2008年 1月21日(月)~25日(金)四国遍路第1回 ①霊山寺~⑲立江寺
2008年 2月24日(日)~29日(金)四国遍路第2回 20番鶴林寺~26番金剛頂寺
2008年 3月23日(日)~28日(金)四国遍路第3回 27番神峯寺~36番青龍寺
2008年 4月13日(日)~19日(土)四国遍路第4回 37番岩本寺~40番観自在寺
2008年 5月18日(日)~24日(土)四国遍路第5回 41番龍光寺~51番石手寺
2008年11月9日(日)~15日(土) 四国遍路第6回 52番太山寺~63番吉祥寺
2008年12月7日(日)~13日(土) 四国遍路第7回 64番前神寺~80番国分寺
2009年1月25日(日)~31日(土) 四国遍路第8回 81番白峯寺~88番大窪寺~1番霊山寺
===================================
四国遍路ひとり歩き:第6回 52番太山寺~63番吉祥寺:その1
2008年11月9日(日)~15日(土)
《往路》11月9日(日)新宿19:10(夜行バス車中泊)
⇒ 道後温泉10日(月)7:00
《帰路》11月14日(金) バス停・西ノ川15:13発(せとうちバス¥1950)
⇒JR 伊予西条駅 16:11着-18:35発(予讃線)
⇒観音寺20:02ー20:05 ⇒多度津20:35-20:48
⇒坂出21:02ー21:45(サンライズ瀬戸・夜行車中泊)
⇒東京15日(土)7:08着
《歩行》 《宿》
11月10日(月) 52~53(27.8キロ) コスタブランカ ¥4725(夕のみ)
11月11日(火) 54~58(31.0キロ) 仙遊寺(宿坊) ¥5800(2食付)
11月12日(水) 59・61~63(28.7キロ)ビジネス旅館小松¥4725(夕)
11月13日(木) 60(19.9キロ) 成就社・石鎚山白石旅館 ¥7600(2食付)
11月14日(金)石鎚山(8時間07分) JR寝台特急・サンライズ瀬戸(車中泊)
暑い夏の間、中断していたお遍路の続きを再開する。
日の出が遅く、日の入りが早い時期でもあり、一日に歩く距離を30キロに抑える。
ガンガン歩くのではなく、「ゆったり、楽しもう!」 に方針変更、っていうか、
齢とともに身体がそうなってきている![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt30.gif)
60番横峰寺から裏参道を通って、石鎚山へ登るのが、今回のメーンイベントだ。
ロープウェーが開通する40年前までは、信者で賑わったルートが、細々残っているらしい。
この日はコースタイム9時間の歩き。小松旅館~横峰寺~河口~今宮道~成就社白石旅館まで、きついが、がんばらにゃ
石鎚山登山に備えて登山靴を用意し、小松旅館に宅急便で送っておく。
自宅へ帰る途に乗車するJR「サンライズ瀬戸」も楽しみ
「サンライズ瀬戸」座席は、リーズナブルなノビノビシートを予約できた。
この春頃、遍路道中で立ち話した練馬遍路紙屋治兵衛さんに「こんな列車もあるよ」と教えてもらった寝台特急である。
坂出⇒東京間を眠っている間に走行する。
山で10キロ担いでいたからか、遍路用にパッキングしたリュックが軽く感じられる。それでも7キロある
今回、参拝したお寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/82/6e0dfcd7ecda91f25f3b9145a7737060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/4196245eb445a6bd651e951a5bb36474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6b/826af6e18df89a3b0a4522552334bcb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/45/098330795df89e69489f9795f568a455.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/06/d95b65ac6e1afe902d6be89ca1259132.jpg)
11月10日【月】![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/05/0aa0296487f41a41ad445653c3cda7b5.jpg)
バス停・道後温泉 7:04
【道後温泉駅前に展示されてぃる坊ちゃん電車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/56a2b7e5db552162e2faf95c96d2b009.jpg)
【ビルの間から、松山城が小高い山上に見える】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/a3643f235b3fb76d296b643f797b1ecd.jpg)
196号に沿い、川を隔てて遍路乙コースが続く。
松山市内はちょうど自転車通学の輪行行列 時間帯、ここは中国かと錯覚させる光景だ。
40号に出てJR線を越え右折する。
三光団地のベンチで、オムスビ&パンの朝飯を食べる。
幼稚園の送迎車がくる、それも少子化とはいえ、二園が競合している。
暑いので、大将軍神社でTシャツを1枚脱ぎ、ついでに遍路白衣を羽織る。
池畔から突然、山道になり道を間違えたのかと不安だったが、183号に合流する。
9,5k↓
52番太山寺 10:07
【仏足石】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/be/b8251167e808b3d13a819bc8dc58e19b.jpg)
【鐘楼】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/95/bb5aba35245d359b6ce7d10e61b1d6a9.jpg)
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/f10587e1169d6babb805d25eb8d96286.jpg)
通ってきた一ノ門まで戻り、53番円明寺へ
2,6k↓
53番円明寺 11:05
【山門入ってすぐ左にキリシタン灯篭・マリア像が彫ってある】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/01/0a2004143e1984f6a89dffeadd6020d2.jpg)
【大師堂屋根の竜】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/38dcd84e1c293a6fe86a14aeb092755f.jpg)
【大師堂の天井絵】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/45/52e8652718052f96f5b8595856fcd614.jpg)
【大島紬の前掛けをかけた仏像が鎮座ましている】
↓国道196号線合流
中学生が描いた歩き遍路を励ますポスターが何枚も貼ってある。
満願まであと35ヶ寺やら、残り36ヶ寺、がんばれと数字が色々で、クスクス
笑う。
地元の客で賑わっているコーヒーショップでランチタイム。
【ハンバーガーセット¥200】 名古屋のモーニングに負けていない!
コーヒーはポットサービス¥470、おまけは昆布茶のサービス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/50/58bc5f905bbb2cc65aa60e37a16e70a5.jpg)
若い遍路さんが足を引きずりながら歩いている。
大分からフェリーで来て、44番大宝寺から歩き始めたそうだ。
今朝は51番石手寺宿坊を出発、道後温泉で朝風呂に入ったと羨ましい話。
【瀬戸内海が見える】渡り鳥が羽を休めている。対岸に広島が見える
筏があるのは鯛を養殖しているのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9a/12cbea8489bfd95ad949d8c1d477aa11.jpg)
【幾層もの瓦屋根をのせた民家】
↓鎌大師 15:27
花へんろ一番札所・鎌大師で納経させていただく。
若い奥さんに、数珠の持ち方を教わる。序に花へんろとは何ぞやとお尋ねする。
懇切丁寧な説明、ちなみに鎌大師の花は○○アヤメだそう。
【落葉した竹林】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/04/c703c3cf1a472c0961c90dab4246d8cd.jpg)
【鈴なりのみかん】
15.7キロ↓
コスタブランカ(泊) 16:30 (行動時間) 9時間26分
コスタブランカの食事は私の好きな海鮮尽くし、バフンウニ、うなぎ蒲焼、鯛釜飯、えび・白身魚茶碗蒸し、かにグラタン、豚シャブ、梅ゼリー、筍煮付。完食
その2
トップに戻る
2008年 2月24日(日)~29日(金)四国遍路第2回 20番鶴林寺~26番金剛頂寺
2008年 3月23日(日)~28日(金)四国遍路第3回 27番神峯寺~36番青龍寺
2008年 4月13日(日)~19日(土)四国遍路第4回 37番岩本寺~40番観自在寺
2008年 5月18日(日)~24日(土)四国遍路第5回 41番龍光寺~51番石手寺
2008年11月9日(日)~15日(土) 四国遍路第6回 52番太山寺~63番吉祥寺
2008年12月7日(日)~13日(土) 四国遍路第7回 64番前神寺~80番国分寺
2009年1月25日(日)~31日(土) 四国遍路第8回 81番白峯寺~88番大窪寺~1番霊山寺
===================================
四国遍路ひとり歩き:第6回 52番太山寺~63番吉祥寺:その1
2008年11月9日(日)~15日(土)
《往路》11月9日(日)新宿19:10(夜行バス車中泊)
⇒ 道後温泉10日(月)7:00
《帰路》11月14日(金) バス停・西ノ川15:13発(せとうちバス¥1950)
⇒JR 伊予西条駅 16:11着-18:35発(予讃線)
⇒観音寺20:02ー20:05 ⇒多度津20:35-20:48
⇒坂出21:02ー21:45(サンライズ瀬戸・夜行車中泊)
⇒東京15日(土)7:08着
《歩行》 《宿》
11月10日(月) 52~53(27.8キロ) コスタブランカ ¥4725(夕のみ)
11月11日(火) 54~58(31.0キロ) 仙遊寺(宿坊) ¥5800(2食付)
11月12日(水) 59・61~63(28.7キロ)ビジネス旅館小松¥4725(夕)
11月13日(木) 60(19.9キロ) 成就社・石鎚山白石旅館 ¥7600(2食付)
11月14日(金)石鎚山(8時間07分) JR寝台特急・サンライズ瀬戸(車中泊)
暑い夏の間、中断していたお遍路の続きを再開する。
日の出が遅く、日の入りが早い時期でもあり、一日に歩く距離を30キロに抑える。
ガンガン歩くのではなく、「ゆったり、楽しもう!」 に方針変更、っていうか、
齢とともに身体がそうなってきている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt30.gif)
60番横峰寺から裏参道を通って、石鎚山へ登るのが、今回のメーンイベントだ。
ロープウェーが開通する40年前までは、信者で賑わったルートが、細々残っているらしい。
この日はコースタイム9時間の歩き。小松旅館~横峰寺~河口~今宮道~成就社白石旅館まで、きついが、がんばらにゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
石鎚山登山に備えて登山靴を用意し、小松旅館に宅急便で送っておく。
自宅へ帰る途に乗車するJR「サンライズ瀬戸」も楽しみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt18.gif)
「サンライズ瀬戸」座席は、リーズナブルなノビノビシートを予約できた。
この春頃、遍路道中で立ち話した練馬遍路紙屋治兵衛さんに「こんな列車もあるよ」と教えてもらった寝台特急である。
坂出⇒東京間を眠っている間に走行する。
山で10キロ担いでいたからか、遍路用にパッキングしたリュックが軽く感じられる。それでも7キロある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt17.gif)
今回、参拝したお寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f5/c87d842d03a24acec58d50fa4093e9fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/84/9fd842b12ea3c302ec380d6e1940862f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/82/6e0dfcd7ecda91f25f3b9145a7737060.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4f/20190f8344c1578b7eecad05116abb0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e1/e735e20b0c7121b6b1982cc12c7729d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/82/4196245eb445a6bd651e951a5bb36474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/0a/94370b9d2669900f146b6792d41da705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b5/81ded2e0156f23aabb62c4a5bd575935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6b/826af6e18df89a3b0a4522552334bcb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c9/73ab03a8140c8f95dbc8a66c49a73fb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2e/8ef04ca90153998da77bebc0d88ec1c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/45/098330795df89e69489f9795f568a455.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b1/d735a4c118cba68ac5ac5083e88aeabe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b6/6de403c3286f1d0b373c00618800131b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/06/d95b65ac6e1afe902d6be89ca1259132.jpg)
11月10日【月】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/05/0aa0296487f41a41ad445653c3cda7b5.jpg)
バス停・道後温泉 7:04
【道後温泉駅前に展示されてぃる坊ちゃん電車】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/56a2b7e5db552162e2faf95c96d2b009.jpg)
【ビルの間から、松山城が小高い山上に見える】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/a3643f235b3fb76d296b643f797b1ecd.jpg)
196号に沿い、川を隔てて遍路乙コースが続く。
松山市内はちょうど自転車通学の輪行行列 時間帯、ここは中国かと錯覚させる光景だ。
40号に出てJR線を越え右折する。
三光団地のベンチで、オムスビ&パンの朝飯を食べる。
幼稚園の送迎車がくる、それも少子化とはいえ、二園が競合している。
暑いので、大将軍神社でTシャツを1枚脱ぎ、ついでに遍路白衣を羽織る。
池畔から突然、山道になり道を間違えたのかと不安だったが、183号に合流する。
9,5k↓
52番太山寺 10:07
【仏足石】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/be/b8251167e808b3d13a819bc8dc58e19b.jpg)
【鐘楼】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/95/bb5aba35245d359b6ce7d10e61b1d6a9.jpg)
【山門】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fa/f10587e1169d6babb805d25eb8d96286.jpg)
通ってきた一ノ門まで戻り、53番円明寺へ
2,6k↓
53番円明寺 11:05
【山門入ってすぐ左にキリシタン灯篭・マリア像が彫ってある】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/01/0a2004143e1984f6a89dffeadd6020d2.jpg)
【大師堂屋根の竜】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2d/38dcd84e1c293a6fe86a14aeb092755f.jpg)
【大師堂の天井絵】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/45/52e8652718052f96f5b8595856fcd614.jpg)
【大島紬の前掛けをかけた仏像が鎮座ましている】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/12/b0c9661349878ea94f56f937c72ec2d0.jpg)
↓国道196号線合流
中学生が描いた歩き遍路を励ますポスターが何枚も貼ってある。
満願まであと35ヶ寺やら、残り36ヶ寺、がんばれと数字が色々で、クスクス
笑う。
地元の客で賑わっているコーヒーショップでランチタイム。
【ハンバーガーセット¥200】 名古屋のモーニングに負けていない!
コーヒーはポットサービス¥470、おまけは昆布茶のサービス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/50/58bc5f905bbb2cc65aa60e37a16e70a5.jpg)
若い遍路さんが足を引きずりながら歩いている。
大分からフェリーで来て、44番大宝寺から歩き始めたそうだ。
今朝は51番石手寺宿坊を出発、道後温泉で朝風呂に入ったと羨ましい話。
【瀬戸内海が見える】渡り鳥が羽を休めている。対岸に広島が見える
筏があるのは鯛を養殖しているのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9a/12cbea8489bfd95ad949d8c1d477aa11.jpg)
【幾層もの瓦屋根をのせた民家】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/76/3adcce6c067412a60044acd9e85743c7.jpg)
↓鎌大師 15:27
花へんろ一番札所・鎌大師で納経させていただく。
若い奥さんに、数珠の持ち方を教わる。序に花へんろとは何ぞやとお尋ねする。
懇切丁寧な説明、ちなみに鎌大師の花は○○アヤメだそう。
【落葉した竹林】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/04/c703c3cf1a472c0961c90dab4246d8cd.jpg)
【鈴なりのみかん】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/88/dacfa9e09d091dff77b2614b7995b914.jpg)
15.7キロ↓
コスタブランカ(泊) 16:30 (行動時間) 9時間26分
コスタブランカの食事は私の好きな海鮮尽くし、バフンウニ、うなぎ蒲焼、鯛釜飯、えび・白身魚茶碗蒸し、かにグラタン、豚シャブ、梅ゼリー、筍煮付。完食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pt18.gif)
その2
トップに戻る