最近、お手軽にひとを殺しすぎじゃないだろうか?
ちょっとした行き違いで、ちょっとむかついただけで、ちょっとじゃまだから、ってだけでさっそく殺しちゃう。
短絡せず、意見し、口げんかをし、取っ組み合いをし、そのあげくに、ってんならまだわからないでもないけど。
つまりちゃっちゃと結論だけを求めるために、過程をはしょりすぎてる。
通るべきプロセスをへて、もうどうにも進退極まって、殺したくて殺したくてしょうがないところまで憎しんで、それで殺すべきだと思う。(もしするとすればね)
それが作法でしょ。
大変なことをしでかしといてから「大変なことをしてしまった」って、あのねきみ、ちゃんともの考えて生きてる?
ジャン・バルジャンがなぜあれほど愛されるかっつーと、手を汚してしまったその動機にきちんとした説得力があるからであって、やっぱり禁を侵すなら侵すでも周囲を納得させる素材が欲しい。
でなきゃ、ただの独善家だよ。
「オレにとって邪魔」とか「オレにとってうざい」とか理由が内向きすぎて、相手の側からの視点が決定的に欠如してる。
おとなになれ。
・・・と、子供の犯罪を見てアメリカ合衆国を思う今日この頃。
ちょっとした行き違いで、ちょっとむかついただけで、ちょっとじゃまだから、ってだけでさっそく殺しちゃう。
短絡せず、意見し、口げんかをし、取っ組み合いをし、そのあげくに、ってんならまだわからないでもないけど。
つまりちゃっちゃと結論だけを求めるために、過程をはしょりすぎてる。
通るべきプロセスをへて、もうどうにも進退極まって、殺したくて殺したくてしょうがないところまで憎しんで、それで殺すべきだと思う。(もしするとすればね)
それが作法でしょ。
大変なことをしでかしといてから「大変なことをしてしまった」って、あのねきみ、ちゃんともの考えて生きてる?
ジャン・バルジャンがなぜあれほど愛されるかっつーと、手を汚してしまったその動機にきちんとした説得力があるからであって、やっぱり禁を侵すなら侵すでも周囲を納得させる素材が欲しい。
でなきゃ、ただの独善家だよ。
「オレにとって邪魔」とか「オレにとってうざい」とか理由が内向きすぎて、相手の側からの視点が決定的に欠如してる。
おとなになれ。
・・・と、子供の犯罪を見てアメリカ合衆国を思う今日この頃。