10月に入った途端にこのニュース。防衛省公式サイトによると、北朝鮮はきょう1日午前6時42分と同58分に平壌近くの半島西岸付近から、計2発の弾道ミサイルを東方向の日本海に向けて発射した。いずれも最高高度50㌔程度で、飛距離は400㌔程度と350㌔程度と見られ、落下は日本のEEZ外だった。この1週間で4回(25日、28日、29日、1日)合計7発の弾道ミサイルを発射している。この間で行われてきた米韓、あるいは日米韓の合同訓練をけん制する狙いがあるにしても、頻繁だ。何に執着しているのか。
前回ブログをアップして、ふと気が付いたことがある。防衛省サイトで一連の弾道ミサイルの落下場所(想定)を見ると、核実験がこれまで行われてきた北朝鮮北東部にある豊渓里(プンゲリ)と近い。9月28日に発射された弾道ミイサルは2発。午後6時10分の弾道ミサイルは最高高度約50㌔程度の低い高度で、約350km程度飛翔。午後6時17分の弾道ミサイルも最高高度約50㌔程度の低い高度で、約300㌔程度飛んだとみられる。その発射場所と落下場所を防衛省は略図で示している。落下場所は上の図の豊渓里ととても近いことが見て取れる。
落下場所は日本海とされているが、それにしても豊渓里と一部重なっているようにも見える。あと3回の弾道ミサイルの落下場所をチェックしても、この豊渓里がある咸鏡北道の沖合になる。韓国の中央日報Web版日本語(29日付)は、28日の弾道ミサイルは2発ともに咸鏡北道吉州郡沖の無人島に向けて発射したと報じている。
無人島という目標地に確実に着弾するか、弾道ミサイルの精度を試す目的があったのだろうか。以下はあくまでも憶測だが、とすれば、これは単に米韓、あるいは日米韓の合同訓練へのけん制ではなく、攻撃目標を見定めた上での着弾実験ではないか。それにしても、豊渓里と近い。ほかに意図があるのだろうか。見ようによっては、はやく核実験を行えと催促しているようにも読める、のだが。
⇒1日(土)午前・金沢の天気 はれ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます