長野:鏡台山・四阿屋山
2010年4月1日(木)~2日(金) 1泊2日
里山歩きツアー(Sクラブ)に参加する。
【交通】
貸切バス
【行程】
4月1日(木)鏡台山~五里ヶ峰~葛尾山~草湯温泉(泊)
4月2日(金)四阿屋山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/54/45d4e16c3a5afc8650219a7d1defb42a.jpg)
【宿】
筑北村:草湯温泉・冠着荘
【費用】
¥20000
【歩行】
4月1日(木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
笹平;沢山峠登山口10:33~鏡台山11:21
~笹平;沢山峠登山口12:03(昼食)
~五里ヶ峰13:16~葛尾山14:05
~坂城神社15:04
⇒草湯温泉(泊)
行動時間 4時間31分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/17/3f01a8738d66903d220be74b983522bc.jpg)
==========
笹平;沢山峠登山口(ここまでマイクロバスで運んでもらう)
真新しい指導標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3f/09d371be0447b2f17c559587b2b95705.jpg)
↓
男坂・女坂分岐
女坂を登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/30/4f5de119ba38b995510017015f3512f5.jpg)
↓
鏡台山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5e/b9eea9c4e2bb86b29684ae535734493d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/2cf20cf749eb383b899fa1016828f505.jpg)
すこぶる展望が良い
残念ながら、きょうは遠望がきかない
これから登る五里ヶ峰が目前にそびえる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/14/9f253af5b70143d27550cb68e1c7ee6f.jpg)
3角形をした姥捨山、ふもとに千曲市街がひろがる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/78fd3874987b087f96202582e6597fec.jpg)
↓
眼下に千曲川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/15/abaafa0a526f54a1bfd01dfd7f8cf04b.jpg)
↓
笹平;沢山峠登山口に戻る(昼食)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/727616982b15eee422f65a89b8c57233.jpg)
↓
五里ヶ峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b2/6df682a7e143e074a7c0693e215e6d5f.jpg)
頂上から少し戻って葛尾城跡へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/79/590b57991c9d9e550069872821845190.jpg)
↓
葛尾城跡がある山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/529609542e47ee96a14f5b4a90ddac10.jpg)
姥捨山が近い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/53/dffef6b92868433477914f252754978e.jpg)
千曲川が蛇行している
白い雪山は八方尾根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1a/957673fa575cd6d4a2fda35f6c6c765a.jpg)
案内図;上の写真と同じ位置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a0/b1871ac47ad9617cb34dae68787b6e4c.jpg)
↓
坂城神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fc/9a7c4d2a5d1ebd4923ed41f78d66aa36.jpg)
周辺案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/20/f69682db3fc1ea7756c6e80f0a66b499.jpg)
⇒草湯温泉(泊)
宿の夕食
鯉の旨煮が美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/8c7f44a5862b5171669bb1d144c92450.jpg)
==================================
4月2日(金)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
草湯温泉8:10~四阿屋山10:18
~草湯温泉12:10
行動時間 4時間00分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c1/cbf5a7bb62fdaba7a46e9be63e838df8.jpg)
=========
草湯温泉
雨の中を出発
カメラは仕舞ったまま。
↓
尾根にのるとびっしり雪が付いている。
アイゼンをバスに置いてきてしまった、判断ミスを
後悔する。
↓
四阿屋山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/55435448e467b50caae5ddb0e04d7fb9.jpg)
みぞれまじりの冷たい雨になる。
山頂にある大きな小屋に入り、大休憩。
↓
雪道の下りは、心配したほどこわくない。
トントン拍子に進む。
↓
ようよう沢が近くなるころ、雨があがる。
↓
「蕗のとう」摘みに忙しい
↓
麓の鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/12/e909d74468343ead0fe7dc7303f79cbb.jpg)
↓
宿が見えてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9b/3a5862e3d8606a1b287591e899806eb3.jpg)
↓
登山口に戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cd/7a7397c4869eda3d4e741b736efd1985.jpg)
庚申塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/12418044a34c7d7f1fe9acd1f3035b3a.jpg)
↓
草湯温泉
温泉で温まる、極楽。
併設レストランで昼食。
============
いつもの独り歩きと違い、集団の速いペースに付いていくのが精いっぱいだ、フウフウ
帰りのバスでは、ご馳走が次々にまわってくる、満腹だ~い
トップに戻る
2010年4月1日(木)~2日(金) 1泊2日
里山歩きツアー(Sクラブ)に参加する。
【交通】
貸切バス
【行程】
4月1日(木)鏡台山~五里ヶ峰~葛尾山~草湯温泉(泊)
4月2日(金)四阿屋山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/54/45d4e16c3a5afc8650219a7d1defb42a.jpg)
【宿】
筑北村:草湯温泉・冠着荘
【費用】
¥20000
【歩行】
4月1日(木)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
笹平;沢山峠登山口10:33~鏡台山11:21
~笹平;沢山峠登山口12:03(昼食)
~五里ヶ峰13:16~葛尾山14:05
~坂城神社15:04
⇒草湯温泉(泊)
行動時間 4時間31分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/17/3f01a8738d66903d220be74b983522bc.jpg)
==========
笹平;沢山峠登山口(ここまでマイクロバスで運んでもらう)
真新しい指導標
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3f/09d371be0447b2f17c559587b2b95705.jpg)
↓
男坂・女坂分岐
女坂を登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/30/4f5de119ba38b995510017015f3512f5.jpg)
↓
鏡台山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5e/b9eea9c4e2bb86b29684ae535734493d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/2cf20cf749eb383b899fa1016828f505.jpg)
すこぶる展望が良い
残念ながら、きょうは遠望がきかない
これから登る五里ヶ峰が目前にそびえる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/14/9f253af5b70143d27550cb68e1c7ee6f.jpg)
3角形をした姥捨山、ふもとに千曲市街がひろがる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/78fd3874987b087f96202582e6597fec.jpg)
↓
眼下に千曲川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/15/abaafa0a526f54a1bfd01dfd7f8cf04b.jpg)
↓
笹平;沢山峠登山口に戻る(昼食)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fa/727616982b15eee422f65a89b8c57233.jpg)
↓
五里ヶ峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b2/6df682a7e143e074a7c0693e215e6d5f.jpg)
頂上から少し戻って葛尾城跡へ向かう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/79/590b57991c9d9e550069872821845190.jpg)
↓
葛尾城跡がある山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/529609542e47ee96a14f5b4a90ddac10.jpg)
姥捨山が近い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/53/dffef6b92868433477914f252754978e.jpg)
千曲川が蛇行している
白い雪山は八方尾根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1a/957673fa575cd6d4a2fda35f6c6c765a.jpg)
案内図;上の写真と同じ位置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a0/b1871ac47ad9617cb34dae68787b6e4c.jpg)
↓
坂城神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fc/9a7c4d2a5d1ebd4923ed41f78d66aa36.jpg)
周辺案内図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/20/f69682db3fc1ea7756c6e80f0a66b499.jpg)
⇒草湯温泉(泊)
宿の夕食
鯉の旨煮が美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/8c7f44a5862b5171669bb1d144c92450.jpg)
==================================
4月2日(金)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
草湯温泉8:10~四阿屋山10:18
~草湯温泉12:10
行動時間 4時間00分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c1/cbf5a7bb62fdaba7a46e9be63e838df8.jpg)
=========
草湯温泉
雨の中を出発
カメラは仕舞ったまま。
↓
尾根にのるとびっしり雪が付いている。
アイゼンをバスに置いてきてしまった、判断ミスを
後悔する。
↓
四阿屋山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ba/55435448e467b50caae5ddb0e04d7fb9.jpg)
みぞれまじりの冷たい雨になる。
山頂にある大きな小屋に入り、大休憩。
↓
雪道の下りは、心配したほどこわくない。
トントン拍子に進む。
↓
ようよう沢が近くなるころ、雨があがる。
↓
「蕗のとう」摘みに忙しい
↓
麓の鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/12/e909d74468343ead0fe7dc7303f79cbb.jpg)
↓
宿が見えてくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9b/3a5862e3d8606a1b287591e899806eb3.jpg)
↓
登山口に戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/cd/7a7397c4869eda3d4e741b736efd1985.jpg)
庚申塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/eb/12418044a34c7d7f1fe9acd1f3035b3a.jpg)
↓
草湯温泉
温泉で温まる、極楽。
併設レストランで昼食。
============
いつもの独り歩きと違い、集団の速いペースに付いていくのが精いっぱいだ、フウフウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
帰りのバスでは、ご馳走が次々にまわってくる、満腹だ~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
トップに戻る