プラネタリウムの祭り??はぁ~??
祭りって・・・なんじゃ?プラネなのに??
いよいよ、週末!!
左半身がずいぶんあちこち痛くなるお年頃
あさっては人生初の整体でございます。
体の調子を整えなければ!
おーっし!
やるどーー
おー!!変なのー・・・。
まあ、
以前プラネのほうにもどっぷり浸かった事のあるえりりんですが
こんなことになっているようです・・・サッポロの青少年科学館もやるもんです。
プラネタリウム祭り HP
いったい、何をやらかすんだ?科学館!!??
ちょっと、気になる・・・。

オート番組まつり
普段は1回の投影に1本だけのオート番組を3本ずつまとめて公開します。この時公開される新作オート番組2本に旧作を取り混ぜて、迫力の全天周映像が楽しめるオート番組を一挙公開。いろんなオート番組を一度に楽しみたい方へ。
特別投影復刻版
解説者が情熱をこめて作り上げる特別投影も、いつもは1回限りの投影で過去の物になってしまいますが、今回は特別にそれをリバイバル投影します。初めてご覧になるかたも、あの時の投影をまた見たいという方も是非この機会に。
朝のプラネ探検
普段は見る事のできないプラネタリウムの裏側をのぞいてみませんか?プラネタリウムの構造や装置について、地下の電気設備からドームの裏側までを職員の解説付きで紹介する探検ツアー。 料金は無料で 30 名限定です。
プラネクイズ
クイズや観客の前に出て一緒に進めていく星空解説など、全編観客参加型の50分間投影。
ちびっこプラネ
暗い場所では泣いてしまうような小さなお子様連れの方でも楽しめるように、少し明るく賑やかな状態での星空解説。普段は気兼ねして楽しめないというお母様方へ。20~30分程度。なるべく親子でご参加ください。
癒しプラネ
いつもの星空解説は一切無し。プラネタリウムの演出プログラムとヒーリング音楽を組み合わせて作り出す、星空の癒しをお楽しみいただきます。柔らかな星あかりと美しい音楽が紡ぎだすリラクゼーション空間。食後のひと時に日常の喧騒を忘れ、プラネタリウムでまどろんでみてはいかが?
などなど・・・
まあ、どれも、天文係さん!がんばったんだね!!◎!!な
感じです。(笑)
第一回と言うことは、好評であれば来年もあるのかなー・・・
特に『プラネタリウム解説コンテストなんて』
かなりマニアックですな・・・
ココまで来ると、かなりその筋の方々が集まる予感です・・・。
でも、プラネタリウムって、あのドーム型が関係あるのか
マイクからの音声がすごくまろやかに聞こえて
いやーん☆☆眠くなっちゃーう!!☆☆☆ですね。
そんななか、
たまにいるんだな・・・プラネの解説よりも先に解説してしまうヤツ(笑)
そういう方にはたまらない企画でしょうね。
というか、
あわよくば、「そのネタ使わせてー!!」っていう天文係さんの
もくろみも、見え隠れ・・・
怪獣一家は、丁度プラネタリウム祭りの
「オート番組祭り」(なんで祭りなんじゃ??)を観覧。
過去の名作を土曜日はオトナ版、日曜日は子ども版にて3本一挙公開という
ものすごい企画なのだね。
サッポロの青少年科学館プラネのすごいところは
オート番組と生解説をハーフ&ハーフにしてるところだと思うのです。
生解説もとてもいいし。(これはね、独特のライブ感があってよい◎)
オート番組で一層星空への興味を抱いてくれる人がいそうですもん。
でも、正直「生解説」がいいねえ・・・。
時には解説者がインカムマイクで、座席のほうへ歩いていきポインターで
星を指し示したり、クイズでお客にポインターを持たせたり
これは楽しい。
天文係さんの工夫がうかがわれて嬉しいものです。
がんばれ!
プラネタリウム!
がんばれ!科学館!
日本の子どもは理科離れが進んでいると聞きますが
いやいや・・・でんじろう博士がコレだけひっぱりだこなんです
きっと
本当はみんな理科を好きになりたいんですよ・・・きっとね。





怪獣弟は月のオート番組で、かなり興奮していましたよ。
知ってます?
月って、どんどん地球に近づいてきてるって!
気になる方は、どーぞ!新作のオート番組を見に行ってやってくださいね。


今年もクリスマスツリーを飾りました。
オーナメントは相変わらず
「チョコレート」です。
できるだけ安くて、包み紙がピカピカなものがGOOD。
ただ、安物過ぎて、今年のチョコ飾りはにおいがしません無念。
これから、買い足そうかな・・・

ツリーの電飾を必ずつけたがるヤツ↓

怪獣弟・・・蛍光灯の下の電飾は意味が無いかもね。
このシーズンは我が家は間接照明で、電飾を楽しんでいます。


++あじくーたー沖縄ショット!++

たしか・・・このときは、
うっかり灼熱の太陽の下
道に迷っていた・・・怪獣一家であった。
なぜか、怪獣弟の持っているうちわは
2年前に瑞泉酒造に見学に行ったときに
マンゴーと供されたものであった。
マンゴーどうして買い物しない我々にまで出してくれたのか・・・
そんなわけなんで、瑞泉、ぜひ、皆さん飲んでくださいね。
*今日の怪獣語録*
怪獣兄「ボクの布団もふとん乾燥機したいなあ・・・」
へ?今日はパパりんの布団の日。
明日は、ワタクシ
あさってかな・・・
怪獣兄「じゃあ、パパのあのボトルでいいよ・・・」
ま・・・まさかおぬし、アルコールで暖を取ろうという魂胆???
怪獣兄「ぬるめで・・・」
お・・・お湯割???
怪獣兄「湯たんぽ、楽しみ~♪」
すぐには寝床に行きたがらない怪獣兄弟も
湯たんぽ&布団乾燥機(温風バージョン)で
寒い夜にも一人寝できるようです。
■□■今日のオマケ■□■□■□■□■

な・・・長い・・・。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■

おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!

祭りって・・・なんじゃ?プラネなのに??

いよいよ、週末!!
左半身がずいぶんあちこち痛くなるお年頃
あさっては人生初の整体でございます。
体の調子を整えなければ!
おーっし!
やるどーー
おー!!変なのー・・・。
まあ、
以前プラネのほうにもどっぷり浸かった事のあるえりりんですが
こんなことになっているようです・・・サッポロの青少年科学館もやるもんです。
プラネタリウム祭り HP
いったい、何をやらかすんだ?科学館!!??
ちょっと、気になる・・・。

オート番組まつり
普段は1回の投影に1本だけのオート番組を3本ずつまとめて公開します。この時公開される新作オート番組2本に旧作を取り混ぜて、迫力の全天周映像が楽しめるオート番組を一挙公開。いろんなオート番組を一度に楽しみたい方へ。
特別投影復刻版
解説者が情熱をこめて作り上げる特別投影も、いつもは1回限りの投影で過去の物になってしまいますが、今回は特別にそれをリバイバル投影します。初めてご覧になるかたも、あの時の投影をまた見たいという方も是非この機会に。
朝のプラネ探検
普段は見る事のできないプラネタリウムの裏側をのぞいてみませんか?プラネタリウムの構造や装置について、地下の電気設備からドームの裏側までを職員の解説付きで紹介する探検ツアー。 料金は無料で 30 名限定です。
プラネクイズ
クイズや観客の前に出て一緒に進めていく星空解説など、全編観客参加型の50分間投影。
ちびっこプラネ
暗い場所では泣いてしまうような小さなお子様連れの方でも楽しめるように、少し明るく賑やかな状態での星空解説。普段は気兼ねして楽しめないというお母様方へ。20~30分程度。なるべく親子でご参加ください。
癒しプラネ
いつもの星空解説は一切無し。プラネタリウムの演出プログラムとヒーリング音楽を組み合わせて作り出す、星空の癒しをお楽しみいただきます。柔らかな星あかりと美しい音楽が紡ぎだすリラクゼーション空間。食後のひと時に日常の喧騒を忘れ、プラネタリウムでまどろんでみてはいかが?
などなど・・・
まあ、どれも、天文係さん!がんばったんだね!!◎!!な
感じです。(笑)
第一回と言うことは、好評であれば来年もあるのかなー・・・
特に『プラネタリウム解説コンテストなんて』
かなりマニアックですな・・・
ココまで来ると、かなりその筋の方々が集まる予感です・・・。

でも、プラネタリウムって、あのドーム型が関係あるのか
マイクからの音声がすごくまろやかに聞こえて
いやーん☆☆眠くなっちゃーう!!☆☆☆ですね。
そんななか、
たまにいるんだな・・・プラネの解説よりも先に解説してしまうヤツ(笑)
そういう方にはたまらない企画でしょうね。
というか、
あわよくば、「そのネタ使わせてー!!」っていう天文係さんの
もくろみも、見え隠れ・・・
怪獣一家は、丁度プラネタリウム祭りの
「オート番組祭り」(なんで祭りなんじゃ??)を観覧。
過去の名作を土曜日はオトナ版、日曜日は子ども版にて3本一挙公開という
ものすごい企画なのだね。
サッポロの青少年科学館プラネのすごいところは
オート番組と生解説をハーフ&ハーフにしてるところだと思うのです。
生解説もとてもいいし。(これはね、独特のライブ感があってよい◎)
オート番組で一層星空への興味を抱いてくれる人がいそうですもん。

でも、正直「生解説」がいいねえ・・・。
時には解説者がインカムマイクで、座席のほうへ歩いていきポインターで
星を指し示したり、クイズでお客にポインターを持たせたり
これは楽しい。
天文係さんの工夫がうかがわれて嬉しいものです。
がんばれ!
プラネタリウム!
がんばれ!科学館!
日本の子どもは理科離れが進んでいると聞きますが
いやいや・・・でんじろう博士がコレだけひっぱりだこなんです
きっと
本当はみんな理科を好きになりたいんですよ・・・きっとね。





怪獣弟は月のオート番組で、かなり興奮していましたよ。
知ってます?
月って、どんどん地球に近づいてきてるって!
気になる方は、どーぞ!新作のオート番組を見に行ってやってくださいね。


今年もクリスマスツリーを飾りました。
オーナメントは相変わらず
「チョコレート」です。
できるだけ安くて、包み紙がピカピカなものがGOOD。
ただ、安物過ぎて、今年のチョコ飾りはにおいがしません無念。
これから、買い足そうかな・・・

ツリーの電飾を必ずつけたがるヤツ↓

怪獣弟・・・蛍光灯の下の電飾は意味が無いかもね。
このシーズンは我が家は間接照明で、電飾を楽しんでいます。



++あじくーたー沖縄ショット!++

たしか・・・このときは、
うっかり灼熱の太陽の下
道に迷っていた・・・怪獣一家であった。
なぜか、怪獣弟の持っているうちわは
2年前に瑞泉酒造に見学に行ったときに
マンゴーと供されたものであった。
マンゴーどうして買い物しない我々にまで出してくれたのか・・・
そんなわけなんで、瑞泉、ぜひ、皆さん飲んでくださいね。
*今日の怪獣語録*

へ?今日はパパりんの布団の日。
明日は、ワタクシ
あさってかな・・・


ま・・・まさかおぬし、アルコールで暖を取ろうという魂胆???




すぐには寝床に行きたがらない怪獣兄弟も
湯たんぽ&布団乾燥機(温風バージョン)で
寒い夜にも一人寝できるようです。
■□■今日のオマケ■□■□■□■□■

な・・・長い・・・。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■

おおお!ぽちりしてくれてる人がいるぞ!!びっくり。なんと、ありがたし!
