神奈川:田浦梅林
2014年2月28日(金)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/d6e43d80f71c35c7dde78f78589cf7e8.jpg)
三浦半島の逗子市・横須賀市・葉山町境界に位置する丘陵は三浦アルプス
と呼称される。
三浦アルプス北尾根の主峰・二子山へのアプローチルートである二子山自然遊歩道
を歩き始める。
文字通り原始そのものの自然林は目も心も癒してくれる。
二子山には立ち寄らず、後半は2700本の梅が植樹されているという田浦梅林を散策する。
東京湾や房総半島を見晴らしながら、梅園でお弁当をひろげる。
帰り道に農家で菜ッパや蕪を買い求める。
降り積もった雪の中から、どうにか堀りおこした採れたてらしい。
未だ、我が家の冷蔵庫で生きいきしている。
《往路》
東急・渋谷7:56(¥260)
⇒横浜8:26-8:34(JR¥450)
⇒東逗子9:10
《帰路》
京急・逸見14:34(¥350)
⇒横浜15:05-15:12(東急¥260)
⇒渋谷15:41
《歩程》
東逗子駅9:45~二子山分岐10:24~三浦アルプス東尾根分岐11:00
~白赤稲荷11:21~田浦梅林12:00(昼食)-12:50~十三峠13:15
~按針塚14:00~逸見駅14:32
行動時間 4時間47分 9.6キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a4/227bb618f7a84e16dc38788b0cc7dcef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1f/1217fda34d28c44de2bfbad58cb47a2d.jpg)
**********
ハイキング道標識![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4b/cb13dc9ec90adeaddf08dc1198d6f62a.jpg)
北東方向に鷹取山が近い![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8e/7108470dc639d3cedde3f2931e6be974.jpg)
二子山分岐![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/77/579d2e920afe21b921752fe4e0161232.jpg)
馬頭観音像![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6f/a548c83f77d4313d93765e5aee7d0c29.jpg)
懇切丁寧な山道案内板![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ab/5168b014109764cb74f6dcc4f721842b.jpg)
白赤稲荷神社の鳥居![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e6/75b0e7910dcc5d25fdf2e2c27684980d.jpg)
田浦梅林![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/2bb6b0b6c63d675ca195c9c5ae58affb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3a/ea602010491fe1c3e63a7458b0e5d904.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/90/3e0d7d5974a6ee83959763ad81f80bf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/40/e33efa09358bafb651b62aaefcac69ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6a/a07d63d8097962468771d23e8c211431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/e7a280df11648025fc26b4388742e4c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2d/a18e54936a029575a4fd2854dca972c0.jpg)
東京湾![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0f/254e2f96811c17dc4bd8d02c1e15c8c8.jpg)
十三峠・浦賀道の難所だった峠![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3d/79c3bdbb1926c41cc776965cab5e9973.jpg)
枝垂れ梅![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/b8cb74fb4064da98c531551b01d58629.jpg)
按針塚、徳川家康の貿易・外交顧問イギリス人と日本人妻の墓![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ee/ca22b818bf7a0292b947ecde9a9a6c55.jpg)
***********
1年前:榛名梅林
***********
トップに戻る
2014年2月28日(金)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/d6e43d80f71c35c7dde78f78589cf7e8.jpg)
三浦半島の逗子市・横須賀市・葉山町境界に位置する丘陵は三浦アルプス
と呼称される。
三浦アルプス北尾根の主峰・二子山へのアプローチルートである二子山自然遊歩道
を歩き始める。
文字通り原始そのものの自然林は目も心も癒してくれる。
二子山には立ち寄らず、後半は2700本の梅が植樹されているという田浦梅林を散策する。
東京湾や房総半島を見晴らしながら、梅園でお弁当をひろげる。
帰り道に農家で菜ッパや蕪を買い求める。
降り積もった雪の中から、どうにか堀りおこした採れたてらしい。
未だ、我が家の冷蔵庫で生きいきしている。
《往路》
東急・渋谷7:56(¥260)
⇒横浜8:26-8:34(JR¥450)
⇒東逗子9:10
《帰路》
京急・逸見14:34(¥350)
⇒横浜15:05-15:12(東急¥260)
⇒渋谷15:41
《歩程》
東逗子駅9:45~二子山分岐10:24~三浦アルプス東尾根分岐11:00
~白赤稲荷11:21~田浦梅林12:00(昼食)-12:50~十三峠13:15
~按針塚14:00~逸見駅14:32
行動時間 4時間47分 9.6キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a4/227bb618f7a84e16dc38788b0cc7dcef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1f/1217fda34d28c44de2bfbad58cb47a2d.jpg)
**********
ハイキング道標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4b/cb13dc9ec90adeaddf08dc1198d6f62a.jpg)
北東方向に鷹取山が近い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8e/7108470dc639d3cedde3f2931e6be974.jpg)
二子山分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/77/579d2e920afe21b921752fe4e0161232.jpg)
馬頭観音像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6f/a548c83f77d4313d93765e5aee7d0c29.jpg)
懇切丁寧な山道案内板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ab/5168b014109764cb74f6dcc4f721842b.jpg)
白赤稲荷神社の鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e6/75b0e7910dcc5d25fdf2e2c27684980d.jpg)
田浦梅林
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c7/2bb6b0b6c63d675ca195c9c5ae58affb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3a/ea602010491fe1c3e63a7458b0e5d904.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/90/3e0d7d5974a6ee83959763ad81f80bf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/40/e33efa09358bafb651b62aaefcac69ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6a/a07d63d8097962468771d23e8c211431.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/84/e7a280df11648025fc26b4388742e4c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2d/a18e54936a029575a4fd2854dca972c0.jpg)
東京湾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0f/254e2f96811c17dc4bd8d02c1e15c8c8.jpg)
十三峠・浦賀道の難所だった峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3d/79c3bdbb1926c41cc776965cab5e9973.jpg)
枝垂れ梅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b3/b8cb74fb4064da98c531551b01d58629.jpg)
按針塚、徳川家康の貿易・外交顧問イギリス人と日本人妻の墓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ee/ca22b818bf7a0292b947ecde9a9a6c55.jpg)
***********
1年前:榛名梅林
群馬:榛名梅林と浅間山群馬:榛名梅林と浅間山2013年2月28日(木)標高200~300mほどの梅の栽培丘陵を周遊する。梅は未だ固い蕾だ。行く先々で冠雪した浅間山・谷川岳・赤城山・白根山な...
***********
トップに戻る