山梨:長峰
2014年9月26日(金)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ea/ca7c0ef2fa13d1b53d56e3280c26ca16.jpg)
笹やぶの中に踏み跡が1本はっきり続く。
間違いやすい所には、よくよく見るとテープがある。
登山口の小屋平から石丸峠まで標高差350mを1時間で登る。
石丸峠からゴールの拓道橋までは標高差1280mを概ね下るのみだ。
下りばかり延々と続くこんな登山は珍しい。
伐採地を踏み分け、本日最後の三角点939.6mは容易に見つかった。
そのあとがいけない。本日唯一のミスルートを仕出かす。
コンパスを誰一人合わせていなかったものだ。
下山地の拓道橋とは、90度方角が違う尾根を下る。
下りきった地点に林道が通じていたので助かった。
《往路》
JR八王子7:10(貸切バス)
⇒小屋平9:00
《帰路》
拓道橋17:20(貸切バス)
⇒JR八王子19:09
《費用》
¥4000(貸切バス)
《歩程》
小屋平9:19~石丸峠10:30~長峰分岐10:50
~1330m圏12:10(昼食)-12:35~白草ノ頭14:05
~山の神15:17~三角点939.6m15:50~拓道橋17:10
行動時間 7時間51分 11.1キロ
地形図2.5万:大菩薩峠・七保
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c1/eafdd6b9b296ff441da1eaf88823ab44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/27/bf4ead99fa2fe5499798dbdb3d51aa05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6a/937e954d15eed8d34ae0cfa6eed75b41.jpg)
**********
小屋平![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/44/0374f027eec85f9ffaf4a703c76c83c2.jpg)
上日川ダムを見下ろす![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/86/7f3564f3187cf4aa4efdbadb6d9ea125.jpg)
小金沢山![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0f/e2cc566d2cf235793473cb935f7e1031.jpg)
石丸峠から
南アルプスを遠望![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/87/47c06ffc8613d7b95c8be18999f5469e.jpg)
大菩薩峠を望む![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/00/af1dc7b35483db4ecb59254a0720014b.jpg)
長峰分岐![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8c/f73b3f6b4e4914a4afbfec13485bcdfd.jpg)
白草ノ頭![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c8/c18833d6d628f7919237702d484dcae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fe/05418601a0518385d95c9ad2d28f5914.jpg)
山ノ神![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/eb/2dbe8969a3f7e26e3d481718dd9c53af.jpg)
三角点939.6![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f2/1a01c98b9e05951324480f266dc92eb6.jpg)
正規のルートならこの階段を下山してくる![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c1/33440311b12abc98ea52c7e487328700.jpg)
拓道橋がかかる土室川![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/0ced7fe6c95a38b52a16192bb48030f1.jpg)
**********
1年前:大雪山めぐり
**********
1年前:埼玉:中藤尾根
**********
トップに戻る
2014年9月26日(金)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ea/ca7c0ef2fa13d1b53d56e3280c26ca16.jpg)
笹やぶの中に踏み跡が1本はっきり続く。
間違いやすい所には、よくよく見るとテープがある。
登山口の小屋平から石丸峠まで標高差350mを1時間で登る。
石丸峠からゴールの拓道橋までは標高差1280mを概ね下るのみだ。
下りばかり延々と続くこんな登山は珍しい。
伐採地を踏み分け、本日最後の三角点939.6mは容易に見つかった。
そのあとがいけない。本日唯一のミスルートを仕出かす。
コンパスを誰一人合わせていなかったものだ。
下山地の拓道橋とは、90度方角が違う尾根を下る。
下りきった地点に林道が通じていたので助かった。
《往路》
JR八王子7:10(貸切バス)
⇒小屋平9:00
《帰路》
拓道橋17:20(貸切バス)
⇒JR八王子19:09
《費用》
¥4000(貸切バス)
《歩程》
小屋平9:19~石丸峠10:30~長峰分岐10:50
~1330m圏12:10(昼食)-12:35~白草ノ頭14:05
~山の神15:17~三角点939.6m15:50~拓道橋17:10
行動時間 7時間51分 11.1キロ
地形図2.5万:大菩薩峠・七保
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c1/eafdd6b9b296ff441da1eaf88823ab44.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/27/bf4ead99fa2fe5499798dbdb3d51aa05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6a/937e954d15eed8d34ae0cfa6eed75b41.jpg)
**********
小屋平
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/44/0374f027eec85f9ffaf4a703c76c83c2.jpg)
上日川ダムを見下ろす
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/86/7f3564f3187cf4aa4efdbadb6d9ea125.jpg)
小金沢山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0f/e2cc566d2cf235793473cb935f7e1031.jpg)
石丸峠から
南アルプスを遠望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/87/47c06ffc8613d7b95c8be18999f5469e.jpg)
大菩薩峠を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/00/af1dc7b35483db4ecb59254a0720014b.jpg)
長峰分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8c/f73b3f6b4e4914a4afbfec13485bcdfd.jpg)
白草ノ頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c8/c18833d6d628f7919237702d484dcae1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/fe/05418601a0518385d95c9ad2d28f5914.jpg)
山ノ神
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/eb/2dbe8969a3f7e26e3d481718dd9c53af.jpg)
三角点939.6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f2/1a01c98b9e05951324480f266dc92eb6.jpg)
正規のルートならこの階段を下山してくる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c1/33440311b12abc98ea52c7e487328700.jpg)
拓道橋がかかる土室川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/97/0ced7fe6c95a38b52a16192bb48030f1.jpg)
**********
1年前:大雪山めぐり
北海道:紅葉の大雪山めぐり北海道:紅葉の大雪山めぐり2013年9月16日(月・祝)~19日(木)出発の16日(月・祝)は台風18号の直撃で空の便が殆どストップする。幸運にも予約便6:40発だけ...
**********
1年前:埼玉:中藤尾根
**********
トップに戻る