どうやらKATOからC62-2号機に続き、C62-3号機および急行「ニセコ」客車セットが発売になるようです。急行「ニセコ」という列車名はよく耳にしますが、残念ながら実際に乗車したり、見たことがありません。また、お恥ずかしながら、浅はかな小生には、急行「ニセコ」の編成が電光石火の如く思い浮かびません。
そこで、インターネットで「ニセコ」を検索してみたところ、編成表を見つけることができました。「ふむふむ、なるほど」と眺めていると、どうやら手持ちの客車類で「ニセコ」擬きが組成できそうです。
マニ60は持ち合わせていないので、TOMIXマニ36で代用し、
オユは先日Assyで購入したオユ10で代用し、
スハ群やスロも既存のスハ43系等やスロ62で代用・・・
「ふむふむ、なるほど」、何とかなりそうです。
こんな記事を書いていると、オイオイ!実際の「ニセコ」とはだいぶ異なるぞ!と厳しいお叱り、ご指摘等を受けそうですが、そもそも牽引機はC62-17号機(東海道形)なので、もう前提から違っています!!!
まあ細かいことは気にせず、楽しめればOK、という趣旨のもと、急行「偽子(ニセコ)」を走らせてみました。「ふむふむ、なるほど」、なんとなく「ニセコ」のイメージが把握できました。
しかし、問題はここから。果たしてホンモノを購入するかしないか、悶々とした日々が始まりそうです・・・
追記(平成23年12月28日)
結局、KATOのオンラインショップにてオユ10、スユ13およびマニ60のAssyパーツを各1両づつ購入しました。詳細は関連記事オユ for You ! - KATOをご参照下さい。
関連記事
・マニ37をLED化する - KATO
・マニ60をアーノルドカプラー化したらマニ61に?! - KATO
・ニセコAssy物語 - KATO
・オユ for You ! - KATO
・オユ10 と マニ37 をAssyで - KATO