餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

広くしても足りない

2015-06-17 23:52:52 | 本と雑誌
神戸鉄道大好き会編著「阪神国道電車 1975年廃止 その昭和浪漫を求めて」読了。
神戸大阪間には現在JR阪急阪神と3路線ありますが、40年前までは路面電車も走っていたそうです。それが阪神国道電車、阪神電鉄の併用軌道線です。最初に阪神電鉄の路面電車が走ったのは大阪市内、野田から天神橋筋まで。阪神はみずからの費用で道路を新設し、中央に複線の併用軌道を敷設、両側を一般道路として開放。すごいです、路面電車を敷くために道路作ったって…、でも後に交通量が多くなって路面電車が廃止になるってなんかひどいです。これは在りし日の電車や街の写真とともに、残っていた車両79号の保存につとめた電車好きのおじさんたちの話です。
路面電車が走るような街は田舎だと言われたけど、路面電車も走れない街の方が麻痺していると思うんですけど。そういえばシムシティで道路を広くしろと市民から文句を言われ、道路をなくして全部線路にしたことが・・・今流行のLRTよね(流行っているの?)。

首吊りの木で会おう

2015-06-16 23:45:43 | 映画
映画「ハンガー・ゲーム FAINAL:レジスタンス」を見て来ました。
1は王道なゲームもの、2は「え、そっちにいっちゃうんだ」みたいな展開。2で風呂敷広げまくっていたから、3はもう広げるだけ広げてたたまずのばしきって終わっているかも、と予測。しかし始まってみると風呂敷たたみだしているよ。意外。おかげで展開は地味。まあ、でも好感は持てると思っていいたら、変な終わり方。あとは推測しろってこと?…後半があるそうです。最初タイトルににパート1ってついていて何だろうとは思っていましたが。前後編なら前後編ってポスターに書こうよ。ちょっと詐欺にあった気分です。たぶん見るけど。カットニスのプロモーションビデオを撮ろうの回でした。

ロマンは生まれない

2015-06-16 00:06:37 | 日記・エッセイ・コラム
目が悪いので焦点を合わすのにどうしてもタイムラグが。だからもう普段からぼんやり歩いています。流れにそっている時はいいのですが、改札を出た直後とかスピードが急に変わるところは危ない。よく前の人のかかとを踏みます。「あ、すいません」と言った直後足下を見るとプラスチックの小片が…。あ、と思って拾うと慌てて追いかけました。「すいません、靴のかかと落ちましたよ」。
片方の靴だとロマンティックなのに、靴のかかとだとコメディっぽくなるのね。よくは踏むけど拾ったのは初めてです。ミスターミニットに貢献しているかも(そもそも踏む方が問題)。

この世の果てみたいな

2015-06-14 23:41:16 | 旅行
大阪舞洲ゆり園に行って来ました。曇っていたけど降らず蒸せず、ちょうどいい日でした。一面の百合は圧巻。間違って(?)天国に来たような気持ちになれます。かなり超距離回るのでかんかん照りだと地獄だったろうなと。最後の売店にあったゆり根のナンピザが美味しかったのよ。ユリ根って美味しい。しかしユリネ饅頭は売り切れていました。残念。素敵なスィーツはたくさんありました。
途中に嫌でも目を引く舞洲ゴミ処理場が途中にあります。フンデルトヴァッサーの建築。アラビアンナイトというかレゴ王国というか、バスが近くを通ったのでしげしげ見ました。すごいもんです。いつか見学してみたい。