
新年明けましておめでとうございます。
元旦二日目は家族でお抹茶を飲みます。
姪がお茶を立てて、母の指導のもと、家族が飲み方を習っています。
暮れに足の骨を折って体力が弱った母ですが、お茶の時だけは別人。
母を元気付けるには、普段お茶に無関心な家族みんなで、茶道を習う事なのです.
新年に熱いお抹茶が、とてもさわやかで改まります。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
元旦二日目は家族でお抹茶を飲みます。
姪がお茶を立てて、母の指導のもと、家族が飲み方を習っています。
暮れに足の骨を折って体力が弱った母ですが、お茶の時だけは別人。
母を元気付けるには、普段お茶に無関心な家族みんなで、茶道を習う事なのです.
新年に熱いお抹茶が、とてもさわやかで改まります。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
あけましておめでとうございます。
ご無沙汰致しておりますが、食事の時アントショップが並ばない日がありませんので、
アント製食器とは毎日会っています!
今年もどうぞよろしくお願いします。
来月のチャーミングセールには是非伺いたく思います。
新年にお茶会!素敵です。
昨年も大活躍だったMiekoさまですが、
ご家族の健康、ますますのご活躍期待しております。
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
料理と菓子にも和の世界。。
そうですね。9日に50名のパーティーがあるのですが、その時には菓子は、和菓子で行く予定です。
お茶を立てて飲む事から始まった本年、
落ち着いて力を抜いて参りたいと思います。
茶を立てる事のみに専念する時は、「極上な時」であることが最近になって少しわかりかけました。
時の刻み方を考える年になったという事。かな?
あけましておめでとうございます。
本年も引き続きよろしくお願いいたします!
今年は横浜は穏やかなお正月です。
奈良はいかがですか?
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
お抹茶をたまに飲むと、背筋がピンとしますよね!
偶然でしたね。
本年もどうぞよろしくお願い致します
素敵な年明けをお過ごしだったのですね♪
先日、出雲大社への旅で泊った宿に茶室があり
点てて頂いたのですが、もう10年ぶりぐらいだったので
お作法をすっかり忘れててテキトーに飲んでしまいました
やはり定期的にそうのような場をもたないとダメですね。。
日本ですね。
今年もよろしくお願いいたします。
和の世界からのスタート
いいですね
お母様が先生なんてうらやましい
ぜひぜひお習いしてください
お料理やお菓子にも和が広がるのを楽しみに
しています
今年もよろしくお願いします
偶然にも、私目も本日お抹茶をたてました。
必然、、?
今年もよろしくお願い申し上げます。
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくご指導ください!
娘の頃から60年の茶道人生なものだから、
なにはともあれ、お茶をやる事で背筋がピンとするみたいなんです。
パパさんの義母も骨折ですか。
大変でしたね。
私達も人事ではありませんよね。
日ごろから小魚をこつこつ食べないといけませんね。(牛乳嫌いのmiecoです)
あけましておめでとうございます。
年末に骨を折った母が、かなり気力をなくしていたので、励ますのにはと、いろいろ考えたのが「家族お茶会」でした。
今年もどうぞよろしくお願いします。
今年、ハリモコに会いに行けないかしらねえ!
今年もよろしくお願いします。
生きがいがあったら、回復も早いんですよね。
パパさんの義母も骨折で入院しましたが、認知症もあって、弱ってしまっていますよ。
あけましておめでとうございます!
お正月はいかがお過ごしですか?
今年はお天気もよく、穏やかなお正月です。
今日のお茶会ですが、いつもなんとなくお茶を母に習うのが億劫だったのですが、
一服の抹茶を立てる嗜みを憩える自分を発見!
今年はお茶をちゃんとやってみようかなあ。
お抹茶おいしそうですね
着物姿、お正月らしくてとても素敵です☆
お母様おだいじにしてくださいね
今年も、ワンコ共々
よろしくお願い致します
本年もどうぞよろしくお願いします
ご家族でお抹茶を飲むなんて素敵ですね