餌金日記

金魚と川魚飼いの日常です、

平行キックがすごい

2021-09-20 22:06:01 | 本と雑誌

前の前の職場の時アルバイトに玲子さんという女の子がいました。机の回りで作業をしながら私の字を使っている人が少ないので説明しづらいんです、と言っていました。そばにいたおばちゃんが正司敏江玲児の玲児じゃない?と言いました。私がノーベル賞の江崎玲於奈のれがそうじゃない?と言いました。その時女の子はまだ20代、そんな人知りませんと一括されました。江崎ダイオードかなり話題になったのに。まあ両方知っているあたりで年ですとも。あ、清水玲子さんもいるか。あれ、怜子さんだったかな。
正司敏江さんが脳梗塞で亡くなられたそうです。ご冥福をお祈りいたします。どつき漫才面白かったけど、今のBPOだともう出来ないのね。
ほしおさなえ「活版印刷三日月堂 海からの手紙」読了。
活版印刷を復活させた弓子さん、色んな物に挑戦して行きます。赤ちゃんのファースト名刺とか、朗読劇のプログラムとか、しばらく活動していなかった版画家さんと豆本を作ったり、古いお父さんの同人誌を復刻してみたり。面白いのは広津の仕事が次の仕事を呼ぶようにつながって行きます。どんどん活気づいていくのね。


寸胴体系に見えない

2021-09-19 22:33:33 | 金魚

チビランチュウは冬の間室内外で川魚達と一緒に夜型生活でした。春に外に戻し昼間の生活に。赤色がちゃんと濃くなるぞと思っていたのに何でか全体的に薄く。薄いオレンジ色です。もう変わらないかなと名前をみかんにしました。甘くなさそうなみかんだけど。餌の量を増やしていないので上から見ると頭だけでかい深海魚のようです。水を足した時ひっくり返って横姿が見えるとお腹が出ていてランチュウっぽいのですが。まあ変わっていてもかわいいよ。


和か洋か中華か悩む

2021-09-18 23:50:24 | 本と雑誌

おせちのカタログが届きました。今年は肉推しが多いぞ。どどーんとローストビーフ1段とか、各部位ローストビーフ食べ比べとか、肉づくしとか。美味しそうだけど高いのよ。全部細かい四角い仕切りで酒のプロによるアミューズグルメとか。5×5でワイン用と日本酒用と。これもいいな、どうせ飲むし。まあ眺めながらどの道無難な安いのになりそうですが。見ているのが楽しい。
「四季を彩るアイテムから昭和の懐かしいアイテムまで 和の切り紙ごよみ」読了。
紙を折って切るタイプが多いのに、単純な気がしません。色合いが綺麗なのとアイデアが抜群だからでしょう。秋のキノコなどわざと直線的に切って民芸調になっているのが面白いです。うちわやモビール、ぽち袋、写真立て、カード入れ。動物のカード入れなど合わせると上をはめてがま口のような止め方ができます。昭和レトロで懐かしい家電やゲーム機など。懐かしい車や電車など。よくこれを造形したなと。型紙付きです。


甘いものをそろえる

2021-09-17 21:50:12 | 本と雑誌

辻村七子「宝石商リチャード氏の謎鑑定 邂逅の珊瑚」読了。
宝石商リチャードとアルバイト店員中田正義が宝石の謎に挑む第9弾です。2ndシーズン、滞在していたスリランカが戒厳令発令を受け一時帰国した正義だがある人物から依頼を受け。スリランカから日本、アメリカ、香港、日本、スリランカもう地球をぐるっと回っています。頼もしくなったなあ、正義くん。日本の岡山が出ていたのが新鮮。意外と地方都市は行かないよね。谷本さん元気そうで良かったです。


清水の舞台から落下

2021-09-16 22:28:08 | 映画

「科捜研の女 劇場版」を見て来ました。
テレビシリーズを1回しか見たことがないのですが、その時室長だったお父さんが辞めて念願だったスプリング8の方に行くと話していたような。今回お父さんはスプリング8も辞めていていて警察関係の役職に就いていました。でもスプリング8が出ていました。かっこいい。マリコ様がぐいぐい無茶を通して行くのが見どころ?紅葉シーズンの京都がふんだんに出て来て楽しめます。東福寺かな。