夏だから暑い訳だけど、今年はほんとに暑い夏だね。
真冬に雪が降って走れないのは
聞き分けの無いおっさんでも、そりゃ無理だと諦めるんだけど、
ただ暑いだけで走りに出ないなんて、なんだかそれは「負けた」ような気分だ。
それでも早朝に、ちょろちょろっと「朝練」程度なら大丈夫だろうと
5時くらいに起きるべぇ、と就寝するも
気付いた時にはすでに陽も高い午前7時。
近くのコンビニまで走って、軽く腹ごしらえした後
いつものワインディング「朝練」コース(散歩道ともいう)へ。
〇
杉木立から射す朝の日差しは、さすがにまだ爽やかさを残していた。
銀ジィ(R100RS)は先週の御岳で足回りがずぶ濡れになってしまったので、
重洗車してやったんだけど、その時にリアサスのプリロードを最弱にしたままだったようだ。
そのせいで、なんだかステアの追従が遅かったんだけど、
最初はそれに気付いてなくて、こりゃ「夏バテ」だなと滅入っていたよ。
この前調整してもらって、ちょっと良くなった気がしていたシミーも今日は出まくり。
まぁーシミーが出るくらいはかわいいもんだけど・・・・・・
県道35号へ折れて、国道420号方面へ進む。
コンビニを出てから、まだ30分ぐらいしか経ってないけど
気持ち良さげな木陰を見つけたので銀ジィを停めた。
なんとこの木陰には自販機が2台もある。(ベンチはないけどね)
ジャケットを脱いで、缶コーヒー飲んでたら、涼しくてとても幸せな気分になれたよ。
目の前の道路を時折オートバイたちが走り抜けていくのを眺める。
ここはマン島なのかと思うスピードで走り抜けるトライアンフ・トリプルや
騒音規制って何?という大音響のアメリカ製オートバイの集団とか。
クルマで一番多いのは地元の軽トラかな。
次が早朝のゴルフ場へ向かう高級サルーン。
まぁーどれもこれも、どいつもこいつもなんだか幸せな感じだ。
メチャメチャ暑い時に、幸せな日陰を探して走るのも悪くないな。
〇
「鳴沢の滝」の上で国道420号線に入って足助方面へ向かう。
時々狭い個所もあるけど、概ね快走出来るルート。
ここからだと段戸トンネルまで登りなので開け開けで攻めていける。
登りのワインディングは自信を取り戻すのに最適だね。
サスのプリロードを調整して、ステアの感覚が戻ったから、
ボクの体重移動に、銀ジィはいつものように応えてくれた。
峠のトンネルを抜けた後、足助へは行かずに国道473号で岡崎に戻る。
9時も近くなって日差しも強まり、気温もおそらく30℃は突破しただろう。
そんな時は、水辺で休憩に限る。
若いころなら熱中症とか「ありえんしー!」とか云ってた訳だけど
この頃はどうも自分の身体が怪しい。
お天気おねぇさんたちが口を揃えて助言してくれるように
水分補給を小まめにして、決して無理をしない、を実行するおっさんに成り果てたorz
三河湖、さ・わ・や・かーーーーーーー!
もう帰りたくない、感じ。
ボートでも乗っちゃおうかなー(ひとりでか?)
・・・・・・乗らなかったですけど。
ダムの下へ降りると、調整放水していた。
水の勢いは結構すごくて、辺りは水の飛沫でびしょびしょだぉ!
しぶきで出来た虹を眺めながら、その気持ち良さにしばし時を忘れる。
〇
その後、家に帰ってアイスノンで頭を冷やしながら昼寝をかまし、
夕暮れには鰻を食しに、いそいそ出掛けたのでした。
↑ いつも応援ありがとうございます。今日もクリックよろしくです!