1月のおもてなし料理とデセールです。
今日は写真だけアップします。明日に50人分のケーキを作る予定です。明日の準備にかかりますね。
後日、説明を加えたいと思います。(18日午後8時28分)書き加えました。
みぞれ和え。鯛のお刺身を土佐酢ときゅうりであえます。
燻製にチャレンジ
燻製は私のブログに毎日コメントくださるクッキングパパさんのお得意料理です。
フランス料理を長く勉強されているそうで、コース料理を作られると、よく料理の中の一品に登っていたので、いつか私もやってみたいなあ。と、思ってたんです!
チップを使ってみたら、意外や意外、中華なべでも出来るんです。
野外で、ダンボールがなきゃできないって思ってたんですが、やはり、友人のけいちゃんちでもよくやってるよお。というのも耳にしてたし、今回は何回か試作しましたが、失敗は0でした。
ということは、とっても作りやすいのに、サプライズのお料理に変身!
お料理教室では、ヴァイオリンの先生がいらしてて、ご主人様がヴァイオリンを作るお仕事をされているそうなんですが、よく木の破片がいっぱい出るそうなんですね。その破片を集めて燻製できないかしら?と、おっしゃってました。
へえ、確かにできるんじゃないかなあ。なんて話しました。
クッキングパパさん、資料をお送りいただき、ありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
かぶら蒸しです。
冬の間、いろいろなお野菜を入れて蒸すと、暖まり、色んなお野菜が顔を出してとってもたのしいお椀物ができますよね。
蒸しパン 3種(さつま芋、にんじん、りんご)
さつま芋は水にちょっとさらして、生のまま蒸しても15分でやわらかく蒸しあがります。
実はこの写真は試作のものです。ちょっといろいろありまして笑、本番ふくらみが悪かったです。
後から考えたら、火加減も強すぎたかもね。
簡単なので、是非いろんな蒸しパンに挑戦してみてね。
人気ブログランキング参加してます。いつも応援ありがとうございます。 ワンクリックで確認!
くる天 ブログランキング←も応援してね☆ まだまだ1位走っております!
お菓子、単発教室・ケータリングはこちらから。
2月9日単発イベント・バレンタインショコラ作り「トリュフのお花畑」お問合せは下のアドレスからどうぞ。
miecosお菓子スタジオHP: http://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/
最新の画像[もっと見る]
- 初夏メニュー 銀河高原ビール 9ヶ月前
- 初夏メニュー 銀河高原ビール 9ヶ月前
- 初夏メニュー 銀河高原ビール 9ヶ月前
- 昨日の黄金の夕焼けとゆうげ 2年前
- 昨日の黄金の夕焼けとゆうげ 2年前
- 昨日の黄金の夕焼けとゆうげ 2年前
- 昨日の黄金の夕焼けとゆうげ 2年前
- 感謝祭のペカンタルト 2年前
- 感謝祭のペカンタルト 2年前
- 感謝祭のペカンタルト 2年前
母の故郷愛媛県の郷土料理なんで
懐かしいですよ。
母が生前よく作ってくれました。
鍋で作った燻製も、結構香りがいいでしょう。
コース料理に使うと、同じ素材でもまた違った
料理で出せるんですよ。
郷土料理なんですね。
とても豪華なご馳走だと思います。
おもてなし料理にはぴったりです!
鍋の燻製も失敗がなくて楽で目先が変わり、いいですよね。
同じ素材を別のテイストっていいですね!
鹿肉のロースト、柔らかくて臭みがなく、美味しかったです!お正月以来3キロ太って、全然体重が落ちる気配がありません…。
ストラスブールというレストラン、ドンピシャで的を得た所に行きましたね!
先日オールアバウトのフレンチの紹介をしているsさんが、関内の取材は確か「ストラスブール」と言ってらしたと思いましたョ。評判のレストラン美味しかったことでしょう!
ですけど、熱の入れ方と乾燥してしまうので
気をつけないとね。
牡蠣の燻製を、オイル漬けしても美味しいし
保存がききますよ。
牡蠣のオイル漬けと、燻製を別々に実習したので、次のステップは牡蠣の燻製オイル漬けですね!
道具一式はどんなの買えばいいですか?
燻製で今回使ったのは、桜のチップでしたけど、次回はホワイトオークやアップルを使ってみたいです!