なんですけど先週の続きで
この週末は知多半島の方を廻ってきた。
これで三河湾を渥美から知多へとグルっとしたことになる。
2週にまたがる立派なイベントになったねー(結果的に・・・・・・)
日曜の方がポカポカ陽気になるとは
天気予報なんかで聞いて知ってはいたけど
やっぱり朝からすっきり晴れ渡ると
ちっとくらいサブくても
ウズウズ ウズウズしてしまってどうにも我慢できないよ
やっぱ風がまだ強くて、土曜はイマイチさぶかったけど
結局、銀ジィ(R100RS)を引っ張り出しちゃいましたよ。
先週に比べるとちょっと雲が多くて
視程もやや悪かったね。
師崎から見る、伊良湖岬はちょっとガスってたよ。
でも相変わらず海はきれいで気持ち良い!
途中の半田辺りは道路工事が多くて参ったけど
河和を過ぎるといつもどおり、流れが良くなった。
左手に三河湾を見ながら流すシーサイドロードは楽しかったね。
昼下がりのキラキラの水平線を、ゆっくり進む貨物船。
やっぱ海は良いね!
やっぱ晴れは良いね!
〇
豊浜の街でそばを喰った後
今度は飛行機が見たくなって、のろのろと北上する。
常滑の競艇場の脇をかすめて、眼前に伊勢湾が広がると
「りんくうビーチ」の駐車場につきあたる。
ここは「りんくう緑地」の北駐車場で
ここから海岸沿いに歩道が整備されて、南駐車場につながっている。
夜はライトアップもされているので、彼女とぜひどうぞ、な場所。
「りんくう」って「臨空」のことでセントレア(中部国際空港)に臨むビーチ。
写真の左の方に見える塔が、セントレアの管制塔。
結構な頻度で離発着してるんだけど
なぜか写真に収められなかったよ。
(突然現れたテリー伊藤みたいな元気なおっさんのせいです)
(UEさん、楽しかったです、またどこかでお会いしましょう)
〇
でも土曜はさぶかったね。
日曜まで待てない、このおっさんが悪いんだけどね
で、日曜は予報通りのポカポカ日和。
のんびり銀ジィ(R100RS)の掃除をした。
先週見つけた吸入経路のゴムパーツの劣化(ひびヒビ)だけど
ガソリンがつま先に付くのは、それが原因じゃなさそうだ。
というかゴムの劣化でそれを止めているバンドが緩くなってて
そもそもキャブレターにつながる樹脂のホースがグラグラになっていた。
キャブレターを持って動かすとどこもかしこもグラグラだぉー
まぁースリーブゴムの劣化は確かにあるので交換には違いないけど
ガソリン漏れはどうやらこれで収まりそうだね。
〇
あともうひとつ。
実はこないだタイヤの空気圧を調整した時から
急に80km/h近辺でウォブルが出るようになった。
フロント・リア共に2.2barくらい入れた気がするけど
ヘインズのマニュアルを見るとF:1.9・R:1.8
ただヘインズのマニュアルの表記はかなり曖昧だ。
BMW BIKESアーカイブ VOL.3「空冷Rシリーズ」の
フルコースメンテ79年式R100RS編では
「1タイヤ」のDATA FILEの項にフロント1.9・リア2.0、とある。
「4ステアリング」ではシミー・ローリングに触れながら
~最大の原因はタイヤ~と指摘しているので
これに従って空気圧を再調整してみた。
したらば、ほんとにハンドルが振れなくなったよーーーーー!!!
いーねー、神経質で。
ボクぁー好きだなー、繊細じゃん(変態)
↑ ブログランキングが生きる支えです。(なわけないか、でもよろしくです)