神奈川:鎌倉散策⑥
2014年2月4日(火)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/882dd374219010e11d50d164339d5e45.jpg)
午後には雪がちらつく天気予報にもめげず、30数名が集う。
回を重ねる毎に、いや増す人気の鎌倉散策シリーズだ。
うまくコースを組んである。
氷取沢市民の森から歩き始める。
氷取沢という地名の謂われをリーダーに教わる。
大岡川源流域の沢から氷を取って、時の豪族「北条高時」に献上したことから
この沢を氷取沢と命名した。
スタート直後に渡る笹下川は大岡川の上流にあたる。
大岡川は最後に横浜港に注ぐ。
いやはや散策だけでなく、地理と歴史のお勉強もできる。
鎌倉市は財政が豊かなのだと勝手に想像していたら、国の補助を得て市民の森整備を
行っている旨の周知がある。
急な坂道には木製階段を設置するなど、整備は現在も進行中である。
広場や休憩所が次々に出現する。お休みどころに不自由しない。
30名がテーブル毎に分散して、お昼を摂る。
雪は気にならない程度にチラついている。
本日、唯一の三角点ピーク・円海山は鉄柵の中にある。
朽ちた展望台が横にあり、危険だからなのか、入れない。
まさか、歩けるとは思っていなかった空模様の日に、充実した散策ができてリーダーに感謝!
《往路》
東急・渋谷8:48(¥260)
⇒横浜9:19-9:27(京急¥190)
⇒上大岡9:35-10:15(江ノ電バス¥210)
⇒バス停・磯子台団地10:35
《帰路》
バス停・氷取沢市民の森入口14:36(江ノ電バス¥210)
⇒上大岡15:15-15:25(京急¥190)
⇒横浜15:34-15:40(東急¥260)
⇒渋谷16:05
《歩程》
バス停・磯子台団地10:45~なばな休憩所11:12~おおやと広場11:50(昼食)-12:20
~大丸広場12:44~瀬上池13:02~池の下広場13:20~円海山14:00
~バス停・氷取沢市民の森入口14:21
行動時間 3時間36分 5.8キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/7404913d1d05fdba2a57ec2eb3379ab2.jpg)
**********
なばな休憩所![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/42/cc73506fc209e76b1eb6f7d2febc70b8.jpg)
氷取沢![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c3/36af401ee0127b00b13f9af4315d24fc.jpg)
小川アメニテイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9f/39a2df6db01c2cf805d1832ab5c8521d.jpg)
おおやと広場![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3c/29af491ba997da7a2b3aee1a938a6618.jpg)
大岡川源流域![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/74/bc480da2e9f9834cb9d9c3d93d354005.jpg)
円海山三角点がある展望台跡![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f2/f2b37133aca149aa80bd9f6a1d9896ef.jpg)
ふじづか休憩所![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cd/c3af1d919ec94ce8cb87ba59e0c946e7.jpg)
マップ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/35/1dda5348b8bd5164b9d5f047d5a40442.jpg)
********
トップに戻る
2014年2月4日(火)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5d/882dd374219010e11d50d164339d5e45.jpg)
午後には雪がちらつく天気予報にもめげず、30数名が集う。
回を重ねる毎に、いや増す人気の鎌倉散策シリーズだ。
うまくコースを組んである。
氷取沢市民の森から歩き始める。
氷取沢という地名の謂われをリーダーに教わる。
大岡川源流域の沢から氷を取って、時の豪族「北条高時」に献上したことから
この沢を氷取沢と命名した。
スタート直後に渡る笹下川は大岡川の上流にあたる。
大岡川は最後に横浜港に注ぐ。
いやはや散策だけでなく、地理と歴史のお勉強もできる。
鎌倉市は財政が豊かなのだと勝手に想像していたら、国の補助を得て市民の森整備を
行っている旨の周知がある。
急な坂道には木製階段を設置するなど、整備は現在も進行中である。
広場や休憩所が次々に出現する。お休みどころに不自由しない。
30名がテーブル毎に分散して、お昼を摂る。
雪は気にならない程度にチラついている。
本日、唯一の三角点ピーク・円海山は鉄柵の中にある。
朽ちた展望台が横にあり、危険だからなのか、入れない。
まさか、歩けるとは思っていなかった空模様の日に、充実した散策ができてリーダーに感謝!
《往路》
東急・渋谷8:48(¥260)
⇒横浜9:19-9:27(京急¥190)
⇒上大岡9:35-10:15(江ノ電バス¥210)
⇒バス停・磯子台団地10:35
《帰路》
バス停・氷取沢市民の森入口14:36(江ノ電バス¥210)
⇒上大岡15:15-15:25(京急¥190)
⇒横浜15:34-15:40(東急¥260)
⇒渋谷16:05
《歩程》
バス停・磯子台団地10:45~なばな休憩所11:12~おおやと広場11:50(昼食)-12:20
~大丸広場12:44~瀬上池13:02~池の下広場13:20~円海山14:00
~バス停・氷取沢市民の森入口14:21
行動時間 3時間36分 5.8キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f9/7404913d1d05fdba2a57ec2eb3379ab2.jpg)
**********
なばな休憩所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/42/cc73506fc209e76b1eb6f7d2febc70b8.jpg)
氷取沢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c3/36af401ee0127b00b13f9af4315d24fc.jpg)
小川アメニテイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9f/39a2df6db01c2cf805d1832ab5c8521d.jpg)
おおやと広場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3c/29af491ba997da7a2b3aee1a938a6618.jpg)
大岡川源流域
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/74/bc480da2e9f9834cb9d9c3d93d354005.jpg)
円海山三角点がある展望台跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f2/f2b37133aca149aa80bd9f6a1d9896ef.jpg)
ふじづか休憩所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/cd/c3af1d919ec94ce8cb87ba59e0c946e7.jpg)
マップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/35/1dda5348b8bd5164b9d5f047d5a40442.jpg)
********
トップに戻る