山梨:帯那山
2013年2月20日(水)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ba/49adbe36ffde1b7614548aff3d21fd9d.jpg)
積雪20cmほど、鹿の足跡を追ったりしながら歩く。
樹林に阻まれて、展望が得られない。
富士山と金峰山は、分かる。
帯那山から下り始める時、間違って林道を左(東)へ向かってしまう。
南にある見越山を通る計画だった。
道間違いに気づいて元に戻りかけるが、又もや「あやめ群生地⇒」標識に引きずり込まれる。
どんどん行くと我らが登路に通った地点に戻ってしまう。
地形図で検討の末、登山道ではない尾根を下ることになる。
これは大正解、帯那山登山口にドンピシャリ下山できた。予定外の尾根下りが
きょうは一番楽しかった。
《往路》
JR高尾駅7:00(ワゴン車)
⇒水口8:30
《帰路》
戸市・帯那山登山口16:45(ワゴン車)
⇒JR高尾駅18:30
《費用》
¥4000(車代)
《歩程》
水口集落8:45~ライオン広場9:08~桜峠9:32~八幡山10:41
~清八峠10:56~首岩11:30~金光山11:40(昼食)-12:00~古峠12:19
~四等3角点(p1306.9m)13:24~水ケ森林道~帯那山14:18
~奥帯那山14:30~帯那山に戻る14:43~道迷い~尾根下り始める15:57
~帯那山登山口16:27
行動時間7時間42分 13.2キロ
地形図2.5万:塩山・甲府北部
********
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1c/a0b2b2b369bbb1fbf7d5205a175cea12.jpg)
登山口・ライオン広場![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/bc703a517e3b6996c1f320f5110fc147.jpg)
桜峠・昔の石積![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f2/47b4fdf87d0f990441d2b68f7173aa5a.jpg)
桜峠から富士山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/76/bffb36836a309a92abe82020f908c357.jpg)
八幡山頂上![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/6a0005632962db2b347ab4ccaba28068.jpg)
屏風岩![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/a2f15b019904d1796ad3945f4b991f72.jpg)
屏風岩からの展望![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/94/44b8ab4491610fcfd102b75c34416983.jpg)
金光山頂上![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/49e85ce0b4040fd1815b760cbdf883a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8f/f6022ebfcb7d6710c1b620f5fa915a00.jpg)
金光山から八幡山を振り返る![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/7a26d9fca800845d73f45e7993d103ac.jpg)
古峠![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/a23d3cb7fbd7790b42dd5f52ca9c1519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cb/a9d21e9938ba6d1e10891cae70ecbb6f.jpg)
祠![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c8/8ed273b0ad7c1ff29d17cdb798ddf365.jpg)
富士山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/7a7a0b507ae830584bf41629072dadaa.jpg)
四等3角点(p1306.9m
)
帯那山頂上![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/98/4f1017a1aae9f34cf531f3cb7e22b82c.jpg)
奥帯那山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f8/d529ffc7e64c9a7e6cec322100a40073.jpg)
帯那山登山口に降り立つ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6e/df826dc3f82bc58561655944c01bbbf8.jpg)
***********
帯那山
***********
5年前の今頃:栃木・行道山(2008年02月19日)
栃木:行道山
***********
4年前の今頃:雲取山(2009年02月12日~13日)
雲取山
***********
2年前の今頃:栃木:三峰山(2011年02月17日)
栃木:三峰山
***********
1年前の今頃:曽我丘陵(2012年02月24日)
神奈川:曽我丘陵
***********
トップに戻る
2013年2月20日(水)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ba/49adbe36ffde1b7614548aff3d21fd9d.jpg)
積雪20cmほど、鹿の足跡を追ったりしながら歩く。
樹林に阻まれて、展望が得られない。
富士山と金峰山は、分かる。
帯那山から下り始める時、間違って林道を左(東)へ向かってしまう。
南にある見越山を通る計画だった。
道間違いに気づいて元に戻りかけるが、又もや「あやめ群生地⇒」標識に引きずり込まれる。
どんどん行くと我らが登路に通った地点に戻ってしまう。
地形図で検討の末、登山道ではない尾根を下ることになる。
これは大正解、帯那山登山口にドンピシャリ下山できた。予定外の尾根下りが
きょうは一番楽しかった。
《往路》
JR高尾駅7:00(ワゴン車)
⇒水口8:30
《帰路》
戸市・帯那山登山口16:45(ワゴン車)
⇒JR高尾駅18:30
《費用》
¥4000(車代)
《歩程》
水口集落8:45~ライオン広場9:08~桜峠9:32~八幡山10:41
~清八峠10:56~首岩11:30~金光山11:40(昼食)-12:00~古峠12:19
~四等3角点(p1306.9m)13:24~水ケ森林道~帯那山14:18
~奥帯那山14:30~帯那山に戻る14:43~道迷い~尾根下り始める15:57
~帯那山登山口16:27
行動時間7時間42分 13.2キロ
地形図2.5万:塩山・甲府北部
********
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1c/a0b2b2b369bbb1fbf7d5205a175cea12.jpg)
登山口・ライオン広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/bc703a517e3b6996c1f320f5110fc147.jpg)
桜峠・昔の石積
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f2/47b4fdf87d0f990441d2b68f7173aa5a.jpg)
桜峠から富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/76/bffb36836a309a92abe82020f908c357.jpg)
八幡山頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/13/6a0005632962db2b347ab4ccaba28068.jpg)
屏風岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cf/a2f15b019904d1796ad3945f4b991f72.jpg)
屏風岩からの展望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/94/44b8ab4491610fcfd102b75c34416983.jpg)
金光山頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/49e85ce0b4040fd1815b760cbdf883a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8f/f6022ebfcb7d6710c1b620f5fa915a00.jpg)
金光山から八幡山を振り返る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/7a26d9fca800845d73f45e7993d103ac.jpg)
古峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ad/a23d3cb7fbd7790b42dd5f52ca9c1519.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cb/a9d21e9938ba6d1e10891cae70ecbb6f.jpg)
祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c8/8ed273b0ad7c1ff29d17cdb798ddf365.jpg)
富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/5c/7a7a0b507ae830584bf41629072dadaa.jpg)
四等3角点(p1306.9m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5a/0b2835f5820846bd885957f39b25f081.jpg)
帯那山頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/98/4f1017a1aae9f34cf531f3cb7e22b82c.jpg)
奥帯那山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f8/d529ffc7e64c9a7e6cec322100a40073.jpg)
帯那山登山口に降り立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6e/df826dc3f82bc58561655944c01bbbf8.jpg)
***********
帯那山
***********
5年前の今頃:栃木・行道山(2008年02月19日)
栃木:行道山
***********
4年前の今頃:雲取山(2009年02月12日~13日)
雲取山
***********
2年前の今頃:栃木:三峰山(2011年02月17日)
栃木:三峰山
***********
1年前の今頃:曽我丘陵(2012年02月24日)
神奈川:曽我丘陵
***********
トップに戻る