ソロツーリストの旅ログ

あるいはライダーへのアンチテーゼ

振り返ってみるとオートバイがいちばん好きだった

今週もまた峠を越える

2010年08月30日 | R100RS 2本サス (1981) 銀じぃ

もう夏休みの最後だから、

そろそろ高原の夏も終わりなのかなと思って出掛けたけど

週末の高速道路はいつもより逆に激しい込み具合で

まだ8時前の東海北陸道「ひるがの高原SA」は

そのランプウェーから渋滞していた。

0830_01hirugano_sa

ひるがの高原なんて相当涼すィーはずなのに

こんな秘密兵器が朝っぱらからミストをまき散らす。

なんだか落ち着かないので、しっかり朝飯を喰う(?)。

豚汁定食がボクのSAでの朝食では定番なんだけど

ここの豚汁定食ときたら、揚げたてほくほくの牛肉コロッケとちくわの磯辺揚げまで付いて

ボリュームたっぷしだぉー

0830_12tonjiru

喰いすぎました・・・・・・

        〇

それにしてもみんなどこへ行くのか?

荘川から下へ降りて国道156号で白川郷を目指す。

案の定(ジジぃみたいな云い回しだな)、下は誰も走ってない。

御母衣湖を伝って快走する。

春に能登へ行く時通ったけど、あの時はすごい雪だったね。

巨大なロックフィルダムの御母衣ダム。

その脇のトンネルが新しくなっていた。

あのトンネル、すごい坂でいつも濡れててクネクネしていてイヤな感じだったよね。

今度の新しいトンネルも中は坂道だけど、幅もそこそこあって快適だよ。

0830_02miboro_dam

ここから白川郷までは本当に快走路。

でも調子こいて飛ばしてると、トンネルの中が真っ暗だから

入った瞬間ほんとに視界ゼロになってやばいよ。

しかも漏水で路面が濡れてるから銀ジィ(R100RS)みたいにショボイタイヤはいてる人は気をつけて。

白川郷に付いたけど素通りしてその先の道の駅「白川郷」に行く。

0830_11dobu

コイツを買うためにここへ来た。

「どぶ」ってわかるよね?「どぶろく」のことだよ。ドブじゃないよ。

これが最近のお気に入り。

1本ずつ買って帰って、大事に飲む。

いっぱい買うと多分どんどん飲んじゃうから1本ずつ。

無くなったら、また買いに来る。

ちょっと「どぶ」買いにいこう、って往復400kmだけどね。

        〇

白川郷に戻って、国道360号で天生(あもう)峠を越える。

入ってすぐの所に白川郷の展望台がある。

0830_03shirakawa_go

11月の消防訓練での放水の様子がここからよく報道されるね。

すでにススキが穂を開いていたよ。

写真にはないけど、民家の庭先ではコスモスが満開だった。

田んぼもすでに色付いている様子だ。

0830_04naka_fall

天生峠への道は、細くて険しい。

10年くらい前に初めて峠を越えた時は

どこまでも続くつづら折りの道に正直へとへとになった記憶がある。

特に峠を越えた飛騨側の方が格別だ。

0830_05hakusan

白川側では白山連峰の山並みが見渡せる。

一気に高度を稼ぎ、ほどなく峠を越える。

「天生峠」1290m。

0830_06amou_pass_2

小休止の後、飛騨側のクネクネ道を下って行く。

これと云った景観が望める訳でもなく

ただただ深い森の中を、いくつものヘアピンカーブで刻んでいく。

見上げるといま走ってきたルートが幾重にも重なって見上げることができる。

すさまじいく屈曲路だよ、天生峠。

ブレーキングで圧縮したフロントフォークに乗りかかるようにしてターンを続ける。

荒れた路面も19インチのホイールは事も無くやり過ごす。

        〇

宮川にぶつかって、これを渡り、さらに川沿いを南下して国道41号線に入る。

数河のダイナミックなヘアピンを駆け上がり峠を越え、

神岡まで出て、今度は国道471号で平湯を目指す。

奥飛騨温泉郷辺りまで来ると乗鞍が見える。

乗鞍は頂に黒い雲を乗せて機嫌が悪い。

なんだかこの辺りでにわか雨に遇うことが多いけど、今日もだろうか?

平湯の交差点を折れて、天の邪鬼なボクは旧道で安房峠を越える。

「無料化実験」という法律の抜け穴のような施策で、かの「安房トンネル」はロハだ。

だから通ってやんないもんねー

と、その前に・・・・・・

旧道の入口にある神の湯の誘惑に負けて、ひとっ風呂浴びに寄る。

0830_07kaminoyu

左手の巨木の根元に露天風呂があるよ。

ほんのり硫黄の匂いがして、湯温もちょうど良くて気持ちが良い。

さすがにこの辺りは涼しくて、湯上がりもとても爽やかだ。

風呂上がりにお約束のラムネをコロコロ云わせる。

さー安房峠を越えるぞー!

        〇

0830_08abou_pass

安房峠は天生峠に比べると軽いね。

走り慣れてるせいかもしれない。

峠から穂高が良く見えた。

ここからちょっと下ったところから焼岳が手が届きそうなくらい近くに見える場所があるよ。

コンクリートバキバキの舗装には毎度参るけど良いルートだね。

釜トンネル(若い人は走ったこと無いだろうけど、旧トンネルは怖かったねー)の入口を横目に見て、

梓川に沿って下って行く。

白骨を通って乗鞍高原へ出て、その先上高地乗鞍林道で奈川へ抜けようとしたけど

白骨へ行く県道300号線が工事中で通行止め。

仕方なく1本先の県道84号線で乗鞍高原へ上がる。

なんだか自転車のイベントがあるらしくて

乗鞍高原へ向かう道も、乗鞍高原もジテ公ばかり。

中途半端にスピード出てるジテ公をサンデードライバーは追い越せなくて大渋滞

ようやく一之瀬園地に辿り着いて一息入れる。

0830_09norikura_kougen

高原はもうすっかり秋の様相。

マツムシソウ、オミナエシが満開。

駐車場の脇に1本植わっていたナナカマドは実を付け、すでに紅葉し始めていた。

0830_10norikura_kougen02

本当にいつまでも暑い日が続いているけど、

あとどれだけ今年は信州方面へ走りに出られるだろう?

秋は確実に近付いていているようだ。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村・バイクブログBMW・ツーリングに参加しています

どのバナーでも結構ですから1クリックしてやってください。

        〇

追記

きのう何気なく立ち読みしたビッグマシンの今月号で

ライターの斉藤和弘さんの事故死を知りました。

斉藤さんのガソリン満タンミステリーツアーは最高に面白かったですよね。

かえる先生とオートバイの写真はとても素敵でしたよ。

・・・・・・

でもさー、「せなっち」を置いて行くなよー!

・・・・・・

・・・・・・

とても残念ですね。

ボクたちオートバイ乗りが乗らない人たちに比べて危険なのは理解しているつもりです。

だから、わざわざオートバイに乗ることを他人に勧めたりはしません。

安全に生還することもオートバイの楽しみの一つではあるのだけれど、

だれも、今日死ぬかもしれないと思って走りだす訳じゃあないし、

でも、オートバイでは死なないと、ボクはいつも決めて走っているよ。

気を付けていても事故に遇うかも知れないけど、

事故にはくれぐれも気を付けて走ろうね。

斉藤さんの「ガス満」。何度も何度も読み返すよ。

良い本を本当にありがとう。


いくつも峠を越えて進む

2010年08月24日 | R1150RT (2001) あお号

早朝、すでに流れの悪い東名高速で「富士」へ飛び、

他県ナンバーのひしめき合う富士宮道路をただやり過ごし、

ようやく御坂トンネルを越えて山梨に入った時は

すでに9時をまわっていた。

山梨英和大学にむかうスクーターの女子大生共に煽られながら

石和温泉の街外れから西関東道路に入り、

国道140号線「雁坂みち」を行く。

道の駅「はなかげの里まきおか」に辿り着く頃

ようやくクルマも減り、思うような流れも出てきた。

0824_01hanakage

日差しは今日もキビしい。

オロナミンCで「元気ハツラツ」したあと、140号をさらに北上する。

        〇

雁坂峠は現在のトンネルが開通するまで未整備の国道で、

登山道様のトレールが国道指定されていたと云う事だけど、

1998年の雁坂トンネル完成以後、

甲州と北関東を結ぶ秩父往還としての役割を現代に取り戻したようだ。

0824_02karisakamichi

0824_03karisakatunnel_2

とは云ってもそこは現代土木。

地形の複雑さなど一切無視して空中を突っ切って行く。

サーッと行って、スーッと走り抜けちまって、それ程の感慨もない。

それよりも、その先の三峰山辺りの街道筋の方が、

かつての秩父往還の面影を彷彿とさせるクラシックルートで

走っていてとても楽しい行程だったね。

        〇

0824_11ogano_2

今日の折り返し点はココ

「バイクの森おがの モーターサイクル・ミュージアム・おがの」

0824_10norton_2

0824_08ducati02

0824_05ducati

すごく保存状態の良いオートバイばかりで、見ていて飽きなかったね。

とても魅力的な造形が多くて、機械の美しさはやはりその機能を追求した先にあるんだと感じたよ。

0824_06bmw01

R50のこのシート、座ってみたいーーー!!!

0824_07bmw02

このクラシックボクサー、フレームにタンクが吊下されてる。

でもボクが今回いちばん気になったのがコレ。

ヘスケス卿が自分の為に作ったと云われているオートバイ「ヘスケス」

タンクのエンブレムが「ニワトリ」

0824_09hesketh

ボクだったら「カラス」だな、って似たようなもんか。

それにしてもオートバイで町おこしと云うわりに、イマイチしょぼい。

行政主導だから、とかオートバイへのイメージの悪さとか、

なんだか腰が引けてる感がじわーっと町全体に漂ってる。

バイクの森にしたって、もっとオートバイが集まってるのかと思ったらそうでもない。

今日日、週末の道の駅の方がオートバイであふれてるよ。

何かもっとやり様があるんでないかい?

キャンプが出来たり、のんびりくつろげるような木陰の広場を作ったり、

オートバイメーカーごとに集まれるようなパーキングを作ったり、

ミュージアムもスペースに限りがあるのは理解出来るけど

もっと1台1台じっくり見られるようなレイアウトに工夫がほしい。

だいたいミュージアムなのに目録本さえ作ってない。

綺麗で詳細な写真入りの解説本なら絶対買って帰るよ。

話はでかいけど、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードみたいなモーターイベントが日本にも欲しいね。

やっぱオートバイが好き過ぎて、力入っちゃうから文句が増えるね。

でも試みは面白いと思うし、いちオートバイ乗りとしては期待を込めてあえて云わせてもらいましたよ。

(失礼しました、でも頑張ってください)

        〇

小鹿野からは国道299号線で

志賀坂峠・十石峠・麦草峠と次々と険しい峠を越えてきた。

小鹿野町の境にそびえる石灰岩の岩峰「二子山」は荒々しい。

とても美しいシルエットで思わず見とれてしまう。

頂上付近の絶壁はロッククライミングの対象であるらしい。

0824_12futagoyama

さらに西へ進むと「十石峠」越えの国道はあまりルートとしては一般的ではなくなる。

県道45号線で下仁田へ出て、そこから国道254号線を行く方が一般的だ。

現に大型車の通行は出来ないし、路肩の崖がせり出している個所があるので

3メートル以上の車高がある車両は物理的に通行が不可だ。

でも初めにググっと高度を上げると

峠までは上空の開けたスカイラインのようになりけっこう気持ちが良い。

0824_13jikkokupass_2

十石峠は1351m。

さっき見上げた二子山の頂は1166mなので、そこよりさらに高い。

さすがに空気はひんやりと涼しくて快適だったよ。

峠にある立派な展望台からは秩父の山並みが展望できるけど

この日はあいにく霞んでいて、妙義山の不気味な山容がようやく見えるくらいだったね。

この先佐久平に下りて、八千穂高原へ駆け上がる。

クルマは意外に少なくて、気持ち良くワインディングを楽しめた。

八千穂はその入口ですでに標高が1000mなので

気温は、「涼しい」から「寒い」に変わるくらいひんやりしている。

いつまでも暑さが続く今年の夏も、高原ではしっかりと秋が始まっていた。

女郎花が黄色い花を満開にしていたし、桜の木はすでに落葉を始めていた。

八千穂の白樺林もちょっと緑が褪せ始めているように感じたよ。

0824_14yachiho

かつての国道最高点「麦草峠」

今日の最高到達地点2127m。

あの二子山が二つ分の高さだ。

0824_15mugikusapass

峠をクネクネ700km。

標高の高いところが多かったせいか、とても楽に走り切れたよ。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村・バイクブログBMW・ツーリングに参加しています

よかったら、バナーをクリックお願いします!


夏バテって、もう秋か

2010年08月19日 | R100RS 2本サス (1981) 銀じぃ

先週はお盆だったり、残暑がハンパなかったり、

生まれて初めて「夏バテ」だったりで

無気力なまま、ボサーッとしとりましたよ。

夕方、ちょーっと暑さが引いた頃、

ガレージに行ってオートバイたちを引っ張り出し、

サビを取ってやったり、ホイール磨いてやったりして

オートバイに乗れない「ウサ」を晴らして過ごしたよ。

0819_01rs01

歴代のオーナーが、ブレーキフルードなんかをこぼしたせいか

この辺りのフレームにサビが多い銀ジィ(R100RS)

ワイヤーブラシと耐水ペーパーでサビを落として

黒のペイントで上塗りしてやった。

なんだか古い蒸気機関車の質感のようでシビレルね。

でも、ほんとこの写真、見飽きないよ。

とても美しい機械だ。

細い鉄のフレームがやさしいカーブを描いていて

ネジの本数も驚くほど少ない。

ボクが死ぬまであと20年くらいは動いてくれるかな?

少しずつさわれる個所を増やして、なるたけ自分で調子を保てるようになりたいな。

        〇

先週から夜な夜な、クーラーの効いた室内で

磨き続けたあお号(R1150RT)のフロントスクリーン。

0819_02rt01

磨りガラスみたいになってしまって

そろそろ交換時期かな、とか考えていたけど

交換するなら、一度コンパウンドで磨き上げてみようと思ってやったら

思った通り、スクリーンの内側に掛けられた樹脂の劣化が原因だったようで、

その樹脂を「剥いて」しまったら、こんなに透明度を取り戻せた。

でも、あの樹脂の役目は何なんだろう?

樹脂を取ってしまうと何か弊害があるんだろうねー?

すべてが「必然」のBMWだし・・・・・・

まぁ、透明度が戻ったので、致命的な問題が起こらない限りは

このままいこうと思う。

でも、純正システムヘルメットのシールドも内側が樹脂コートされていて

知らずに洗剤でごしごし洗ったら樹脂がはげちゃったので

仕方なく全部はがしちゃったんだけど、

シールドは明らかに曇りやすくなったね。

        〇

だいぶ夏バテはよくなってきたので

9月末にあお号を車検に出す前に

ロングでツーリングに出ようと考え中だよ

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへブログランキング・にほんブログ村へ

ブログ村に参加中です!よろしかったら上のバナーをクリックしてやってください。


うんまぃ!Sweet Yellow Corn

2010年08月09日 | R1150RT (2001) あお号

朝起きて、テレビを点けてみたら、もうすでに渋滞が始まっていた。

あ、そうか。企業も夏休みなんだね。

いつもの事だけど、こちとら目的があってオートバイ走らせてる訳じゃぁないんで

渋滞になんぞハマるのはまっぴら御免ときたもんだ。

空いている県道をつないで、走ってきたよ。

0809_01tugu01

いつもの散歩コースから国道257号線へ入り北上。

田口の街並みの先、川向のワインディングへは入らずに、

県道10号線(設楽根羽線)を進む。

取り付き部分がなぜか狭いんだけど(普通最初の200m位広くて、あと急に狭くなる道の方が多いよ)

さすがに愛知県県道の10号。かなりいい感じのルートだ。

津具の集落辺りはなんと信号もある。

0809_02tugu02

とても静かな良い街だ。

山間に開けた土地は一面の水田で

ただでさえ高原の涼やかな風が、いっそう爽やかに吹きわたっていたよ。

イネはちょうど花を結ぶ時期だ。

真夏の昼間にほんの一瞬だけ咲く密やかな花で、都会の人は見たこともないだろうね。

きれい、とか、かわいい、じゃなくて

とても生命力にあふれた東洋的な美しさだとボクは感じる。

0809_03ine

このひとつひとつが、あのお米の一粒一粒になると思うと、とても愛おしいね。

        〇

茶臼山高原道路とクロスする折元峠のすぐ先に

道の駅「つぐ高原グリーンパーク」がある。

ちょうど良い日陰があったので、あお号(R1150RT)を入れさせてもらう。

なんとお誂え向きなベンチも完備だ!

0809_04tugu03

さすがに家族連れが多くて、一人ぼっちはボクくらいだ。

でも楽しそうな子供たちの様子を見ていると、

無邪気に楽しかった子供時代の事を思い出すからかな、

自然にこちらも気持ちが和むから不思議だね。

        〇

急にトウモロコシが食べたくなって

麓に下りて道の駅「アグリステーションなぐら」に寄る。

0809_09yellow_corn_2

なんちゅー甘さ!

お腹が空いてたこともあって、グワシグワシと一気にたいらげた。

あんまりおいしかったんで買って帰ろうと思ったら、すでに売り切れ。

店の入口の大きな平台に一杯あったらしいけど、すごい人気だ。

なんだか諦めきれずに平谷の道の駅に向かう。

0809_05sun_flower

満開のヒマワリが出迎えてくれたけど、

こっちもやはりすでに売り切れ(白いヤツはまだいっぱいあったよ)

今度はもっと早く来よう

        〇

国道153号線を戻ってもおもしろくないので

平谷の交差点から国道418号線へ入った。

0809_07kamiyahagi02

上村川の流れは雨を集めると非常に激しくなるけど

今日はとても穏やかで澄んでいた。

国道の急な下り坂にほぼ沿って流れているので

川は相当な急流のはずなのに、不思議と穏やかな表情を見せる。

0809_06kamiyahagi01

0809_08kamiyahagi03

あまり走ることのないルートだけど(この日はオートバイと1台も行き会わなかったよ)

渓流に沿って走る良いルートだね。

また来週、トウモロコシ買いに来ようかなー

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村・バイクブログBMW・ツーリングに参加しています


タイトなライン上にいる蛇を踏む・・・

2010年08月03日 | R100RS 2本サス (1981) 銀じぃ

それはいつもの峠道。

暑い暑い日だったよ。

すでに相当登りつめ、峠まであとコーナーを三つと云うところ。

タイトなコーナーへアウトいっぱいから、いつもどおりの進入。

銀ジィ(R100RS)のオンザレールコーナリングにラインはひとつ。

コーナーの出口へと向かう視線の先、

いままさにボクがトレースしようとしているライン上に「すでにつぶされた蛇」が!

!!!!!!!!!!!

ーーーーーコトンッ・・・・・・

        〇

踏んだ・・・

ごめんよ・・・でも、無理だって、あそこは。

それで走る気力喪失。

先週紹介した木陰の休憩場所でタソガレる。

0803_02simoyama

木陰の涼しい風に吹かれながら

ぼんやりと、走り去るオートバイたちを眺める。

今日は自転車集団の方が多いや。

彼らこそ暑いのに好きだねー

遠くまで行こうと思って出掛けてきたのだけれど、

今日は気分が乗らないなー。

かーえろ、ということで、もと来た道を早々と戻ることに。

        〇

国道をはずれ急な下りの峠を下りて

「千両町」と書いて「ぜまんじょう」と読む、小さな集落に寄る。

勾配が緩やかになって流れる小川が土砂を落として出来たわずかな平地の村。

千両町は静かな山村の集落だ。

北側の山裾には家々が建ち並び、道路が走り、

南側の山裾にはこの平地を作った小川がサラサラと流れる。

0803_01zemanjo01

その間の僅かな平地に田んぼが開かれ、南側の山には植林がされている。

静かな山村の集落に真夏の太陽がさんさんと降りそそぎ

みずみずしく育つイネはそろそろ花を咲かせるころだ。

すでに赤トンボの群れが水田の上を飛び回っていた。

大暑を過ぎて、来週の週末はもう「立秋」だ。

0803_03zemanjo02

猛烈に暑い今年の夏も、確実に終息へと向かっている。

こんな夏らしい夏は、久しぶりだったね。

うれしいじゃないか、暑い夏。

今年はずいぶん日焼けしたよ。

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へにほんブログ村 バイクブログ ツーリングへブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村・バイクブログBMW・ツーリングに参加しています