登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

神奈川:石楯山~古峯山

2015-04-20 | 神奈川の山
神奈川:石楯山~古峯山

2015年4月9日(木)



長雨が続く期間に貴重な晴れ間が訪れる。

樹々の芽吹き、スミレ・ヒトリシズカ・ジゴクノカマノフタなど
花々の競演が目を楽しませてくれる。

JR中央線の車窓から見える「ハートのレター」を見物しに立ち寄る。
ふるさと芸術村・モニュメントの一つだそうな。

ヤブレガサを摘んで持ち帰り、ゴマ和えにして食す。
野草独特の苦味を味わう。


(往路)
京王・渋谷7:38(¥360)
⇒明大前7:48-7:53
⇒高尾8:41-8:46(JR¥240)
⇒藤野8:59

(帰路)
JR藤野13:36
⇒八王子14:00-15:15(京王¥360)
⇒明大前16:31-16:33
⇒渋谷16:40

(歩程)
JR藤野駅9:25~石楯尾神社10:05~石楯山10:31
~一本松山11:16(昼食)-11:50~古峯山12:18
~「緑のレター」12:44~弁天橋13:12~JR藤野駅13:22

行動時間 3時間57分 7.1キロ
地形図2.5万:与瀬



*****

鶴のオブジェ・弁天橋

石楯尾神社

松の古木(幹が長く、写真に収まらない)

彫刻が立派

二本杉(石楯尾神社)


石楯山から見晴らし・西に高柄山・鶴島御前
北東に笹尾根(前夜の冷え込みで雪化粧している)

石楯山

ミツバツツジ

一本松山

ジュウニヒトエ


古峯山
古峯山からの眺め・弁天橋・日連大橋・相模湖

ヒトリシズカ

みごとなツツジ

「緑のラブレター」から麓を見下ろす

麓から「緑のラブレター」を見る

ヤブレガサ

*******
トップに戻る


神奈川:はなじょろ道と高松山

2015-04-19 | 神奈川の山
神奈川:はなじょろ道と高松山

2015年4月6日(月)



花じょろ道は、昔、隣村へ嫁入りする時にも通った
峠越えの古道だそうな。

高松山へ花じょろ道を通って登り、下りは虫沢古道を辿る。
ハイキングコースは整備が行き届き、指導標もそこかしこに
設置されている。

桜・アブラチャン・ミツマタの花が春爛漫と咲き誇る。
初夏のような暖かさの中、松・杉・ヒノキの樹林帯を通り抜ける。

高松山の頂上は芝生広場になっていて、富士山を眺めながらの
ランチタイムとなる。

尺里峠からは虫沢古道(といっても殆んど舗装林道であるが)をとおって
虫沢川へ到るとバス停は近い。

丹沢山稜の眺めを楽しめるスポットで、暫し山座同定。 


(往路)
東急・渋谷7:01(¥330)
⇒中央林間7:37-7:48(小田急¥500)
⇒相模大野7:53-7:55
⇒新松田8:39-9:05(富士急湘南バス¥460)
⇒バス停・田代向9:30

(帰路)
バス停・田代向15:45(富士急湘南バス¥460)
⇒新松田16:05-16:15(小田急¥500)
⇒相模大野16:56-17:02
⇒中央林間17:07-17:21(東急¥330)
⇒渋谷18:05

(歩程)
バス停・田代向9:40~虫沢橋10:13~ヒネゴサワ乗越11:50
~高松山12:14(昼食)-12:45~尺里峠13:44~虫沢橋14:35(休憩)-15:00
~バス停・田代向15:32

行動時間 5時間52分 11.6キロ
地形図2.5万:山北





********
はなじょろ道・高松山入口

ヤマルリソウ

花じょろ道・標高390m

ミツマタ

ヒネゴ沢乗越

アブラチャン満開
アブラチャン純林

高松山
富士山は裾野だけ見える

石仏

尺里峠(第六天)

丹沢の山々


桜満開

*******
1年前:水無川散策
神奈川:四十八瀬川~水無川散歩
神奈川:四十八瀬川~水無川散歩2014年4月3日(木)お花見ウオーキング、少雨決行。鍋割山・大倉尾根が源流域である四十八瀬川を遡る。土手に咲く野の花が目を楽しませて...


*******
1年前:栃木:古賀志山
栃木:古賀志山
栃木:古賀志山2014年4月7日(月)岩場が連続するというので今まで敬遠していた古賀志山に初挑戦。とはいえ、巻き道を目敏く見つけては、何とか岩場を避けようとする軟弱さ...


*******
1年前:星ケ山~白銀山
神奈川:星ケ山~白銀山
神奈川:星ケ山~白銀山2014年4月11日(金) ルートの前半、白銀山までの登りは藪こぎである。星ケ山~白銀山間は真鶴町と湯河原町の町境界尾根を丁寧にたどる。50...


*******
トップに戻る

神奈川:幕山~南郷山

2015-03-30 | 神奈川の山
神奈川:幕山~南郷山

2015年3月23日(月) 



暖かなハイキング日和である。
冷涼な冬期と違い、山上からは駿河湾がぼんやり霞んで見える。

幕山の麓には広大な梅林が広がる。紅白に加えて鶯色した梅の花も咲いている。
梅林の間を縫うように歩き、幕山の頂を目指す。

大岩壁に張り付き、ロッククライミングの練習をしているグループが見える。

カヤトに覆われた幕山の頂きに達すると、真鶴半島がクッキリ姿を現す。
初島は霞んで見える。
これから向かう南郷山が同じ高さで聳えている。

南郷山からは、真鶴半島は言うに及ばず白銀山・星ケ山・大観山の眺めが良い。

真鶴半島はカメラで撮った写真よりも地形図で見たほうが、鶴の姿によく似ている。


(往路)
渋谷8:06(JR¥1660)
⇒品川8:19-8:27
⇒湯河原9:45-10:15(タクシー@¥400)
⇒幕山登山口10:25

(帰路)
鍛冶屋バス停15:16(箱根登山バス¥200)
⇒湯河原15:28-15:53(JR¥1660)
⇒品川17:25-17:31
⇒渋谷17:43

(歩程)
幕山登山口10:32~幕山12:00(昼食)-12:40~自鑑水12:58
~南郷山13:26~ゴルフ場沿い道14:02~14:33~鍛冶屋バス停15:10

行動時間 4時間38分 7.7キロ
地形図2.5万:箱根・熱海



*****
幕山梅林

ロッククライミングの練習


幕山から真鶴半島を見下ろす

キブシ

幕山

自鑑水(頼朝が水面に映った自分の顔を見て自害を思いとどまった泉)

南郷山
真鶴半島が良く見える

白銀林道に一旦出る

ゴルフ場横を離れ、林道に出る

ミツマタ



ボケ

紅梅・白梅

ツツジ満開

******

1年前:東京:土俵岳~熊倉山~生藤山
東京:土俵岳~熊倉山~生藤山
東京:土俵岳~熊倉山~生藤山2014年3月24日(月)長大な笹尾根の一部を縦走する。3月11日と同じく、バス停・浅間尾根登山口から取り付き大羽根山を経て笹尾根にのる...


******
1年前:東京:鋸山~江戸小屋尾根
東京:鋸山~江戸小屋尾根
東京:鋸山~江戸小屋尾根2014年3月25日(火)今日は「駅からハイキング」だ。山道に入るまでが、少し判りにくい。ブリーダーの犬舎を通りがかると、4~5匹が激しく...


******

トップに戻る

神奈川:山北町の里歩き

2015-03-24 | 神奈川の山
神奈川:山北町の里歩き

2015年3月17日(火)



暖かいというより、日影が恋しいほどの暑さ到来である。
神社仏閣をめぐる街歩きなので、山と違い直射日光をあびる。

この月の6日に登ったばかりの矢倉岳が、今日はどこへ行っても見える。

昼食をとった運動公園では、満開の河津桜が迎えてくれる。

新装なった仁王門の天井に極彩色で描かれた花鳥風月図、増長天と金剛力士の仁王像も
堂々としている寺(山門に寳勝山とある)は見応えがある。

道を歩くと、あちこちで道祖神を見かける。
この街道は集落間をつなぐ生活道だったという。


(往路)
東急・渋谷7:01(¥340)
⇒中央林間7:37-7:43(小田急¥500)
⇒相模大野7:48-7:55
⇒新松田8:39-8:48(JR¥190)
⇒山北8:56

(帰路)
バス停・南足柄郵便局前14:16(箱根登山バス¥340)
⇒新松田14:33-14:45(小田急¥844)
⇒下北沢15:53-16:00
⇒渋谷16:07

(歩程)
山北駅9:57~室生神社10:38~八幡神社10:49
~新大口橋11:11~南足柄運動公園11:40(昼食)-12:20
~朝日観音12:53~自得寺13:20~範茂史跡公園13:54
~バス停・南足柄郵便局前14:07

行動時間 4時間10分 9.2キロ





*******
あぜ道の観音像

室生神社本殿
富士山が見える

神社

道祖神

運動公園の桜


天井絵

増長天

金剛力士像

野の石仏

朝日観音
屋根が茅葺
基礎柱を支える土壇

自得寺
ナギの木
ネコヤナギ

スズカケ

藤原範茂の墓

******
1年前:東京:篠八窪尾根~日陰本田山
東京:篠八窪尾根~日陰本田山
東京:篠八窪尾根~日陰本田山2014年3月19日(水) S社の登山地図に篠八窪尾根の記載がある。登山口をうまく探し当て、尾根にのれば踏み跡が続いている。杉の植林帯...


******
トップに戻る

神奈川:絹の道を歩く№1

2015-03-14 | 神奈川の山
神奈川:絹の道を歩く№1

2015年3月10日(火)



今日、最初に見学したシルク博物館で懇切丁寧な説明を受ける。
ペリーによって、横浜が開港してから、絹織物は
外貨獲得総計の8割を占める優等生になった。
生産地から八王子道や旧東海道を経由し、横浜に運ばれてくる。
絹の道である。

ハイキング中、緑色したヤママユが登山道に落ちているのを、たまに見かける。
穴があいているのは、さなぎが羽化して飛び立ったあとらしい。

横浜大桟橋に行く。
カメラに収まらない程、でっかい帆船が停泊している。

2週間ほど前、千葉の山へ行く途中、ウミホタルから幽かに見えた横浜ランドマークタワーを
今日は眼前に見上げる。

その名も馬車道という通りには「馬の水飲み場」が現存している。

行程の最後に、「絹の道・追分」を確認する。


(往路)
東急・渋谷8:57(¥480)
⇒日本大通9:34

(帰路)
相鉄:天王町15:40(¥144)
⇒横浜15:45-15:57(東急¥267)
⇒中目黒16:23

(歩程)
日本大通駅10:00~神奈川県庁10:20~シルク博物館11:16
~大桟橋11:33(昼食)-12:10~横浜開港資料館12:31
~横浜税関12:40~横浜開港記念会館13:05~馬車道13:50
~吉田橋関門跡13:59~浅間神社15:11~追分15:20~天王町駅15:30

行動時間 5時間30分 18キロ





*********
神奈川県庁

シルク博物館
クワの樹

横浜ランドマークタワーと赤レンガ倉庫

巨大帆船

大桟橋からキング(神奈川県庁)クイーン(横浜税関)ジャック(横浜開港記念館)
を一望に望む

横浜開港資料館

明治時代の大桟橋

近代水道・獅子頭共用栓
説明

路面の陶板焼き


横浜税関

横浜市開港記念会館
説明
ステンドグラス説明(箱根越え・鳳凰・呉越同舟
外観

神奈川県立歴史博物館

馬車道にある牛馬飲水

吉田橋関門跡

浅間神社
説明

旧東海道

*********
1年前:神奈川:番場ケ谷~天園
神奈川:番場ケ谷~天園
神奈川:番場ケ谷~天園2014年3月4日(火) 番場ケ谷[バンバガヤツ]は天園を源流とする沢である。吉沢川ともいう。鎌倉随一の秘境といわれる。鬱蒼と茂る原生林、樹...


*********
トップに戻る


神奈川:矢倉岳

2015-03-11 | 神奈川の山
神奈川:矢倉岳

2015年3月6日(金)



矢倉岳は箱根・金時山の北に位置する。
山頂はカヤトの原っぱが広がり、遮るものない眺望が得られる。
金時山・神山・大山・御正体山・明神岳・愛鷹連峰ななど。
富士山は頭隠して尻隠さず、裾野だけが見える。

関所跡がある足柄峠からは足柄古道を通って地蔵堂へ向かう。
奈良・平安時代、箱根越えに使われた官道だ。

地蔵堂で安くて旨いという万葉うどんを食す。
長いうどんはつるりつるりすべって味わうまでに至らない。
店頭の低農薬国産レモンをしこたま買い込む。


(往路)
東急・渋谷6:41(¥340)
⇒中央林間7:17-7:34(小田急¥500)
⇒相模大野7:39-7:45
⇒新松田8:30-8:45(箱根登山バス¥520)
⇒バス停・矢倉沢9:25

(帰路)
バス停・地蔵堂15:25(箱根登山バス¥580)
⇒新松田16:00-16:15(小田急¥844)
⇒下北沢17:24-17:28
⇒渋谷17:35

(歩程)
バス停・矢倉沢9:45~矢倉岳11:39(昼食)-12:10
~山伏平12:37~足柄万葉公園13:27~足柄峠13:53
~地蔵堂14:53

行動時間 5時間08分 9.1キロ
地形図2.5万:関本


******
無人野菜販売

コブシの大樹

矢倉岳
頂上からの眺望・富士山の裾が白く見えている
箱根・神山と大涌谷の噴出ガス
金時山


樹名不明・純林

山伏平

足柄万葉公園の歌碑


足柄峠の説明

足柄道の説明

足柄古道

矢倉岳を振り返る

********

トップに戻る

神奈川:観音崎~走水水源地

2015-02-25 | 神奈川の山
神奈川:観音崎~走水水源地

2015年2月19日(木)



ハイキングしている時、いつもは山から見下ろす三浦半島を
今日は実地に歩く。
東京湾に面し、千葉県の富津岬が対岸に位置する。
浦賀水道と呼ぶ。

江戸時代には、東京湾警備の船見番所があったそうだ。

タンカーや輸送船が出航する東京湾の様子を横須賀海岸から
真近に見物する。

明治時代に築かれ、日清・日露戦争で実際に
使用された15ケ所の陸軍砲台跡を見学する。
関東大震災で砲台は全て大破したという。

国を挙げて、戦争に巻き込まれた時代を経て、平和な今を
私達は満喫しているのだ。

最後に立ち寄った走水水源の水をポットに詰める。
帰宅後、その水で沸かしたコーヒーが一際美味しかった。


(往路)
東急・渋谷8:18(¥270)
⇒横浜8:49-9:00(京急¥360)
⇒横須賀中央9:29-10:06(¥370)
⇒バス停・観音崎10:35

(帰路)
バス停・伊勢町15:12(¥309)
⇒京急・横須賀中央15:35-15:47(¥360)
⇒横浜16:14-16:33(東急¥270)
⇒渋谷17:07

(歩程)
バス停・観音崎10:42~素掘りのトンネル11:00
~たたら浜園地11:27(昼食)-12:00~めがね橋13:05
~走水神社14:10~走水水源地14:37~バス停・伊勢町14:50

行動時間 4時間08分 8.1キロ



********

観音崎

沖に停泊中のタンカー

修行僧・行基が大蛇退治した
洞窟
観音崎の歴史


素掘りトンネル

明治時代の大砲模型

浦賀水道を輸送船が通る

水力発電所が見える

古代人のお墓
たたら浜横穴群

オオイヌノフグリ

戦没船員の碑

砲台跡

眼鏡橋

三軒家砲台跡

対岸は房総半島・富津工場群

海軍道路標識
№5
№1

走水神社
ウバメガシ

道路標識、陸と読める

走水水源地
「水道発祥の地」碑

******
トップに戻る


神奈川:湘南平~高麗山

2015-02-08 | 神奈川の山
神奈川:湘南平~高麗山

2015年2月3日(火)



今日の強力なインパクトは、何といっても富士山である。
真っ白に雪化粧した山容を見た途端、
思わず「ウワー!」と誰もが叫ぶ。
デカくて、近くて、存在感あふれる。
湘南平のテレビ塔展望台からは遮るものとてなく、思うが儘
余韻に浸れる。
相模湾は言うに及ばず、箱根駒ケ岳・丹沢の大山・三浦半島
・大島までもが一望できる。

丹沢の大山を眼前に眺めながら、浅間山のベンチでランチタイムをとる。

高麗山の麓にある高来神社は由緒ある立派な神社で、折しも氏子の人は
節分の豆まき準備に大わらわである。

最寄り駅は平塚である。
旧東海道の平塚宿があったところで、当地の七夕祭りは賑わうらしい。
アーケード商店街も人通りが多い。
仁丹に似た漢方万能薬を商っている店があるそうな。


(往路)
東急・渋谷7:56(¥270)
⇒横浜8:26-8:36(JR¥670)
⇒大磯9:12

(帰路)
JR平塚15:08
⇒藤沢15:18-15:34(小田急¥659)
⇒下北沢16:20-16:28
⇒渋谷16:32

(歩程)
大磯駅9:30~湘南平10:38~浅間山11:09(昼食)-11:50
~八俵山12:09~高麗山12:15~高来神社12:39~JR平塚駅13:40
行動時間 4時間10分 8.3キロ
地形図2.5万:平塚



******
箱根の山

早咲きの河津桜

湘南平

富士山

大山

相模湾・大島

湘南平のテレビ塔

浅間山・一等三角点


高来神社
合体木のシイニッケイ

紅梅

高麗山は高来神社の真上に聳える

*****

1年前:山梨:徳並山~古部山~大天狗山~水野田山
山梨:徳並山~古部山~大天狗山~水野田山
山梨:徳並山~古部山~大天狗山~水野田山2014年2月3日(月) 取り付きは、火の見櫓が良い目印になる。果樹園が広がる丘を登りはじめる。南斜面のお蔭で雪が無く、しっ...


******
トップに戻る


神奈川:箱根・湯坂路

2015-01-05 | 神奈川の山
神奈川:箱根・湯坂路

2014年12月19日(金)




きょうは写真を全く撮っていない。
無感動になったのかしら・・

浅間山で昼食をたべながら、厚木の大山を眼前にくっきり見る。

浅間山をくだる時には、相模湾と三浦半島も眺めることができた。

帰宅前、小田原でチリメンジャコ&干し魚をゲット
できたのは、同行したKさんのお蔭。

有名な守谷あんパンが時間切れで買えず、残念至極。


(往路)
東急・渋谷5:52(¥319)
⇒中央林間6:43-6:52(小田急¥896)
⇒相模大野6:56-7:04
⇒小田原8:02-8:06
⇒箱根湯本8:21-9:15(箱根登山バス¥390)
⇒バス停・畑宿9:35

(帰路)
小田急・箱根湯本14:48
⇒小田原15:08(忘年会)-17:14(小田急・京王¥946)
⇒下北沢18:35-18:45
⇒渋谷18:53

(歩程)
バス停・畑宿9:50~湯坂路入口10:50~鷹巣山10:35
~浅間山11:30(昼食)-12:10~大平台分岐12:20
~湯坂山13:20~湯本14:20

行動時間 4時間30分
地形図2.5万:箱根





**********

箱根路・東海道の碑

飛竜の滝

鷹巣城跡

浅間山

***********
トップに戻る

神奈川:三保ダム~不老山

2015-01-04 | 神奈川の山
神奈川:三保ダム~不老山

2014年12月12日(金)



三保ダムを通って、丹沢湖沿いに暫く歩く。
取り付きは石階段であるが、チェーンで封鎖されている。
自己責任で厳重注意しながら上る。

物好きな山屋さんしか訪れない太郎小屋山(843m)、日影山(867m)
を確認できた。

番ケ平へは棚沢からのハイキング道が通じている。
サンショウバラで有名な不老山を越え、静岡・神奈川の県境尾根に
位置する不老山西峰の頂上に立つ。

山道を外れ、砂利の林道を行くと神縄断層がある。
今を去る50万年前、本州と伊豆半島が衝突して断層が生じたという。

「富士トレイル」なる標識が曲がり角毎に散見されるようになると、
ゴールの駿河小山駅が近い。


(往路)
東急・渋谷6:10(¥339)
⇒中央林間7:00-7:11(小田急¥494)
⇒相模大野7:14-7:18
⇒新松田8:00-8:25(富士急バス¥1110)
⇒バス停・丹沢湖9:18

(帰路)
JR駿河小山駅15:48(¥240)
⇒松田16:20-16:24(小田急¥844)
⇒下北沢17:33-17:40
⇒渋谷17:48


(歩程)
バス停・丹沢湖 9:35~太郎小屋山 11:15~日影山11:40(昼食)-12:10
~番ケ平12:23~不老山12:57~不老山西峰13:20~林道14:04~神縄断層14:31
~駿河小山駅15:20

行動時間 5時間45分 12.1キロ
地形図2.5万:山北





********
太郎小屋山

日影山

番ケ平

親切な手作り標識

神縄断層へ

神縄断層

********
トップに戻る