今週末は、梅雨の晴れ間、よかったよかった。
久しぶりに1日のんびりと走りを楽しんできた。
高速道路が割引なもんだから
ついつい高速道路で距離を稼いでしまうんだけど
今日は大好きな岐阜県の県道をつないで走る。
〇
東海環状道の富加関(とみかせき)ICで降りて
津保川沿いに県道58号線(関金山線)をたどり
金山から国道41号に合流する。
中山七里のワインディングをゆったりと流した後
下呂の街の手前から県道88号線へ入って
その先の県道98号線(宮萩原線)へ分岐する。
今日の目的はこのルート。
岐阜の清流ではアユ釣りが盛んだけど
つい先日解禁なったばかりだからどこもここも釣り人でいっぱい。
とても暑い日だったから水の中がうらやましいね。
〇
県道88号線は下呂から小坂まで集落の中を行く生活道路。
民家の間を狭い道路が伸びていて、あぶなくてスピードが上がらない。
けど県道98号線は国道41号線の迂回ルート。
そのほとんどは深い山の中だ。
途中にある位山峠付近以外はよく整備されていて走りが楽しめる。
大体こんな感じ。
でもここが峠の入口。
100メートルも進むと林道様になる。
対向車はめったに来ないけど、
オートバイでも離合には気を使う巾員なので注意が必要。
でもそれも峠まで。3キロもないくらいだね。
峠付近にはこんな牧場があった。
木々から出るフィトンチッドを胸一杯に吸い込むと
なんともいえない良い気分。あー来てよかったね。良いルートだよ。
国道も高速も車だらけで我慢の走りだけど
ちょっと険しい県道はだーれもいなくてひとり占めだぉー!
峠を越えると再び快走路。
道の駅「モンデウス飛騨位山」で休憩。
さすがにここは涼しいね。
スキー場だから今はひと気がないけど、走りに来るには最適。
〇
その後、高山へ出て、せせらぎ街道を抜けて 行った。
ここはオートバイが多くて、ついついその気になってしまう。
先週、R100RSがあお号(R1150RT)よりワインディングは速いなんて書いたけど
やっぱ、そうでもないね。
黄線のブラインドコーナーで
反対車線に出てボクを抜いて行ったドカモン(S2)に
無理かなと思ったけどついて行ったら
あお号もやっぱりかなり速い。
サスをもう少し固めればワインディングかなりいける。って、いかないけど。
というか、タイヤが良いんだろうな。
ピレリ、最高だー
↑ BMWバイクのブログが他にもいっぱいあります。ここからどうぞ。