-
大寒の日に庭でオイル交換する いや暖かかったもんですから
(2025年01月26日 | 日記・エッセイ・コラム)
昨年の長い夏のあとやっと訪れた遅い... -
2025年 年頭所感など
(2025年01月07日 | R100Trad (1990) クロ介)
新たな年が明けました あけましてお... -
来年のことを云うと鬼が笑うそうですよ ならばやはりここは今年の恥をしっかり胸に刻みましょう
(2024年12月27日 | 日記・エッセイ・コラム)
今年の冬は厳しそうな気配だ いやい... -
今年も冬は訪れて、また春を待つ日々が始まるのだ
(2024年12月14日 | 日記・エッセイ・コラム)
ボクが住んでいるのは県内にあっては... -
杉は枯れ枝をボトリと落として紅葉狩りの行く手をさえぎる
(2024年11月30日 | SR400 RH16J(2019)シータ)
もうすっかり恒例となったラリージャ... -
深い森の中を行く県道でおっさんは感謝の気持ちで一杯になったのだよ
(2024年11月14日 | R100Trad (1990) クロ介)
台風崩れの低気圧が通過していくとい... -
いつまでも暑いね、なんて云ってると秋に思い知らされる、もうけっこう寒いのさ
(2024年10月27日 | SR400 RH16J(2019)シータ)
日本の高速道路網は1966年に総延... -
浮気性というより単なる「阿呆」なのでしょう オートバイ複数台所有の謎に迫る
(2024年10月15日 | 日記・エッセイ・コラム)
自分が浮気性であるとの認識は正直な... -
クラッチレバーの角度を調整したことないヤツなんて信用できねェ
(2024年09月29日 | SR400 RH16J(2019)シータ)
「暑さ寒さも彼岸まで」 むかしから... -
ガソリン臭くて音がいっぱいでるオートバイはもう作れません、だけれども
(2024年09月13日 | 日記・エッセイ・コラム)
日本自動車工業会がまとめた2023... -
あんまり走らないと無駄にいろいろなモノを買いがち、ETCキャンペーンに乗っかる
(2024年08月28日 | SR400 RH16J(2019)シータ)
田んぼではすでに稲穂が重たく垂れさ... -
あまつさえ「運」ですら何とかなると考える、人の傲慢さよ
(2024年08月13日 | R100Trad (1990) クロ介)
立秋を過ぎても連日の暑さ もちろん... -
真夏にエアコンの効いた部屋に閉じこもってライディングを科学するロートルライダー
(2024年07月28日 | 日記・エッセイ・コラム)
猛暑日という言葉もそろそろ定義を変... -
クセもの「ミシュラン ロードクラシック」を手懐けるための一計を案ずる
(2024年07月13日 | R100Trad (1990) クロ介)
オートバイは基本的には雪や氷の路面... -
レクティファイヤーかローターコイルなのか、はたまたステーターか、いやワンチャン球切れもあり?
(2024年06月30日 | R100Trad (1990) クロ介)
雨の季節に入ったようだね 田んぼの... -
暗く湿ったフェリーの船倉で待つアイツを思うと少し気が晴れた 北海道のこと その4
(2024年06月15日 | SR400 RH16J(2019)シータ)
本州に住む者にとって 北海道とその... -
北海道と名付けられ150余年、けれどその遥か昔からそこに在ったと自然はボクに迫ってくる 北海道のこと その3
(2024年06月10日 | SR400 RH16J(2019)シータ)
羊蹄山(蝦夷富士) 元は後方羊蹄山... -
わざわざ40時間もフェリーに揺られて着いた彼の地にボクは何を見たのだろうか 北海道のこと その2
(2024年06月05日 | SR400 RH16J(2019)シータ)
どんな走り方が好きなのか、と問われ... -
ツライ記憶の方が強く残るのはヒトのサガ、それともボクのサガ 北海道のこと その1
(2024年05月30日 | SR400 RH16J(2019)シータ)
人間の記憶とはおよそいい加減なもの... -
たとえリスクを上回る楽しさがあるとしても、君を想う人がいることを決して忘れるな
(2024年05月13日 | 日記・エッセイ・コラム)
毎週週末が近づくと また誰かが死ぬ...