東京:篠八窪尾根~日陰本田山
2014年3月19日(水)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d6/dc45ab35b151bfbd00f537a6387585c3.jpg)
S社の登山地図に篠八窪尾根の記載がある。
登山口をうまく探し当て、尾根にのれば踏み跡が続いている。
杉の植林帯が延々と続く。
峠毎に「みなと区民の森」の標識がある。
刈寄山の分岐で、進路を間違えないようにしないといけない。
テープが頻繁にある。
日陰本田山から標高差50m下ると、西に明瞭な尾根が派生する。
そちらに引き込まれないよう、北北西へ進路をとる。
暫し急降下が続き気が抜けない。
盆堀の集落が見え、舗装林道に降り立つ。
村社小宮神社で大休止。
神社の裏山から城山へ登る道が通じている。
有志5名で、城山へ登る。案内してくれる助っ人がいて心強い。
城山からは、本日一番の絶景を楽しむ。
出発地点の沢戸橋が手にとるよう真下に見える。
城山には中世の山城「戸倉城」が有ったという。
難攻不落のお城だったことだろう、山を下りしな、あまりの険しさに
音をあげんばかりだ。
歴史のお勉強もできて、城山へ登った甲斐があった。
《往路》
東急・渋谷5:52(¥210)
溝ノ口6:10-6:41(JR¥690)
⇒立川6:55-6:58
⇒武蔵五日市7:36-8:17(西東京バス¥190)
⇒バス停・沢戸橋8:24
《帰路》
JR武蔵五日市15:57(¥380)
⇒立川16:31-16:44
⇒分倍河原16:55-17:05(京王¥270)
⇒明大前17:20-17:24
⇒渋谷17:34
《歩程》
バス停・沢戸橋8:40~鉄塔№5=9:10~404m峰9:44
~487m峰10:32~刈寄山分岐11:01~日陰本田山11:26(昼食)-12:00
~盆堀集落13:03~小宮神社13:23~城山14:12~光厳寺14:56
~JR武蔵五日市駅15:50
行動時間 7時間 10分 9.4キロ
地形図2.5万:五日市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f6/88f9dd3357457e7695b668a07ffc8f3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0c/56f38e38fd6bfc0143ac1e5648a2890e.jpg)
********
タカ見峠![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/7a71f6c195ebf7f162ddd7b38ee2d81d.jpg)
杉の植林![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/99/364b0e87dbff7e5c219bb153eda260e7.jpg)
モミの木峠![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f4/9be04dd03f4595edb7fbef29ba0a6aab.jpg)
赤松峠![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/de/20a74571026908435964f3abefa66074.jpg)
ダンコウバイ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d8/0ad6e2ef0ce50adabdaecd9077ea3870.jpg)
シュンラン![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0b/c688e78868e8aa8c404f290abe187cec.jpg)
日陰本田山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/861fca9782be520ff05bef4b29126bf3.jpg)
ミヤマシキミ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/0607c200a3966a9abf56a38b2bf71e31.jpg)
村社小宮神社![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0c/93672c144db17a5d2d88ab8cbe80aeab.jpg)
城山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/c81be8dc21221ac4ebabb2718b03780e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ca/391ebfe6520a3aa748cb4b74b6245248.jpg)
沢戸橋を見下ろす![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/bbdafb1b8d2881219c0ba4b6d2f80267.jpg)
戸倉の光厳寺(五日市七福神の一寺・布袋さん)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/41/f5dd3bf834e4d3b5982335c259a1e37e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a2/4b5edf8ae29ecc06204da849eb180564.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ea/300a37491fadd19cadeaeae09f3e8fd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/48/0be81e88135ff8cf003a1857489081e6.jpg)
紅梅![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b1/31ed958efb77bd5b320dffce64bd2ab6.jpg)
マンサク![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/46/49d6d3c12c5d12556bcc5899a0460c98.jpg)
*********
1年前:神奈川・ジダンゴ山~高松山
*********
1年前:埼玉:登谷山~皇鈴山
*********
トップに戻る
2014年3月19日(水)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d6/dc45ab35b151bfbd00f537a6387585c3.jpg)
S社の登山地図に篠八窪尾根の記載がある。
登山口をうまく探し当て、尾根にのれば踏み跡が続いている。
杉の植林帯が延々と続く。
峠毎に「みなと区民の森」の標識がある。
刈寄山の分岐で、進路を間違えないようにしないといけない。
テープが頻繁にある。
日陰本田山から標高差50m下ると、西に明瞭な尾根が派生する。
そちらに引き込まれないよう、北北西へ進路をとる。
暫し急降下が続き気が抜けない。
盆堀の集落が見え、舗装林道に降り立つ。
村社小宮神社で大休止。
神社の裏山から城山へ登る道が通じている。
有志5名で、城山へ登る。案内してくれる助っ人がいて心強い。
城山からは、本日一番の絶景を楽しむ。
出発地点の沢戸橋が手にとるよう真下に見える。
城山には中世の山城「戸倉城」が有ったという。
難攻不落のお城だったことだろう、山を下りしな、あまりの険しさに
音をあげんばかりだ。
歴史のお勉強もできて、城山へ登った甲斐があった。
《往路》
東急・渋谷5:52(¥210)
溝ノ口6:10-6:41(JR¥690)
⇒立川6:55-6:58
⇒武蔵五日市7:36-8:17(西東京バス¥190)
⇒バス停・沢戸橋8:24
《帰路》
JR武蔵五日市15:57(¥380)
⇒立川16:31-16:44
⇒分倍河原16:55-17:05(京王¥270)
⇒明大前17:20-17:24
⇒渋谷17:34
《歩程》
バス停・沢戸橋8:40~鉄塔№5=9:10~404m峰9:44
~487m峰10:32~刈寄山分岐11:01~日陰本田山11:26(昼食)-12:00
~盆堀集落13:03~小宮神社13:23~城山14:12~光厳寺14:56
~JR武蔵五日市駅15:50
行動時間 7時間 10分 9.4キロ
地形図2.5万:五日市
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f6/88f9dd3357457e7695b668a07ffc8f3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0c/56f38e38fd6bfc0143ac1e5648a2890e.jpg)
********
タカ見峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/7a71f6c195ebf7f162ddd7b38ee2d81d.jpg)
杉の植林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/99/364b0e87dbff7e5c219bb153eda260e7.jpg)
モミの木峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f4/9be04dd03f4595edb7fbef29ba0a6aab.jpg)
赤松峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/de/20a74571026908435964f3abefa66074.jpg)
ダンコウバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d8/0ad6e2ef0ce50adabdaecd9077ea3870.jpg)
シュンラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0b/c688e78868e8aa8c404f290abe187cec.jpg)
日陰本田山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/52/861fca9782be520ff05bef4b29126bf3.jpg)
ミヤマシキミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/0607c200a3966a9abf56a38b2bf71e31.jpg)
村社小宮神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0c/93672c144db17a5d2d88ab8cbe80aeab.jpg)
城山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/91/c81be8dc21221ac4ebabb2718b03780e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ca/391ebfe6520a3aa748cb4b74b6245248.jpg)
沢戸橋を見下ろす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/bbdafb1b8d2881219c0ba4b6d2f80267.jpg)
戸倉の光厳寺(五日市七福神の一寺・布袋さん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/41/f5dd3bf834e4d3b5982335c259a1e37e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a2/4b5edf8ae29ecc06204da849eb180564.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ea/300a37491fadd19cadeaeae09f3e8fd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/48/0be81e88135ff8cf003a1857489081e6.jpg)
紅梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b1/31ed958efb77bd5b320dffce64bd2ab6.jpg)
マンサク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/46/49d6d3c12c5d12556bcc5899a0460c98.jpg)
*********
1年前:神奈川・ジダンゴ山~高松山
神奈川:シダンゴ山~高松山神奈川:シダンゴ山~高松山2013年3月12日(火)陽気に誘われて、歩きも歩いたり、18キロ!シダンゴ山のアセビが満開で我らを迎えてくれる。お昼ご飯は富士山を眺めな...
*********
1年前:埼玉:登谷山~皇鈴山
埼玉:登谷山~皇鈴山埼玉:登谷山~皇鈴山2013年3月14日(木)朝、あまりにも寒かったので、波久礼駅近く「簡保の宿・寄居」ロビーで時間待ちをする。計画にあった釜伏山は左折すべき分岐を見...
*********
トップに戻る