神奈川:二ノ塔~鳥尾山
2012年5月1日(火)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/57/c31574499d145ceaa6850a5c14d3bdea.jpg)
天気予報が外れ、一日雨の中を歩く。
目にも鮮やかな若葉が、雨に濡れ艶めく。
折しもフジザクラが満開である。
丹沢表尾根に着くと、これまでの誰もいない道とは打って変わって、山ガール・山ボーイで賑わい、
活気を呈している。
三ノ塔休憩舎では、大鍋が二つも登場し、なにやら御馳走つくりが始まる。
彼らは、雨にもめげず楽しそうである。
鳥尾山からの下りは、新茅山荘が近くなるにつれ、ひどくえぐれた道になる。
足拵えが十分でない若い二人が、ぬかるんだ急降下に難儀している傍らを追い越す。
やっとこさ林道に降り立つ。
通りがかった行者岳からの下山者に尋ねると、そちらの道はひどくなかったとのことだ。
大倉バス停に着くと、鍋割山から下山してきた3人組に蛭が取り付いているのが判り、
一騒動が持ち上がる。
《往路》
渋谷6:00(東急・田園都市線¥320)
⇒中央林間6:51-6:55(小田急・江の島線¥360)
⇒相模大野7:00-7:04(小田急線)
⇒秦野7:37-7:45(神奈中バス¥230)
⇒バス停・菩提7:58
《復路》
バス停・大倉14:52(神奈中バス¥200)
⇒渋沢15:05-15:10(小田急線¥570)
⇒成城学園16:11
《歩程》
バス停・菩提8:05~葛葉の泉9:04~二ノ塔10:53
~三ノ塔11:30(昼食)-12:10~鳥尾山12:40~新茅山荘13:39
~バス停・大倉14:45
行動時間 6時間40分 13.3キロ
地形図2.5万:大山・秦野
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/20/c964d500b2ffda8584bc45e1a1cec7d8.jpg)
*********
葛葉の泉![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/843ae9313a9269f500edee36d40d9f6d.jpg)
二ノ塔登山口![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/84/4d9a3168a7bc18cabe69aef01f5b9170.jpg)
お地蔵さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9e/5bcaf8dc88c56cf4ca1f2b465628dd53.jpg)
昔からの峠道なんだ
杉林![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d6/ffcc291e2dbd2f67d986b86a801adb4f.jpg)
二ノ塔頂上![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/27/88e19de3ebf3d3e8e07ca1fb59fbb34e.jpg)
若者で、あふれている
三ノ塔頂上![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/db/d476b1d700957eeb696bc502977dd3d9.jpg)
ここにもお地蔵さん![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5e/66c08f94566e28d7253e312d7be08207.jpg)
トウダイグサ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/d6711d942c3f71ecfa9f800673462576.jpg)
桜、散り敷く![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9f/80cf0afd657553ad2114b58a7bcfbf10.jpg)
鳥尾山下山口![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/efb351d03b9c55179d6e6d6c23a2fb01.jpg)
新緑、萌える![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bd/0ee471b289f16a3d4f05086d6f1a68d2.jpg)
エゴノキ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9d/9943acc89b2322b1f4145414be7d9eb3.jpg)
風の吊り橋![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/16/b986bf5f8ccea24542c99ab4a38f163f.jpg)
水無川に架かる
オキナグサ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c7/6c9c167d7b8ba9dad099cf30b053a2fd.jpg)
吊り橋たもとに植栽してある
*********
1年前の今頃:御正体山(2011年04月21日)
御正体山
*********
2年前の今頃:福島:大中子山・長須ケ玉山(2010年04月28日~30日)
福島:大中子山・長須ケ玉山
*********
6年前の今頃:小金沢連嶺(2006年05月01日)
小金沢連嶺
***********
トップに戻る
2012年5月1日(火)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/57/c31574499d145ceaa6850a5c14d3bdea.jpg)
天気予報が外れ、一日雨の中を歩く。
目にも鮮やかな若葉が、雨に濡れ艶めく。
折しもフジザクラが満開である。
丹沢表尾根に着くと、これまでの誰もいない道とは打って変わって、山ガール・山ボーイで賑わい、
活気を呈している。
三ノ塔休憩舎では、大鍋が二つも登場し、なにやら御馳走つくりが始まる。
彼らは、雨にもめげず楽しそうである。
鳥尾山からの下りは、新茅山荘が近くなるにつれ、ひどくえぐれた道になる。
足拵えが十分でない若い二人が、ぬかるんだ急降下に難儀している傍らを追い越す。
やっとこさ林道に降り立つ。
通りがかった行者岳からの下山者に尋ねると、そちらの道はひどくなかったとのことだ。
大倉バス停に着くと、鍋割山から下山してきた3人組に蛭が取り付いているのが判り、
一騒動が持ち上がる。
《往路》
渋谷6:00(東急・田園都市線¥320)
⇒中央林間6:51-6:55(小田急・江の島線¥360)
⇒相模大野7:00-7:04(小田急線)
⇒秦野7:37-7:45(神奈中バス¥230)
⇒バス停・菩提7:58
《復路》
バス停・大倉14:52(神奈中バス¥200)
⇒渋沢15:05-15:10(小田急線¥570)
⇒成城学園16:11
《歩程》
バス停・菩提8:05~葛葉の泉9:04~二ノ塔10:53
~三ノ塔11:30(昼食)-12:10~鳥尾山12:40~新茅山荘13:39
~バス停・大倉14:45
行動時間 6時間40分 13.3キロ
地形図2.5万:大山・秦野
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/20/c964d500b2ffda8584bc45e1a1cec7d8.jpg)
*********
葛葉の泉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/843ae9313a9269f500edee36d40d9f6d.jpg)
二ノ塔登山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/84/4d9a3168a7bc18cabe69aef01f5b9170.jpg)
お地蔵さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9e/5bcaf8dc88c56cf4ca1f2b465628dd53.jpg)
昔からの峠道なんだ
杉林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d6/ffcc291e2dbd2f67d986b86a801adb4f.jpg)
二ノ塔頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/27/88e19de3ebf3d3e8e07ca1fb59fbb34e.jpg)
若者で、あふれている
三ノ塔頂上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/db/d476b1d700957eeb696bc502977dd3d9.jpg)
ここにもお地蔵さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5e/66c08f94566e28d7253e312d7be08207.jpg)
トウダイグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0f/d6711d942c3f71ecfa9f800673462576.jpg)
桜、散り敷く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9f/80cf0afd657553ad2114b58a7bcfbf10.jpg)
鳥尾山下山口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c4/efb351d03b9c55179d6e6d6c23a2fb01.jpg)
新緑、萌える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bd/0ee471b289f16a3d4f05086d6f1a68d2.jpg)
エゴノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9d/9943acc89b2322b1f4145414be7d9eb3.jpg)
風の吊り橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/16/b986bf5f8ccea24542c99ab4a38f163f.jpg)
水無川に架かる
オキナグサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c7/6c9c167d7b8ba9dad099cf30b053a2fd.jpg)
吊り橋たもとに植栽してある
*********
1年前の今頃:御正体山(2011年04月21日)
御正体山
*********
2年前の今頃:福島:大中子山・長須ケ玉山(2010年04月28日~30日)
福島:大中子山・長須ケ玉山
*********
6年前の今頃:小金沢連嶺(2006年05月01日)
小金沢連嶺
***********
トップに戻る