=118 ~木の因数分解~(家具工房つなぎブログ)

南房総でサクラの家具を作っています。ショールーム&カフェに遊びにおいでください。

植えただけでも。。。

2014年03月19日 | 【日記】いろいろ
ショールーム兼CAFEべこ舎の窓から見えるところに、
昨年11月に移植した桜子。

幸いにも根がついたようで、若芽が膨らんできています。

一輪の花でも咲いてくれればいいのですが、
たとえ花が咲かなくても、
鳥がとまっているところなどを見ると、(写真に見えるでしょうか)
少なくとも、その鳥にはとまり木を提供できたということで、
それだけで植えた価値があったなーと思います。

もしも咲いた場合は、
ライトアップしてショールームからこじんまりと花見をしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナカダ玉屋ヒロ

2014年03月18日 | 【日記】いろいろ
私に当てはめると、こんな感じになるのでしょうか。

実は、やまぐち安兵衛まさ さんのライブの告知です。

南房総出身のやまぐち安兵衛まさ さんは、屋号が「安兵衛」、それをミドルネームに入れて、
世界を巡って音楽をやっていらっしゃり、
今は、アフリカのガーナを拠点に活動されているそうです。

(ちなみにうちの屋号は玉屋。むかし花火を作っていたかどうかは不明)

先日、そのお父様が「一時帰国ライブ」があるということで、ご案内に来てくれました。

「地球放浪ユニット」


この肩書きがいいですね~。気に入りました。

今週末に、三芳地区のギャラリーSFKで開催です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで完成

2014年03月18日 | 【製品】家具工房つなぎのプロダクト
ベンチ。あとはこの栓をはめれば完成です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春春春

2014年03月18日 | 【日記】いろいろ
ピンクと瓦の青のコントラストがきれいでした。よく見ると生垣の刈り方もかわいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番?

2014年03月18日 | 【日記】いろいろ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄の職人

2014年03月17日 | ⇒CAFEべこ舎
無垢の木を使っていると、
避けて通れないのが、木の木目とか逆目とかを考えながら作業することです。

逆目で機械に通したり、鉋をかけると、木肌が欠けてザラザラになってしまうので、
そこには結構気を使います。

逆に加工された均質な材料ベニヤなどではあまり気を使うことはなく、
鉄などもそうかなと思っていたのですが、
実は違うらしいのです。

週末のCAFEべこ舎に訪れたお客さまに、鉄の機械加工の職人さんがいらっしゃいました。
お話を伺っていると、
金属にもよるのですが、鉄などでは材料が均質でない場合も多く、ドリルの食い込みが結構変わったりするそうなんですね。

機械のオーダー製作をされている方で、
木と鉄の違いはありますが、共通する話題も多くお話させていただきました。
違う点としては、
機械のオーダーは商社を通してくることが多く、お客様の直接の声が聞こえづらいということでした。
「今回の加工はけっこう難しく、自分ではうまくいったのになー」
と思っていても、お客さんから「これいいね」とか「すごいですね」とかの声がなかなか聞けない。
だから家具でお客様と直接やりとりされているといいですねとおっしゃっていましたが、
そこについては、素直に、
「はい!ありがたいことです」
とお答えさせていただきました。

たしかに作っているときにお客様の顔が浮かんでくるので、
いい加減にはできませんし、やりがいがある仕事だと日々感謝しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんちゃって燻製

2014年03月17日 | 【日記】いろいろ
お知り合いが届けてくれたイノシシ肉。



とりあえず塩味を一晩つけて、
香りづけだけのなんちゃって燻製「熱燻」してからの小松菜炒め。



なんといってもサクラで家具を作っているだけあって、サクラチップだけは大量にあります。

来週末は、一週間漬けてある肉で、本格燻製にチャレンジします。

趣味なのか仕事でなのかわかりませんが、燻製工房やりたいんですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAKURA展 レセプションパーティー

2014年03月17日 | 【志事】独立を選んでからの日々
千倉のCAFE&ギャラリーのシーレ リニューアルオープンの記念展が昨日からはじまりました。
ご縁で、私も出品させて頂く機会を頂き、昨日レセプションパーティーに参加させていただきました。



各界の重鎮方の洗礼を受けながらも、いろいろなお話を伺うことができ、
その中で、
アーティストの皆さんのミクロを見る目とマクロを見る目がすごいと思いました。

3週間ほど開催しておりますので、よろしければぜひ足を運んでみてください。


開催期間:3月16日(日)~4月8日(火)
開館時間:11時~17時
定休日:水曜・木曜定休
会場:シーレ(南房総市千倉町瀬戸1702)0470-44-4893



出品者:浅井純介、イシイタカシ、エドワード・レビンソン、大沢正晴、太田雅典、大場匠、大場敦子、喜多村紀、黒木葉子、坂本一樹、関千明、関野研一、高橋春夫、田村洋子、鶴田静、中田洋之、東恩納美架、松本破風、右田啓子、宮崎郁子、椋野茂美、山口マオ(50音順)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーガニック感がわかる野菜を食べよう

2014年03月15日 | 【観光】南房総おすすめ
オーガニック野菜が体にいいことはわかるけど、
なにからなにまでオーガニックにはできない。

そんな皆さん、
「野菜のなかでも、オーガニック野菜とふつうの野菜の美味しさの違いがわかりやすいものがある」のをご存知ですか?

一般的な話ですが、豆類は美味しさの違いを感じやすいらしいのです。
と、教えてくれたのは、同じ三芳地区でオーガニック野菜を作る「ほんまる農園」の本間さん。

せっかく高めの野菜を食べるなら、体にいいだけでなく、美味しさも味わいたい。
そんな方には、これからできてくる「そらまめ」がオススメ。

あと2ヶ月足らずで写真の畑(すでに苗は植えられています)がそらまめでいっぱいになるそうですよ。

→ほんまる農園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xデー、その日は突然やってくる

2014年03月15日 | ⇒CAFEべこ舎
工房に戻ると、なんだか雰囲気が違う。
しばらく経ってからようやく、ショールーム兼CAFEべこ舎のそぐそばにある菜の花畑がなくなっていることに気付く。

毎年のことなんですが、
咲いてしまった菜花は刈られる運命。
それが、いつかはわからないので、この時期になると毎日「あぁまだあった」と思うのですが、
そのいつかは、やはり来るのです。

畑の肥やしになり、また少しすると新しい作物が植えられると思いますので、
それを楽しみに待ちます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする