22
Ⅵ 加工
・抽斗の前板の仕上げ削り調整 4h
計4h
いよいよ箪笥の顔、抽斗の前板をピカピカに削るときが来た。
前板にはきれいな板目をあてているので、それほどクセはなく削りやすいはず。
それでも逆目が出たりで大変でした。
前板の厚さも、箪笥の正面をまっ平らにするために調整します。
上下や左右の厚さを変えて、本体に合わせて削っていきます。
結果、3枚を完了させたところでタイムアップ。
来週はチャチャチャと仕上げ、塗装だ!
※鉋の刃も「中高」すぎると削れません。中高を修正するのも一苦労。