長野:小川山
2012年6月21日(木)夜~22日(金) 雨、はれ
Sクラブ山行に参加する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0e/ef4fbf92fabb7c9f00cbe11a4ee6d48c.jpg)
雨天を突いて、スタート。小川山頂上では雨が止む。
当初プランどおり、瑞牆山荘まで縦走する。
山ツアー団体とすれ違う。
小川山をシャクナゲが取り巻いているという感じ、フカフカ落ち葉の絨毯登山道
にもシャクナゲの葉が散り敷いている。
小川山頂上から八丁平までの登山道両脇には、太古の原生林が広がる。
雨露を帯びた苔が生きいき、緑色している。
《往路》
6月21日(木)JR大月駅22:00(貸切バス・車中泊)
⇒22日(金)金峯山荘6:15
《復路》
瑞牆山荘14:40(貸切バス)
⇒大月駅17:30
《費用》
¥6300(バス・入浴)
《歩程》
6月22日(金)雨のち晴
金峯山荘6:30~尾根コース
~小川山10:07(昼食)-10:40~八丁平12:30
~瑞牆山荘14:30
行動時間 8時間 00分 11・3キロ
地形図2.5万:金峰山・瑞牆山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8a/84167135195c5f018f3ede94c890e6c7.jpg)
********
梯子をいくつか越える![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0e/610029b185b61ef0e94398ec81824f6c.jpg)
苔蒸す原生林![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/06d427102f1517f4fb3a9e6e62c35efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/be/182b44a16a1c23b2005cb6be5a6142c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/24/14d8b83639584888da4b49c048a73512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b4/1f74a47122df269b723e89429c17882c.jpg)
小川山頂上![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d7/7a784175d965b137ce3148ffed58700f.jpg)
シャクナゲ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/3e9e69c8f06e705a1152332aba581d03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4e/1742d18c57c7b135ab095e951a2952a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/cdb8fa03394e994481e530769d33c7f9.jpg)
八丁平![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/83/34b63bed40f2c1b5d94528bd9998b1cb.jpg)
野苺![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f6/39f3bd52f2705c8790b35dd77dc239a1.jpg)
キバナノコマノツメ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b9/15e40b8d37aa63c1d205cae51870805c.jpg)
瑞牆山をまじかに望む![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/53/cb01fd56c230c54f830172c8ed3077b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/df/3b99732c0c0795e28ef3fcc0056c7ce2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/25/2a9e0be0d05dc1888257d82f6171c7c4.jpg)
瑞牆山登山道に合流する![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a5/252ebbede0cbcfb7099386504f5a1920.jpg)
天気回復、青空がのぞく![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d1/825f8afdc6d8a821c32b1fba2f80715e.jpg)
ミズナラ巨樹![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/88/c9d9c6a2230b8419316603f451427ab0.jpg)
瑞牆山荘まで、あと5分![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/06/86d67720295689775b80197bc03b1ae3.jpg)
**********
2年前の今頃:東海自然歩道:神海~養老(2010年06月14日~19日)
東海自然歩道:神海~養老
**********
3年前の今頃:北海道:ニペソツ山・石狩岳(2009年06月30日~07月03日)
北海道:ニペソツ山・石狩岳
**********
7年前の今頃:岐阜:三方崩山・平家岳(2005年06月18日~20日)
岐阜:三方崩山・平家岳
**********
4年前の今頃:神奈川:同角ノ頭~檜洞丸(2008年06月17日)
神奈川:同角ノ頭~檜洞丸
**************
トップに戻る
2012年6月21日(木)夜~22日(金) 雨、はれ
Sクラブ山行に参加する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0e/ef4fbf92fabb7c9f00cbe11a4ee6d48c.jpg)
雨天を突いて、スタート。小川山頂上では雨が止む。
当初プランどおり、瑞牆山荘まで縦走する。
山ツアー団体とすれ違う。
小川山をシャクナゲが取り巻いているという感じ、フカフカ落ち葉の絨毯登山道
にもシャクナゲの葉が散り敷いている。
小川山頂上から八丁平までの登山道両脇には、太古の原生林が広がる。
雨露を帯びた苔が生きいき、緑色している。
《往路》
6月21日(木)JR大月駅22:00(貸切バス・車中泊)
⇒22日(金)金峯山荘6:15
《復路》
瑞牆山荘14:40(貸切バス)
⇒大月駅17:30
《費用》
¥6300(バス・入浴)
《歩程》
6月22日(金)雨のち晴
金峯山荘6:30~尾根コース
~小川山10:07(昼食)-10:40~八丁平12:30
~瑞牆山荘14:30
行動時間 8時間 00分 11・3キロ
地形図2.5万:金峰山・瑞牆山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/8a/84167135195c5f018f3ede94c890e6c7.jpg)
********
梯子をいくつか越える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0e/610029b185b61ef0e94398ec81824f6c.jpg)
苔蒸す原生林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/06d427102f1517f4fb3a9e6e62c35efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/be/182b44a16a1c23b2005cb6be5a6142c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/24/14d8b83639584888da4b49c048a73512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b4/1f74a47122df269b723e89429c17882c.jpg)
小川山頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d7/7a784175d965b137ce3148ffed58700f.jpg)
シャクナゲ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/31/3e9e69c8f06e705a1152332aba581d03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4e/1742d18c57c7b135ab095e951a2952a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/cdb8fa03394e994481e530769d33c7f9.jpg)
八丁平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/83/34b63bed40f2c1b5d94528bd9998b1cb.jpg)
野苺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f6/39f3bd52f2705c8790b35dd77dc239a1.jpg)
キバナノコマノツメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b9/15e40b8d37aa63c1d205cae51870805c.jpg)
瑞牆山をまじかに望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/53/cb01fd56c230c54f830172c8ed3077b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/df/3b99732c0c0795e28ef3fcc0056c7ce2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/25/2a9e0be0d05dc1888257d82f6171c7c4.jpg)
瑞牆山登山道に合流する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a5/252ebbede0cbcfb7099386504f5a1920.jpg)
天気回復、青空がのぞく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d1/825f8afdc6d8a821c32b1fba2f80715e.jpg)
ミズナラ巨樹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/88/c9d9c6a2230b8419316603f451427ab0.jpg)
瑞牆山荘まで、あと5分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/06/86d67720295689775b80197bc03b1ae3.jpg)
**********
2年前の今頃:東海自然歩道:神海~養老(2010年06月14日~19日)
東海自然歩道:神海~養老
**********
3年前の今頃:北海道:ニペソツ山・石狩岳(2009年06月30日~07月03日)
北海道:ニペソツ山・石狩岳
**********
7年前の今頃:岐阜:三方崩山・平家岳(2005年06月18日~20日)
岐阜:三方崩山・平家岳
**********
4年前の今頃:神奈川:同角ノ頭~檜洞丸(2008年06月17日)
神奈川:同角ノ頭~檜洞丸
**************
トップに戻る