=118 ~木の因数分解~(家具工房つなぎブログ)

南房総でサクラの家具を作っています。ショールーム&カフェに遊びにおいでください。

日本一をバックに

2010年12月04日 | 【日記】いろいろ
昨日の大風で、
今日は雲ひとつない青空。

昼間から、館山湾に大きな富士山が見えていました。


夕方、
兄貴と姪っ子と甥っ子が、夕焼けを見に行くというので同乗。


既に日は沈んでいましたが、
立派な富士山のシルエットがうかんでいました。

海岸を多くの方がランニングしていましたが、
こんな日本一をバックに走れるのは贅沢です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南房総移住支援プロジェクト開始!

2010年12月04日 | 【お出かけ】木のむくまま
先々週のオリエンテーションを終えて、

NPO法人南房総いなかぐらし応援団の主催する「南房総移住支援プロジェクト」が始まりました。

第一弾は、「森の家プロジェクト」
第二弾は、「古民家再生プロジェクト」

です。

この2つのプロジェクトは、それぞれ4回程の連続セミナーとして分かれていますが、
土日の連日で行われますので、
「森の家プロジェクト」で、住宅建設や家の構造について学び、
「古民家再生プロジェクト」で、実際に古民家を補修していくワークショップに
参加することで、
住宅についてかなり実践的な知識と体験を積むことができ、
将来、移住をした際に、自分で住宅の補修などをして住むことができるようになることもできます。


本日は、一弾目の「森の家プロジェクト」でした。

会場は、これまた立派な萱葺き古民家「六助」
(現在はNPO法人千葉自然学校が管理されています)

こんなデカイ神棚、一民家にあっていいのでしょうか?
っていう代物です。



内容は、

1.地元の木の地産地消を訴える木下林業の木下さんから、住宅について大切なこと

2.森林セラピーの紹介

3.木の香りなどを使ったアロマスプレー作り

でした。


木下さんは、プロの講演者顔負けのトークで、

・建材などの安全基準である「☆☆☆☆」は、気温28度での有害物質の規制値をクリアしただけ(ゼロではない)なので、夏場など28度以上になった場合の室内における有害物質の発生はかなり多くなる

・「昔の火事で煙を吸って死んだ人はいない」という言われに比較して、現在は火事の際に有害な煙を吸って大勢の方がなくなっている事実

・子供部屋は南向きでなく北向きがいい

など、多くのデータと説得力のある説明で、私などはしきりにうなづいておりました。

結論は、

「木は心身の良育に効あり」というお言葉でまとめておりました。


アロマスプレー作りでは、
皆さんが実験のように、いくつもの種類の香りを掛け合わせて、楽しみながら自分だけのアロマスプレーを作っていました。

明日は、古民家再生プロジェクトです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パキスタンのご縁

2010年12月04日 | 【書籍】
武士の家計簿 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新 (新潮新書)
磯田 道史
新潮社


家具修行に入る直前に行った外国旅行パキスタン。

そこで知り合った方が関係した映画が本日公開です。

「武士の家計簿」

→武士の家計簿オフィシャルサイト

残念ながら、南房総には映画館がないので、
私も早く北上し見てみたいです。


【追伸】
パキスタン旅行の記事を読んでいたら、少し懐かしくなりました。
→パキスタン出張編
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

循環社会

2010年12月04日 | 【日記】いろいろ
昨年、朝日新聞社が決定した

「にほんの里100選」

に選ばれた地域に、平久里下があります。

ここは、私の家から車で15分くらいの山間にあります。


現在、自らの工房場所を探すべく、
南房総一帯を流していますが、

「この辺景色いいなあ」

と思っていた場所が、まさしく平久里下です。


笛吹きの先輩で地域の園芸会社に勤めている方に聞いた話では、
この地域は、
酪農も兼業している農家が多く、
各牛舎から出る牛糞は、
この園芸会社の堆肥生成場所に持ってこられるそうです。

そこでは土と牛糞、あと籾殻を混ぜて2、3年おいて堆肥を作られるそうです。
また、この籾殻は地域のライスセンターからもらってくるそうです。


無料で牛糞を回収し、無料の籾殻を混ぜて、堆肥が作られる。

小さいことですが、地域単位の立派な循環社会です。


私の工房で出る(近い将来出るはず)オガクズを、
牛さんに届ける形で、私もこの循環社会の輪に入れたらいいですね。

→にほんの里100選
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする